気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

春を先取り三浦半島

2013-02-27 | Weblog

三月になりました
今日は曇り
でも気温は上がりました。
やっぱり春が近くなったようですね~


先月、26日
日帰りバスツアー三浦海岸に咲く河津桜を見る旅
に参加
行って来ました


桜はやっと咲き始め

良く開いてるところを狙ってこの程度
未だこれからでした
今年は寒くてここの河津桜もおくれていますね~

菜の花がきれいでした

三浦半島
三浦大根の産地です

バスの車窓
三浦大根がすご~い
キャベツも元気に育っていました~

桜がちょっと未だ~
だったので城が島の水仙を追加してくれました

こちらは満開
水仙の香がそこらじゅうに漂って~



青い海と青い空が気持ちよかったです~


三浦三崎港で海産物のお買いもの
遠洋マグロ漁業基地の三崎港、マグロの切り身がいっぱい並んでいました


横浜に戻って三渓園の観梅



臥竜梅



三渓園ではもう少し時間がほしかったですね~
ツアーでは仕方ないですが~
ゆっくり庭園を観賞出来ませんでした



夕日に照らされるスカイツリーを見ながら無事帰ってまいりました

日帰りツアー
ちょっと忙しかったです~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山

2013-02-22 | Weblog

晴れの日が続いています
冷え込みは厳しいですが、青空は気持ち良いです


昨日は、連れあいと久しぶりにお出かけ
始め、福島県の大内宿に行こうと言って家を出たんですが・・・
男体山や、日光連山は雲の中、ふぶいていそうな感じです。

大内宿止めよう
もしかしたらふぶいているかも~

途中予定変更
茨城の海でも見に行こうか~

走るうちに筑波山が見えて~

筑波山に行こう

やっと行き先決定
筑波山に行きました。

ロープウェイつつじヶ丘駅からロープウェイで山頂駅まで6分



視界が悪くて良く見えませんが、遠くに霞ヶ浦が見えます

スカイツリーや東京のビル群もかすかに見えました

山頂駅から徒歩5分
女体山山頂
日本百名山の一つ
友人に百名山を踏破した人がいます
彼女もこの景色を見たんだな~
なんてその友人を思い出しました
私は、ロープウェイで登ってきてたったの5分で山頂
登ったとは言えませんが・・・

何時か機会があったら登ってみたいな~と思いました。








向こうに男体山山頂の社が見えます

筑波山神社の方も行って来ました
ここで又あの小鳥に会いました


桜のつぼみをせっせとついばんでいました
ブロ友のあみさんが桜の花を食べるから嫌われてるとおっしゃっていましたが~
そういえば日光で見たときも桜の木でした
さくらが好きなんですね~きっと






ケーブルカー宮脇駅周辺でフクジュソウが咲いていました


日だまりに

ヒメツルニチニチソウが

梅も咲き始めていました
少しずつ春の足音が聞こえてきているようですね~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲子山上神社

2013-02-19 | とちぎ

関東地方雪がちらついたりしたようですが、
こちらは曇り空です


あおぞらの会壬生街歩きの時雄琴神社に置いてあった栃木県内の神社の案内パンフ
一枚頂いて来ました

その中で

こんな神社見つけました


物珍しさにつられて連れあいと行ってみました

栃木県と茨城県の県境にあると言う神社です

鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)


大きいフクロウさんがお出迎え


フクロウさんに苦労を全部持っていって頂くようにお参りして来ました





鷲子山が栃木県と茨城県の県境に有り
神社がこの通り両県にまたがって立っています


>
歴史ある神社だったんですね
初めて知りました
あのフクロウにつられて面白半分冷やかし半分で来たんですが・・・

フクロウの置物もあちこちに沢山あります







雪が残る境内に
椿が咲いていました


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康年齢

2013-02-18 | 宇都宮ウォーキング協会

午後から雨になりました
雪にならなければ・・・
多分大丈夫でしょう


先日16日、
今市日七福神めぐりに参加して来ました
10キロコースです

これが歩けるか心配だったんです


お天気は良いのですが風がありちょっと寒い日でした
もう、先発隊は出発しました。
こちらは宇都宮ウォーク協会の会員たち
総勢70人です



さあ、出発です


大谷川の橋の上は風が強く吹き飛ばされそうで寒かったです
男体山は雲の中、ふぶいているでしょうね








会津西街道だそうです
今市は戊辰戦争で丸焼けになって古い建物は、残っていないそうです




実はここでカメラの電池切れ
七福神のご案内が出来なくなりました

約2時間歩いて15000歩でした

午後は宇都宮健康の森に戻って宇都宮ウォーキング協会の総会に~
誘ってくださる方があって、宇都宮ウォーキング協会に入会しました


総会の後ウォーキングの楽しみと健康のための講演を聞いて~

健康年齢
平均寿命から介護年数を引いたもの

健康年齢のアップをしなければならない
健康年齢が上がれば、医療費、介護費の削減もできるし~

老人が増えている今、若い人たちに大きい負担をかけないためにも
私たちシルバー世代は健康年齢のアップを心がけなくちゃなりませんね

やっぱり頑張って歩かなくちゃ
と決意も新たに帰って来ました~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか・・・

2013-02-15 | Weblog


雪になるかもと心配しましたが、小雨程度でほっとしました。

このところ、心がけて歩いています

お昼に、昨日のけんちん汁が残ってるから
そうだ~
けんちんうどんにしましょう
とスーパーに茹でうどんを買いに行きました。


夕飯は、
NHKの朝いちで油控えめ食べればコロッケと言うのやってました
これは良いな

と言う訳でひき肉を買いに又スーパーまで

実は明日、今市の街歩き、10キロウォークに誘われて
は~い、行きます
と返事したんですが、考えてみたら10キロなんて歩いたこと無い
せいぜいが5,6キロ

歩けるかな~
心配になって先日は、孫に送るイチゴを頼みにイチゴ屋さんまで歩いて行きました。
何時もなら当然車で行く距離です。

17000歩
歩きました。
そんなに疲れませんでしたから、明日は、なんとかなるかな~
ちょっと安心したところです。

でも、最近年齢による衰えはあちこちに出ます。

先日も、中一になる孫と靴屋さんまで歩いて行きました
私のウォーキングシューズと孫のスニーカーを買いに~

婆ちゃん歩いていきたいんだけど~
と言うと

いいよ、

と一緒に付き合って中一の孫も歩いて行きました。


婆ちゃん、自転車だよ~

はい~

婆ちゃん危ないよ

は~い

ええ~
何時の間に?
孫を守る立場が?

完全逆転していました。

孫が一生懸命婆ちゃん守らなくちゃと気を使ってくれました。

我が衰えと、孫の成長と
いささか複雑な心境になりました~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えてください

2013-02-12 | Weblog

味噌を、今市の現在は合併で日光市の神保味噌屋さんで一年分作って頂いています
操業110年余りになる老舗の味噌屋さんです
昨年12月に、お米を10キロ持って行ってお願いしてありました。
25キロの味噌になります

先日、お味噌出来ましたよ
何時でも取りに来てください

と電話頂きましたので行って来ました。

ここまで来たんだからと
ちょっと足を延ばして日光東照宮まで

日光は、さすがに寒かったです~が・・・








こんなかわいい小鳥に出あいました
10羽くらいの集団でした
ふっくらかわいい小鳥ですが、名前が分かりません
教えてください



神橋

五重塔
今この五重塔の後ろの扉が開かれて芯柱を見ることが出来ます


東照宮陽明門は素通り~


ここをまっすぐ二荒山神社に~









こんな大きなヤドリギ



雪がカチカチ
凍りついています
足元に気をつけて歩かないと危ない

空気が冷たくて顔がチリチリ痛かったです~
多分零下の気温だったでしょう


金谷ホテル


澄み切った水が青くいかにも冷たそう

ちょっとだけ日光散策
早々に帰って来ました。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は未だ~

2013-02-10 | Weblog

穏やかに晴れています

昨日、
やっぱり穏やかな晴天
そろそろセツブンソウが咲いていないかな~
と出かけてみました

星野

蝋梅は咲いていましたが




セツブンソウは
今年は、寒さ厳しいせいでまだ~でした
やっぱりね~

残念~
それでも~
ねばって探しましたよ~



ほんの5,6本顔を出していました
なるべく大きく撮りたいとめいっぱいにレンズ近づけて~
結果少々ピンボケ~

一面かわいい花が咲きだすのはもう少しさきですね~
今月末ごろになるのでしょうか~

この季節になると、やっぱりこの星野の里に来てしまいます
どこかに春は?と探したくなるんですよね~

近くの蝋梅の里にも足を延ばして


ここで素晴らしい出会いが~
有りました



近づくと逃げられるから私のカメラではこれが精一杯
トリミングしています
ルリビタキだそうです

きれいな小鳥
もう少し見ていたかったんですが~
とてもお忙しそうでゆっくり遊んでもらえませんでした

でも、嬉しい出会いでした




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の会 壬生街歩き

2013-02-02 | あおぞらの会



今年も早、二月になりました

今年から青空の会は毎月第一金曜日と決めました
皆の都合の良い日をきめるのに何時も一苦労でしたから
曜日は固定と致しました。

一月は新年会と言う事で食事会にしました
ので、本年第一回目のウォークです

第一金曜日、二月一日


壬生町しののめ公園に集合

青空の会にふさわしく今日は快晴
風も無く穏やかです
さあ、出発しましょう
本日は、6人です

張り切って出発しましたが、早速一番目に行くはずだった古墳愛宕塚古墳スルーしてしまいました~
一か所カットになってしまいました




この牛塚古墳と向かい合わせに車塚古墳が有ります






石室が見えます

大きい一枚岩でできています


壬生には古墳がまだまだありますが、
今日のコースは、カットしてしまった愛宕塚古墳とここの二つの古墳の三ヶ所がコースになっています

次は壬生寺

円仁生誕の地とか(岩舟町と言う説もあるそうです)



節分の豆まきの準備が整っていました




慈覚大師産湯の井戸

この地に千二百年あまり前にこんな偉大な人が誕生していたんですね
全く知りませんでした
感動です




次はです
鳥居彦右衛門元忠公を祀った精忠神社





城祉公園と隣接しています


城眥公園内には壬生中央公民館、図書館、歴史民俗資料館があります



噴水を眺めながらお昼タイム&おやつタイム
お腹一杯~


城祉公園入り口



お腹一杯の後は、常楽寺

かわいらしい白い象さんが迎えてくれました






壬生家、鳥居家の菩提寺なんですね


興光寺







壬生の町に残る住宅

最後に
雄琴神社








しののめ公園
振り出しに戻りました

カモたちがのんびり水辺に
一万三千歩

穏やかな晴天に恵まれとても温かく
良い一日でした。
気持ち良く歩けました。


みなさま
青空の会、のんびりウォークにお付き合い有難うございました~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする