気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

新聞紙バック

2020-11-27 | バック、リフォーム、織り

 

娘から花束が届きました

 

車の運転が出来るようになって久しぶりに手作りの会に参加

久しぶりにお仲間と会えます

 

新聞紙でバック作り

前々から一度作ってみたいと思っていたんですが~

 

表に出す新聞紙を選んで~

いまは、新聞のカラーもきれいですからね~

綺麗な写真の紙面を選んで

作り方の説明の出てる本を見ながら

これが中々難解

良い頭の体操でした

こんな感じ

 

何とか完成にこぎつけました

説明書だけで作るのは中々・・・

ボケ防止になるね~

とかおしゃべりしながらの半日

久しぶりに楽しい時間でした

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も又

2020-11-25 | 菜園、ガーデニング

久しぶりに雨です

と言ってもほんの小雨ですが~

でも、植物には良い雨です

 

誕生日のプレゼント

今年も忘れずに連れ合いが買ってきてくれました

有難う

 

オンシジュームが咲きだしました

何度もナメクジにかじられたこちらのオンシジュームも下の方の二節からつぼみが出ました

そして、もう一本別株から新しいつぼみも出てきて元気に伸びています

 

シンビジュームも部屋に取り込んだら急につぼみが伸びだしました

すぐ咲きそうな勢いです

でも今年は花付きが悪いです

多分日照不足

それに植え替えもしませんでした

鉢が根でカチカチ

分かっていたのにやりませんでした

やっぱりね~

の結果です

植物は正直ですね~

来年はちゃんと植え替えするからね

ちゃんと日当たりも考えるから~

今年はごめんね

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の紅葉

2020-11-24 | 菜園、ガーデニング

今日は15℃くらいでした

平年並みという事でした

 

私の自慢の紅葉

今年もきれいに紅葉しました

こんな小さい鉢に植えられて・・・

でも毎年頑張ってきれいな紅葉を見せてくれています

何時植えたのか定かでないんですが~

多分10年位は立ってるかと~

 

カエデ

黄色く色づいてきて段々赤くなってきます

息子が持ってきてくれて7~8年にはなります

 

こちらはまだ3年位

 

ミセバヤ

花もかわいいですが葉がこんなに紅葉するんですね~

 

シモツケ

今年はきれいに紅葉しました

日当たりの良いところに置いていたからなんでしょうか

こんなにきれいに紅葉するのを知りませんでした

 

もう紅葉も終盤

今年の紅葉の締めくくり

我が家の紅葉です

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園

2020-11-23 | 菜園、ガーデニング

今日も良く晴れています

バカ陽気が続きましたが、~

今朝は少し冷えました

でも、日中はまだ暖かいです

 

右手が使えなくてみーばあ菜園

何もできなくて眺めるだけでした

 

整形外科の先生にもう来なくても良いですよと~

無理しない程度に手は使ってくださいと~

 

ほうれん草がやっと少し育ってきました

栄養不足なのか育ちがとても遅い

 

遅いのはこちらも同じく

やっと小さいつぼみが~

 

白菜も今頑張っています

暖かい日が続いているから白菜になるべく頑張り中

急に寒くなったら白菜にならなくて青菜のままかなと気をもんでいました

何とか間に合うかな~

 

スナップエンドウ

種まきがおくれて

ようやくポットに蒔きました

直蒔きするには畑の用意が出来てないんです

 

玉ねぎの定植

やっとやっと出来ました

種を蒔いて育てた自家苗です

こんな糸みたいに細い苗も全部植えました

ちゃんと苗らしいのが100本

糸のような苗も48本植えましたよ

所がです

二日後、

なんてこと植えたばかりの苗が虫にかじられていました

マイナス1本99本に訂正です

 

ほうれん草の種も蒔きました

作業が遅れに遅れたみーばあ菜園

やっと一息

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおぞらの会パワー全開

2020-11-21 | あおぞらの会

良いお天気

青空です

 

11月20日

昨日はあおぞらの会でした

なぜか昨日だけお天気予報は傘マーク

前後はずっと晴れマークなのに~

朝は心配した雨は降っていない

午後降るかもしれないから早めに帰って来ましょう

と7人で出かけました

龍王峡

紅葉残っているかなと心配でしたが

かなり葉は落ちましたが、まだきれいな紅葉も残っています

こんな花見つけました

クリンソウですよ

季節外れに一輪だけ咲いていました

あおぞらの会の皆さんです

 

未だ紅葉のきれいなところもあり十分楽しめました

 

 

足元が危ないですから足元をしっかり見ながら

綺麗な紅葉は立ち止まって見上げながらのんびり歩いてきました

午後は雨になるのかと心配しましたが、全く雨の心配は有りませんでした

うっすら青空も見えるようなお天気になって

ああ~、やっぱり青空の会のおばちゃんパワーはすごいね~

天気予報、外れちゃったよ~

11800歩歩きました~

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古峰ヶ原

2020-11-17 | とちぎ

今日も晴れ

毎日暖かい日が続いています

鉢物も急いで取り込まなくても良かったかもと思えるほど暖かいです

 

11月17日

連れ合いが紅葉の写真撮りに行きたいなと申しますからお付き合いしました

又おにぎりの弁当持って

 

古峰ヶ原(こぶがはら)の方に行って見ました

ここには1300年の歴史のある神社が有ります

古峰神社【ふるみねじんじゃ)字は同じですが読みが違います

天狗は神様のお使い

神社の中に大きな天狗の面が有ります

ここは御朱印も人気です

でも、今回は神社にはお参りしないで庭園の方に

同じ字でこちらは(こほうえん)

紅葉はちょっと残り少なくなっていましたが~

 

それでもまだまだきれいです

落ち葉がきれいです

赤い絨毯敷き詰めたように

 

紅葉見物のお客さん結構見えていましたよ

 

古峰ヶ原を流れる大芦渓谷の紅葉も見て来ました

大芦渓谷

紅葉の穴場ですね

そんなに有名でもなく知る人ぞ知る…でしょうか

 

お昼、回りましたのでどこかでお弁当食べましょうと

大芦川沿いを下りながら途中で見つけた小さい公園でお弁当

誰もいない静かな公園

目に鮮やかな紅葉です

この紅葉の下でお弁当を開きました

ひらりひらり紅葉が降って来る

食べ終わる頃にはこんなに紅葉が~

のどかな老夫婦の紅葉撮影会でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度出来ました

2020-11-16 | 菜園、ガーデニング

このところ晴天続き

気持ち良い青空が続いています

 

一週間か10日くらい前

大根を連れ合いに抜いて貰って干していました

このお天気で良く干せて沢庵つけるのに良い具合になりましたので

漬けました

漬けてもらいましたと言うべきでしょうか

大根が9200gでした

塩4%よりちょっと少なめの350g

昆布を細く切ってもらって

唐辛子2本細く切って・・

唐辛子もっと入れようと連れ合いが言うのでもう一本プラス

砂糖1キロ

米ぬか・・・

「生ごみを段ボールでたい肥作り」していますから米ぬかは常備しています

保存の袋開けてみたらなんと虫が湧いていました~

使えません

精米しました

米ぬかのために~

4カップずつ6回

これで安心

 

植木鉢も取り込みました

小さい鉢はすこしづつ私が運んでいましたが大きい重いものは連れ合いにお願いしました

これから咲く百合です

蕾がもうついています

この百合は連れ合いのリクエストで毎年球根を買って植えています

 

ここだけでは収まらず各部屋にも分散して入れていますが~

 

これで冬越し準備OKです

連れ合いさん

ご協力ありがとう

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍王峡

2020-11-14 | とちぎ

今日も良いお天気です

暖かい穏やかな日差しです

 

11月10日

連れ合いと龍王峡に紅葉を見に出かけました

右手首もだいぶ良くなりました

久しぶりにおにぎりのお弁当も作りました

 

結構沢山の方が紅葉見物に見えています

 

 

 

鬼怒川温泉の少し上流です

巨岩の間を流れる鬼怒川

宇都宮の方を流れる鬼怒川とはまた景色が違います

 

水の力はすごいです

岩に穴開けてしまうんですよね

 

 

 

 

ハイキングコースが整備されています

暖かい秋の日差しの中ゆっくりハイキングを楽しんで来ました

今月のあおぞらの会はここが良いかなと思いながら~

第3金曜日じゃ紅葉はちょっと終わってしまいそうですが~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷川砂防堰堤ハイキング

2020-11-11 | とちぎ

朝の冷え込みが段々厳しくなってきました

宇都宮今朝は2℃台だったとか~

いよいよ鉢物しまわなくちゃ~

 

11月8日日曜日

あおぞらの下見に出かけました

今回は3人で行きました

日曜日です

 

紅葉の季節、日光方面には地元人は出かけません

ましてや日曜日なんて

でも、今回行くのはまず観光客は絶対行かないと思われる場所です

裏道から行きますし

大丈夫だろうと出かけました

所がやっぱりね~

日光東照宮近く稲荷川にかかる橋の手前で渋滞に引っかかりました

これじゃ駐車場は満杯ですね~

仕方なく1キロほど引き返して臨時駐車場に車を置くことにしてそこから出発です

目的にしていた駐車場まで2000歩ほど(往復4000歩)おまけつき

車の列です

目的にしていた駐車場も満杯でした

歴史探訪の道

余り知られてないもう一つの日光を訪ねる道

滝尾神社に行く道です

滝尾神社は左に入りますが、

目的はもっと先

林道を登っていきます

林道はずっと登りです

行けども行けども登りです

きつい登り

川を右に見ながら登ります

足元は悪くありません

歩きやすいけど登りはきつい

かなり歩いたつもりですが、この先

林道が左にカーブして山を登っていきます

川からは離れて行っています

でもまだ砂防堰堤ハイキングコース入り口の看板が有りません

この道で大丈夫なのと不安が募ります

カーブの道を登って川からは離れてしまいました

暫く行くと反対方向に流れる小さい流れに会いました

目的の川は左側の筈

ええ~、これ間違ったんじゃないかな

戻ろうよと

来た道を下りました

1キロ(本当はもっと少ない距離かもしれませんが)ほど下ったところで自転車でやって来たおじさんにあいました

(寺社の発電設備の管理施設が有りましたから見回りなのかもですが、この方に会えて良かったです)

道を尋ねたら

まだまだ上だよと~

ひええ~え

また登るの?

下りはルンルンで下って来たけど・・・

仕方ない又登りました

ヒーヒーフーフー言いながら

2キロくらい登ったのかな~

距離は全くわかりません

きつい登りですからうんとこさ歩いた感じです

 

やっと着いた

ここが入り口です

入り口までがイヤイヤ大変でした

ハア~

 

では行きましょう

 

大正11年にできた砂防堰堤

 

 

工事中の砂防堰堤の様子

 

堰堤の意思は水で磨かれてつるつるです

 

どれだけの砂防堰堤が有るのか判りません

堰堤の数字は出来た順番の番号だそうです

第1砂防堰堤は出来た翌年の災害で壊れて無くなったそうです

ハイキングコース最後まではいかず途中で引き返して来ました

登りがきつくてかなりハードです

あおぞらの会の皆さんの体調を考えるとちょっと厳しい人もいるよね

と3人で相談

ここはやめましょうと言う結果になりました

見どころはたくさんあるんですが~

稲荷川

日光の街の安全を守っている砂防堰堤を見るハイキングコース

残念ながらあおぞらの会の11月コースにはなりませんでした

 

この日は20000歩歩きました

きつい登りで足も頑張りました

未だふくらはぎが痛いです~

 

オマケ

今どきの簡易トイレ

設備がよいですね~

こんな簡易トイレは初めて見ましたので

UPしてみました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深く

2020-11-09 | 菜園、ガーデニング

穏やかな晴れ

暖かい一日

 

キチジョウソウ

先日ひまわりさんのブログで拝見しました

ああ~、もう、この花が咲くころだったんだと思って庭に見に行きました

我が家でも咲いていました

びっしりと

目立たないけどかわいい花です

 

シュウメイギクの大きな葉の陰になっていて日照不足だったんでしょう

今年は2本しか花芽が出ませんでしたが~

 

寒くなって来てそろそろ植木鉢を部屋に取り込まなくてはばりませんが~

今年もつぼみは1本だけ

でも去年はその一本の蕾を虫にかじられてしまいました

ことしは大丈夫そうです

そろそろ部屋の中に入れなくては~

 

種から育てたクンシランです

4年目です

今年はもしかしたら花が咲くかなと楽しみにしています

 

問題はこのランタナ

凄い勢いで茂っています

これも部屋に入れます

でも、こんなに大勢に枝を伸ばしてもらっては・・・

そんなに場所が有りません

相当切り詰めなくちゃです

 

この黄色は少し枝落とすくらいで大丈夫そうです

ピンクと黄色のランタナ

こっちは少しいじけてます

根詰まりしてるかもですが来春植え替えしましょう

部屋に入れるのは小さい方が良いですから~

晩秋

部屋に取り込む準備しなければです

枝を切ってなるべく小さくしなければ~

シュウメイギクももうおわりですね~

永く楽しませてもらいました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする