気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

アマリリス

2021-02-27 | 菜園、ガーデニング

今日も青空

晴天です

乾燥しきっています

足利の山火事が未だ延焼し続けています

カラカラに乾燥した冬の山は燃えるものがいくらでもあります

消火活動も中々思うようにできないようです

雨が降ればな~

3月2日は雨マークがついています

雨よ降れと雨ごいでもしたい感じです

 

 

 

2月14日の写真です

 

2月24日

先日の水やりから10日ほど過ぎました

蕾がおおきくなってきました

 

2月25日

 

2月26日

 

2月27日

日に日につぼみが膨らんで

毎日どんどん変化しています

そろそろ咲きそうです

12月6日に水やり開始したようです

後1週間で3か月になるんですね

そのころには完全に満開になっていそうですよね

日に日に変化するつぼみの様子に目が離せません

毎日楽しみに眺めています

 

写真を一枚追加しました

一日でこんなに開いていましたので~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい青空

2021-02-19 | あおぞらの会

文句なしの青空です

風もなく温かいです

 

今日は2ヶ月ぶりのあおぞらの会

1月はコロナ感染拡大で緊急事態宣言を受けて

あおぞらの会も自粛しました

久しぶりで皆さんと顔を合わせました

 

宇都宮美術館の周りの文化の森の散策

遊歩道が整備されていて歩きやすい森です

只ちょっと一周だけじゃ距離が足りない

1時間も歩いたら一周してしまいます

まあでも、出発しましょう

こんなあおぞら

こぶしのつぼみも膨らんで来ました

 

歩きだしてほどなく

カケス

嬉しい

カケスに会えるとは思いませんでした

ラッキーです

今朝は結構冷え込んだようです

日陰では未だ霜柱が残っていました

この上をザクザクと踏んで歩くの好きです~

貴方はだあれ?(fukurouさんに教えて頂きました。シロハラさんでした)
名前が判りません

落ち葉の中を盛んに突っついてかき散らしていました

何か美味しいものが有るんでしょうか

 

一周半して

10時30分

笑っちゃいますね

これじゃまさかお弁当と言うわけには~

早すぎです

お茶の時間にしましょうと陽だまりでシートを広げて一休み

おしゃべりタイム30分

まさかここでお弁当は無いでしょう

もう少し歩きますよ

森の中を出て住宅街の方に足を延ばして

文化の森に帰ってきたらちょうど12時05分

ランチタイムです

2か月ぶりのあおぞらの会

のんびり歩いて9000歩

まあまあですよね

3月と4月の目的地も決定

良い一日でした

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビュームアフィラム

2021-02-18 | 菜園、ガーデニング

あおぞらの良いお天気

でも風が冷たい

今日は雪が降っているところが多いらしい

青い空を眺めていると想像しにくいですが、日本列島案外広いですね

 

私の待望の花が咲きました

デンドロビュームアフィラム

可愛い花で大好きな花です

親指の先ほどの大きさの花

可愛いな~

と眺めています

水やり過ぎてもいけないし

肥料もやり過ぎは駄目

でも、大きく育てたいし

花もたくさんつけてほしいし

どうすればしっかり花が咲くのだろうと試行錯誤(うそ、それほどじゃないですが)

一昨年は花芽じゃなくて高芽が沢山出来ちゃったし

今年も花付きそんなに良くないですが

でも、これだけ咲けばまずまず満足しなくちゃ~

なんて思ったりして眺めています

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシランとアマリリス

2021-02-15 | 菜園、ガーデニング

今日は朝から久しぶりの雨です

カラカラに乾いていましたから良いお湿りです

植物の喜びが聞こえそう

 

アマリリス

又2週間経過して水やりしました

蕾がぐんと伸びました

次の水やりの時は開花してるでしょうね~

 

クンシランの蕾も伸びてきました

もう葉をかき分けなくてもしっかり見えて来ました

 

こちらは満4歳を迎えたクンシラン

初めて蕾を付けました

でも、茎の伸びる前から開いてるような~

4年前こんな赤い実がはじけて

発芽して

ここまで成長しました

頑張ったね

もう少し茎伸ばさなくちゃ

其れから咲くんだよ

花を付けるのは、初めてだから咲き方わからないのかな~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ

2021-02-13 | とちぎ

今日も暖かいです~

晴れ

雨が全然降らなくて又カラカラになっています~

 

この時季になるとセツブンソウが気になる夫婦です

今市(今は日光市ですが)の老舗の味噌屋さん(創業100年位だそうですが)に毎年味噌を作ってもらっています

お米だけ持って行って寒仕込みの味噌を作って頂きます

その味噌が出来ましたよと連絡が有りその味噌を受け取りかたがた

セツブンソウも見に行こうと出かけました

不要不急じゃないよね

味噌取りに行くんだからさ

なんて口実付けて

セツブンソウの自生地は全くの方向違いの場所なのに~

今市はさすがに日光連山が近い

男体山も女峰山もまじかに見えます

味噌を受け取って

 

例幣使街道通って鹿沼市に抜け星野に向かいます

10時ごろには出発したと思いますが、

星野到着は12時過ぎていました

先ずはお弁当から

 

未だ蝋梅がきれいでした

セツブンソウ

やっと咲き始めでした

ちょっと早かったようです

ここ一面にこのかわいい花が咲き競うのに

残念まだそこまでは咲いていませんでした

ayameさんに教えて頂いて初めて切り取りをしてみました

何時もトリミングしかやったことが有りませんでしたので

使いたいところだけ切り取って張り付けることが出来たんですね

ちょっとした私の進化です

 

ジョウビタキ

男の子に会いました

切り取りました

 

セツブンソウはちょっと早かったですが~

久しぶりのちょっとお出かけドライブでした

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥が帰ってしまわないうちに

2021-02-11 | バードウォッチング

良いお天気

とても暖かいです

今日は最高気温は12度とか

 

暖かくなって春近づいて~

は嬉しいんですが

冬鳥さんたちはいなくなってしまいます

ミコアイサにもう一度会いたいなと

車で片道40分

何時も指定コースしか車に乗らない私にはこの40分はちょっと遠出

頑張っていって来ました

 

いました

3羽いました

私のカメラではこれで精一杯ですが~

右と左の頭が茶色の鳥は雌かもしれません

雌はわかりにくいですね~

随分しばらく眺めてから森の中を歩きました

シーンと静か小鳥の影も見えません

ここでカメラを据えて鳥待ちの方が~

この右手の茂みにコジュケイがいますよと教えてくださいました

この方はソウシチョウと言う小鳥を待っているんだそうですが~

ソウシチョウは外来生物だそうですが

 

色々鳥の写真を見せて頂いたりお話を聞きながらコジュケイが姿を現すのを待っていました

 

コジュケイ

右端に鳩もいます

コジュケイ初めて見ました

声だけは良く効きますが~

案外大きい鳥だったんですね

 

 

こんなかわいい小鳥にも会いましたが

貴方はだあれ?

ジョウビタキの雌?

magamikさんに教えて頂きました

ルリビタキの雌のようですありがとうございました

最後にシジュウカラに靉会えました

相変わらず忙しく動き回っていましたが~

結構近くまでやって来て一生懸命何かついばんでいました

 

立ち止まって双眼鏡のぞいてる時間の穂が多いから時間の割には歩いていませんが

5905歩

3時間半ほどのお出かけでした

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タゲリ

2021-02-09 | バードウォッチング

青空になりました

気温は低いです

7度とか予報では言っていました

 

日差しがなんとなく春めいてきた感じ

我が家のフクジュソウも開きました

 

日曜日に見たタゲリにもう一度会いたくて又白鳥のいる田んぼに出かけてみました

あらら、今日は麦畑にもいますよ

のんびりとお昼寝タイムのようです

 

日曜日にタゲリがいた田んぼにはタゲリの姿は全く有りませんでした

がっかり

折角出てきたんだから少し歩きましょう

只今、72歩だって

これじゃね~

鬼怒川の河川敷の方を歩きました

このあたりの河川敷は広いんです

途中川が見えるところが有って鶺鴒が何羽か居ましたので双眼鏡をのぞいてみたら

えっ、いたんですよ

タゲリ

すぐ飛んで行ってしまいましたので写真はこれが一枚だけ

でも、嬉しかったですよ

今日は空振りとあきらめていましたから~

こんなところを歩いて5100歩歩いて戻って来ました

もう一度タゲリのいた田んぼに戻ったら

何と団体さんで来てるんです

遠いですけど私のカメラでもなんとかゲット

冠羽がカッコ良い

羽の色ちょっとだけわかりますか?

本当はもっときれいなんだけど

粘った甲斐が有りました


満足満足でした

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥

2021-02-07 | バードウォッチング

暖かくて良いお天気です

こんな日ならヤマガラにも会えるかなと出かけてみました

全くの空振り

ヤマガラどころかシジュウカラの1羽もいませんでした

折角出かけてきたんだからと気を取り直して白鳥を見に行くことして

車に戻り白鳥のいる田んぼに~

 

ここの田んぼです

遠くに見える煙

今日は野焼きをしてるんだそうです

あっ、飛んだ~

戻って来るのかとみていましたが戻って来ません

 

あっ、又飛んだ

優雅にのんびりと浮かんでる白鳥もいます

羽ばたいた

飛ぶの?

と思ったら羽ばたいただけでした

 

又飛んだ

又飛んだ

あ、またまた

全然戻って来ません

何処に行ったのかと思ったんですが

道路を挟んだ向かい側の田んぼに行っていました

餌が有るんでしょうか

皆ここに飛んできてたようです

ヤマガラには会えませんでしたが白鳥の飛ぶ姿見られて嬉しかったです

 

それに、タゲリを見ました

すぐ近くの田にタゲリが10数羽いました

車の中から望遠で写真撮っていた方に教えて頂きましたが、

良くタゲリは来てるようなんですが、こんなに集団でいるのは珍しいとの事でした

私はタゲリは初めて見ました

 

でも、遠い

私のカメラではとても写せる距離じゃない

双眼鏡で眺めるだけでしたが、

それでも、タゲリとの初めての出会いは嬉しかったです

6712歩

目標も達成

まずまず良い日でした~

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-05 | 菜園、ガーデニング

良いお天気

昨日は春一番が吹きましたね

今日も幾分風は有りますが昨日ほどは強くない

少しづつ春が近づいてきてるのか

 

部屋の中の植物たち

相変わらずぽつりぽつりとニオイバンマツリは咲いています

これっぱかりの花でも良い香りがするんですよ

かすかにですが~

 

つぼみが膨らんで来ました

今年は高芽にはしませんでしたよ

心を鬼にして水やり控えました

デンドロビュームアヒラム

開花が待たれます

 

待ってた花 - 気ままに三百六十五日

寒いです暖房が手放せない桜も葉桜になってるのになんだかいつまでも寒いですね花が咲くのを今か今かと待ちわびてた花デンドロビュームアヒラム咲きま...

待ってた花 - 気ままに三百六十五日

 

こんな花です

可愛いですよね

カトレアもつぼみが伸びて来ました

 

シンビジュームの蕾がずいぶん遅れて1本伸びて来ました

よっぽどのんびり屋さんなのかな

 

この小さな鉢に窮屈そうな姿のオンシジューム

早くに一度咲きました

とっくに花は終わったんですが

又つぼみが伸びて来ました

居候のインパチェンスに圧倒されながらも懸命に存在を主張してるんでしょうか

インパチェンスも太い茎は切ったんですけど(抜いてしまえないみーばあです)

又脇芽を伸ばして頑張っています

これだから私の植木鉢はどれが主なのか判らないような状態になるんですよね

共に頑張れ

共存です

 

クンシランの蕾も伸びてきています

みんな頑張れ~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラに会いたいな~

2021-02-02 | Weblog

朝早く降っていた雨でしたがすっかり上がりました

あおぞらで暖かい

 

先日湧水公園で会ったヤマガラに又会いたいな

と双眼鏡をもって出かけてみてるんですが~

そう思うようにようには会えませんね

1月31日にも行って見たんですが~

シジュウカラさんだけでした

今日はジョウビタキに会いましたが

写真は撮らせてもらえませんでした

先日シジュウカラがいた近くは子供たちが駆け回っていましたので

全然ダメですよね

 

図書館の隣の公園の方に行って見ました

思いがけずキセキレイに会いました

良い写真は撮れませんでしたが~

今日はちょっと足を延ばしましたから7862歩

頑張りました

遊歩道

ここはお散歩ぎんざ 

お散歩される方が多いです

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする