気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

花~

2017-12-26 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れ~
少し風が強い
でも、良いお天気です
28日から娘一家がやって来ます
風が有るからと様子見していましたが・・・
本当に問いお天気なので
布団を干すことにしました

布団干しは、連れ合いの趣味みたいな~
晴れていさえすれば布団干したくなるようです
所が本日は、撮り鉄に出かけて留守

仕方ない
私が干しました~
太陽の日差しをたっぷり浴びた布団は気持ち良いですよね~

庭はすっかり冬枯れ何も無くなっています
マンリョウの赤と白の実と南天の赤い実が有るだけ
殺風景です


でも、部屋の中は花有ります~


今年は、咲いてくれました
ちょっとお手入れしました
もうずいぶん前から有るんですが、こんなに良く花が咲いたのは初めてです
ちゃんと面倒見なければだめですね


今年は黄色も早く咲きました
白と黄色と一度に咲きました


なんだか頼りない枝ぶりですが、花は途切れなくずっと咲いています


ゆりは順番に咲いています
一度に咲かないのがちょうど良いですね
長く楽しめますから~
余り強い香りじゃなくほんのり良い香りです


最後の最後のバラ
残っていたつぼみを全部切ってさしています
直ぐ枯れるでしょうが・・・

これからまだまだ長い冬
春まで部屋の中の花に楽しませてもらいましょう
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天続き

2017-12-24 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れ
とても暖かい一日でした

今年は
夏も秋も雨の多い関東地方でしたが
此のところ晴天が続いています
陽だまりは暖かく太陽の光は有りがたい~

お天気は嬉しいのですが~



ほうれん草とスナップエンドウ一週間ほど前に蒔きました
でも、一向に芽の出る気配が有りません
雨降らないですからね~

みーばあ菜園近況

キャベツ
成長止まっています~
寒いんだから仕方ない


こっちのキャベツは少しまし
このキャベツを今食べています
(小さいですが~)


白菜が残っています
此れもそろそろ収穫して保存しないと寒さで腐ってしまいます


大根
いつもは土に埋けます
でも、今年は不織布かけてそのままにしています
大根の葉を捨てたくないので~


玉ねぎの苗、余ったからどこかに植えたら~
といただきました
少しなら植えるとこあるからといただいたら100本ほどもありました
ええ~、こんなにと思いながらも無理無理植えました
畑の準備も無にいい加減に植えただけ
どんな玉ねぎが出来ますか・・・


ブロッコリー、こぶしぐらいから育ちません
寒いんだものね~

現在のみーばあ菜園
こんなところ

雨待ちです~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿 八千代座

2017-12-17 | Weblog

朝は青空でしたが、超っと雲が出て来ました
空気は冷たいです~


11月29日
弟と妹夫婦と6人で山鹿に行ってきました
山鹿は初めて訪れました
山鹿灯篭踊りはテレビなどで見ますが~

江戸時代から栄えてきた豊前街道に現在も当時の面影を残す町並みが見られ
明治時代に建てられた芝居小屋八千代座などが有り素敵な町でした

麹屋、酒屋
当時からの店が有り見学できます


菊池川
米の一大産地としてもこの地に恩恵をもたらした川です
麹屋、酒屋が栄えた豊かな町だったそうです


当時の面影の残る街並み


珍しい門にひかれ中に入って見ました


大きい銀杏の木と綺麗な落ち葉に目を奪われました


市民温泉として地元の人に愛されている温泉


明治時代に建てられた八千代座

現在も当時のまま使われている芝居小屋です

公演が無いときは中を見学できます




桟敷は前を低く後ろが高くなっていて傾斜が有ります
前に滑ります
花道の床やいたるところ小さな穴も細かく修理がしてありました
大事にこの芝居小屋を守って来たことが感じられました

舞台の下の仕掛けなども案内して頂き見学しました


坂東玉三郎さんの舞台から子供たちの発表会、カラオケ大会までいろいろに使われるそうです
チケット代もウン万円から無料までいろいろだそうです

結婚式の前撮り写真撮影もされていました
色々に活用されているんですね

明治の時代から続く地域の宝ですね


あの有名な灯篭踊りの山鹿灯篭
銀行だった建物が灯篭会館になっています


灯篭制作中





熊本城
此れも灯篭なんです
紙で作られた精巧な作りです

灯篭踊りの頭にのせる灯篭鹿知りませんでしたからびっくりしました




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷で

2017-12-15 | Weblog

今日も晴れています
此のところお天気が続いています
空気は冷たいですが~


先日の故郷で過ごした時間
UPしないまま賞味期限が切れそうです

叔父の供養をした日
弟が企画してくれて近くの玉名温泉のホテルで夕食会となりました
今回は娘一家も一緒に行きましたし
兄の連れ合いの御姉妹の皆様にもおいで頂いて~
とても賑やかになりました
そして、久し振りの再会でした
それぞれに年を経て・・でしたが

弟がビンゴゲームを企画してくれて
弟の孫たちが一生懸命手伝ってくれてゲームを盛り上げてくれました
久し振りの顔合わせ
話も弾み楽しい時間を過ごせました

翌日は兄が新婚の頃過ごした平戸にみんなで出かけました






オランダ井戸




平戸城

とても興味ある地でしたが時間が足りなくて~
もっとゆっくり歩きたい平戸でした


11月28日
娘一家は先に帰りました
私達は残り
荒尾海岸の夕日を見に夕方海岸に出向きましたが、



厚い雲に隠れてしまいました

どんこさんのブログで見る荒尾海岸の素晴らしい夕焼けに出会えるかと期待しましたが
残念ながら出会うことはできませんでした

渡り鳥達も姿を見せてくれませんでした

(どんこさんにはこの日もお世話になりました
わざわざ渡り鳥達の居場所など探して頂いたり本当にありがとうございました)
どんこさんのブログです
荒尾海岸の渡り鳥たちです
素晴らしい写真がたくさんあります
是非ご覧ください

11月29日
弟の案内で山鹿に
山鹿の灯篭祭りは有名ですね

豊前街道の昔の姿を残す麹屋、つくり酒屋、
明治初期に建てられた芝居小屋の八千代座など
大変豊かな町だったことがしのばれる街並みです

山鹿のことは明日upいたします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月ももう半ばになろうとしています~

2017-12-13 | Weblog

良いお天気でした
空気は冷たいです
寒波到来で雪が降ったところもありますね~
宇都宮は未だ雪は降りませんが・・・


ブログ更新ちょっと怠けました~
私の使っていたPC使えなくなりました
今は、連れ合いと共用のPCです

此のところ、連れ合いは年賀状の準備、年賀状作成でPCをずっと使っておりまして
持ち主の空いたときに使わせてもらってる身といたしましては~

空き時間が無いわけじゃないんですが~
その時間は私もやりたくないとか、TV見たいとか~
で、間が空いてしまいました~

12月10日
里山文化工房今年最後の集まりから~

今年最後だから忘年会を兼ねてお食事会も
と言っても

野菜たっぷりの鍋でランチ

Sさん持ち寄りのポテトサラダ
賑やかにワイワイとおなか一杯頂きました

でも、食べただけじゃないですよ~

クチナシで染めました
クチナシを煮出して

シルクの布です
直ぐ黄色に染まります


これを銅媒染しました


こんな若草色になりました

優しい緑です~

里山文化工房今年最後の集まりでした
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮食肉祭り

2017-12-06 | あおぞらの会

冷え込みましたが日中晴
風も無く気温の割には暖かかったです~
只、予報の通り午後からは雲が出て曇りになってしまいました
最近の天気予報、あたりますね~


12月3日
宇都宮城址公園で食肉祭りが有りました
あおぞらの会の忘年会という事でバーベキュー申し込みました
参加は5人

受付は10時からですが
駐車場が一杯になるから1時間前に到着
車の中でおしゃべりして時間調整


色々お店も出ていてバーベキュー参加しなくても真ん中のテントで串焼きとか焼きそばとか色々買って食事も出来ます

栃木産野菜や卵なども売っていました
卵1パック買うとつかみどり(ゴルフボール)した数だけ卵がもらえます
友人が卵1パック買いました
友人の代わりに私がつかみ取り挑戦
私、手が大きいんです
6個貰いました
友人が拍手していました
たまに大きい手も役に立ちますね~








栃木県内で活躍中という女の子のグループ、や男性歌手もステージで歌っていました


栃木和牛と豚肉
野菜もセット、4~5人分

しっかり頂きました

アンケートに答えて福引に参加できます
たくさん並んでる人がいましたが、参加する気も無く
こちらは食い気
食べる方に集中していました

お隣の方が、福引やって来たようです
此れ当たったよ
お肉だよ~


急に5人やる気になりました
アンケート、やろう
福引~
並びました

あと残りの景品は
和牛のパックが5個だよ

と言う中

何と何と私達グループ5人中2人和牛パック〈300グラム〉当たり~
カランカランと鐘がなりました

参加賞はレトルトカレー1袋

残り物に副かな~
お隣の方が当たったのは豚肉でした

美味しいお肉をたっぷりいただいて
福引で楽しんで
お天気にも恵まれて良い一日でした~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進料理と大芦渓谷

2017-12-03 | あおぞらの会

今日も穏やかで良いお天気でした


先日12月1日
あおぞらの会
(風邪とかで体調崩した人が3人もいて4人になってしまいましたが)

鹿沼市の古峰神社と大芦渓谷を歩きました









今回は精進料理のランチです
いつもと違って先ず、この精進料理を頂くのが目的の一つ
11時前に到着しました
食事も早お昼
一見、ちょっと少なそうな~
これにけんちん汁がついています
お変わり自由です

少ないかなと思う量でしたがおなか一杯になりました


今日も団体バスが来るようです
お隣の茨城県からお越しのようです
遠くからも参拝客のある神社です

早々にお昼を頂いて
さあ歩きましょう


神社に郵便局
気になっていつもの野次馬
ちょっと覗いてみました

局員さんとちょっとおしゃべり
100年ほどの歴史ある郵便局だそうです
宮司さんが局長さんだったんだそうです



もみじも落ち葉の方が多い
もみじの絨毯

道路下が大芦川
とてもきれいな水が流れています


手入れの行き届いた杉林




こんなところに~
ちょっと休憩
珈琲なんかいただこうか~

と立ち寄りました
が、残念
定休日となっていました



曇り空でちょっと寒い一日で
こんなところ歩く人も無く静かな自然を満喫のウォーキング
5キロほどのウォーキングでした

いつもとちょっと違うお食事つきウォーキング
たまにこんなウォーキングも良いね~
でした


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父の供養

2017-12-02 | Weblog

今日は上天気
気持ち良い青空が広がりました


11月30日無事帰宅致しました

先の大戦で戦死した叔父の法要で帰省致しました

父の弟の守登叔父
20そこそこで召集され南方の地で病死

一昨年従兄弟が無くなって兄に弔慰金が出ることになりました
25万円、年5万、5年に分割で出るんだそうです

守登叔父
私以下の兄弟は未だこの世に生を受けていませんでした

叔父を知るのは兄だけです
兄が4才の時一緒に写した写真が1枚あるだけです


終戦後の混乱の中(台湾引揚者です)父母も生きていくだけで精いっぱいだったと思います
父の生存中に誰かの法要の時一緒に守登叔父の供養も致しましたが、
守登叔父だけの供養は一度もやっていなかったと思うから
弔慰金で叔父の供養をしたいと言う兄の言葉で今回兄弟集まりました

20そこそこで誰に看取られることも無く寂しい最後を遂げただろう叔父の無念さを思いながらお線香をあげました

今回の帰省は叔父の法要が目的でしたが、
同時に兄弟も集うことが出来ました

守登叔父が皆を集わせてくれたんだと思います

兄弟会になり楽しい時間を過ごして来ました
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする