気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

この冬初めての積雪でした

2015-01-31 | Weblog

今日は朝から綺麗な青空
風は冷たいですが~

昨日はこの冬初めての積雪
6、7センチ積もったでしょうか

でも、午後は雨に変わり夜には止みましたから
雪もほとんど解けました

良かったです~


午前中の撮影
あたり一面真っ白に



蝋梅も雪化粧

夕方から出かける予定が有り困ったな~
と思案していましたが、午後には雨に成り
雪も解け良かったです

予定通り出かける事が出来ました。



ブログ友のアヤメさんが何時も美味しそうなパンを焼いていらっしゃいます

私も久しぶりに餡パンを焼いてみました



まだ子供たちが小さい頃良くパンを焼きました

その頃はパン焼き機を持っていませんでしたから
発泡スチロールの箱に湯を張ってイースト菌の発酵をし
生地をこねた後、ちょっと厚手のビニール袋に入れしっかり口を縛り
一晩冷蔵庫に寝かせます
翌朝には、パンパンに膨らんでゴムまり見たいに成っています

その生地を分割して形成して二次発酵
オーブンで焼く

こんなことを毎朝、5時起きでやっていました。

幼稚園生の息子の
お母さんのパンが一番おいしい

と言う一言が嬉しくて~


もう~、4時でも5時でも起きちゃうよ~
早起きなんて苦じゃない
美味しい~
の顔が見たくて


単細胞のミーバアは昔も今もかわらないですね~

久しぶりに焼いたあんパンで、ふと昔を懐かしく思い出しました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母からの便り

2015-01-29 | Weblog

今日は朝から綺麗な青空が広がっていますが、
気温は低いです
最高気温は6度くらいにしかならないらしいです~


昨日、ちょっと20年ほど前の事で調べたいことが有って
何か手掛かりは無いかと古い日記など引っ張り出してパラパラ見ていたんですが・・

結局知りたいことの手掛かりはありませんでしたが~


母からの手紙を見つけました

亡くなる6年くらい前のものでした。

平成10年の1月27日の日付です。


今年は日本中雪で寒いですね。
M子から何回もお手紙もらったのに返事も出さずごめんね
何べんも書こうと思って書きかけたが手が冷えてこまるの
目は悪いし、
いつまでも生かせてもらって皆にめいわくばかりかけるで、
母さんまだこの世に用のある人間なのかね
何も出来なく成ってもまだ生かせてもらっていますごめんね。
でもあんたは一人遠い所で仕合せに楽しく暮らしていると思えばうれしく成ります
若い時は二度はない今を大事に楽しく生きて下さい
親は老いても子供の事ばかり思っています
あんたは人形さん作りやいろいろと楽しいしゅみの有る人になって本当によかった。
私も一日一日永いけどまだ迎えが来て呉れるまで家で仏様や皆にまもられて生かせてもらいます
F子も毎日のやうに見にきて呉れる。
Tも良くして呉れます。
それに私は今むぎのごはんを食べるやうに成って体が元気になったやうに思います。
むぎと米と半々ぐらいにして少し水を多く入れて小さなおかまでたき二合ぐらい二日で食べます
とてもおいしいです
ぷつぷつしているけど良くかんで食べると甘みが有って中々いいです
昼は一人だから何かやわらかい物を作って食べて居ます。
これではまだまいられんね
でも寒いのがつらい、
足や手が冷えてどうにもならん
今日暖かいのでへたな手紙書きました
二十三日には荒尾でも大雪でした
kちゃんが雪だるま作って居ます
四日もなってもまだ有る
今日はとけるやら
Aちゃんも大きくなったね
では皆様によろしく申して下さい
元気でね

遠い所に親がまだ生きて居ります
なむあみだぶつにまもられて


17年も前の手紙
もう会う事は叶わない世界に行ってしまった母ですが~

まだ、ここに母が居る
こんな手紙をもらったことも忘れていましたが~

母の温もりをひしひしと感じられる手紙に思わず涙が出ました。
親はありがたいですね~

幾つになつても
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は遠いけど~

2015-01-22 | 菜園、ガーデニング

どんより曇り空、もう直ぐ雨が降り出すことでしょう
とても寒いです~


春は、まだまだ遠く
当分寒い日が続くことでしょう~

こんな寒い日、
心も凍るようなニュースが~
人の命を何とも思わない卑怯な集団

ただ、ただ祈るばかりです。




我が家の部屋の片隅に咲く花の写真をお届けします

ユリが開花しました
良い香りのユリです。


パフィオ
今年3年目です。
ホームセンターの片隅に処分品として出ていた花の終わった株でした。
1年目は株は2株になりましたが花は咲きませんでした。
2年目は株も3株になり花が1輪咲きました
そして今年は3年目、順調に育っています
株も増えました、花が2輪に増えました
とても嬉しい~


シンビジューム
黄色と白の鉢
元気に咲き競っています。

余り手がかからなくてちゃんと咲いてくれる花なので嬉しいです~


胡蝶蘭
枯れる寸前でした
葉が2枚しかなくなって小さくなってしまいました
今少し復活してるところですが、枯れそうでとても心配な鉢です


クンシラン
本当は次の花を見るためには実を付けてはいけないのでしょうが・・・
実が赤くなるのを待っているところです
実生で苗を育てたくて・・・




我が家の庭でも蝋梅が咲いています
寒くて何も無い庭に一株の蝋梅だけが頑張って咲いてくれています

とてもいとおしい花です


芽ぶきの春が待たれます~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅

2015-01-17 | とちぎ

曇りがちの晴れ
寒い一日でした


今日は、何時も一緒に旅行に行ったり食事会、飲み会した三組の夫婦我が家に集合で
昼食会をしました。


メインは、連れ合いの手打ちそば

今日のそば粉は大分てこずったらしいです。
昨日、蝋梅を見に行った帰り、道の駅で買ってきたそば粉でしたが・・・

12時回ってしまって、お客様をお待たせしてしまいましたが~


まあ~、でも、そこは気の置けないお仲間の事
如何と言う事も無いですね。


久しぶり~
今年も宜しく~
と乾杯

野菜たっぷりの鍋を突っつきながら始まった食事会

昔の元気だったころの旅行の話に盛り上がり、
もう、駄目だな
今は、車イスが要るよ
の話になり~

認知症の話になり~

夜中に出発して青森、北海道と飛んで歩いた三組の夫婦ですが・・・
海外旅行も行きました
今じゃ、もういけないね~

と、どうも話の終わりはここにくる

年寄り暴走族と娘に言われていた三組夫婦
ちょっと歳をとりましたね~

でも、まだ食べて飲んで、語り合えるのだから良しとしましょう

今年一年、無事に過ごせるよう頑張りましょう

とお開きに




昨日の話
新聞に鹿沼市の上永野の蝋梅が見頃と写真入りで出ていました

即、連れ合いが行こう

と・・・

明日の支度が有るから~
ちょっと忙しいんだけど~

と思いながら、すぐ出かけるみーばあです。


新聞に掲載されたせいか結構賑わっていました

いつもは、もっと静かで小鳥が来ていたりするんですが~


原種
一番開花が遅い種だそうです

一輪ほど咲いていました








コーヒーも甘酒も200円
結構はやっていました~




うちのカメラマン

期待した小鳥さんには会えませんでしたが
とても良い香りがしていました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡街歩き

2015-01-11 | あおぞらの会

午後、北の空は真っ黒い雲が出ていました
県北は雪になったかも~


先日9日は、あおぞらの会の歩き始め
隣町の真岡市に行って来ました。

真岡木綿で知られた町です(ここ)クリックして見て下さい

一度途絶えた真岡木綿ですが、今又
綿の栽培、糸紡ぎ、織り、真岡木綿を復活
頑張っていらっしゃいます。


今回は7人参加
7・6キロほどのコースを歩きます

先ず、真岡駅



SLでも有名です
駅舎はSLを模して造られています
ちょっとユニークな造りです

土日にはSLが走ります。
桜のころは沿線にカメラマンの列が出来ます

海潮寺



関街道(鎌倉時代から有る街道)を通って長蓮寺に



長蓮寺



久保会館


綺麗な水が流れる川でした


のんびりと釣りをする人が~





大前神社恵比寿神社


紅梅が一輪咲いていました


今回も、良く晴れて風も無く穏やかな日に恵まれました
今回はハプニングも無く無事終了

今年のあおぞらの会は、穏やかな一年になるのかな~


マンホールのふたが可愛かったので



追加しました~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのドライブ

2015-01-06 | Weblog

朝の家は曇り空
午後は雨になりました
細かい雨が静かに降っていますが、余り寒くないです。



昨日は京都は大違い
良く晴れて暖かい一日でした

漸く初詣に出かけました

毎年行く神社
何故か乃木神社

連れ合いの故郷の神社です
ここで彼の名前を付けてもらったそうです

乃木将軍が晴耕雨読の暮らしをした地
地元住民に寄り大正5年に創建されたそうです


蟇沼用水
(1596年~1615年)二引かれた江戸時代の用水
20キロほどあるそうですが
今も綺麗な水が流れています

神社の裏手にある乃木将軍別邸跡は公園になっています


静沼には、沢山のカモがのんびり羽を休めていました。

羽繕いをしたり~

公園内樹林は、樹齢100年、200年の木もあり、西那須地方の平地林の形態を残す貴重な林です


矢板道の駅で食事

余りおなかがすいていなかった私は、
シホンケーキセット
リンゴのアイスクリームが美味しかったです


連れあいは~
これ天丼セット
どうするの~
というくらいかき揚げ天がのっかっています
手前のお皿にうつして・・・


私も少し食べましたが~
それでも食べきれませんでした
ラップをもらって持ち帰りました
680円~です

皆さん食べきれなくて持ち帰りの方が多いからラップも用意してあるんですね~


帰り路
白鳥が来る田んぼが有るんですが・・・

白いものが見える~

行ってみました
来ていました

20羽はいたでしょうか
水を張った田で

グレーの羽の子は未だ幼鳥ですよね

私のカメラでいっぱいいっぱいのズームです
望遠が有ったらもっと良く撮れるのに~

でも、白鳥にあえて嬉しいドライブでした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2015-01-01 | Weblog

だんだん曇って来ました
風が冷たいです



新しい年がはじまりましたね

今年一年、穏やかな年で有りますよう願います

皆様今年も又どうぞよろしくお願い致します

ひつじ年、私の干支です
年女なんですよ

写真の羊
娘が作ってくれました
クレイクラフトと言うそうですが、
粘土で作るんですが~



今年一年、どんな一年になる事でしょう
元気で過ごせればそれが一番ですね

年と共に
望むことは元気で無事に過ごせればそれが一番
何より幸せ
と思うようになりました。

年と共に欲しいものはだんだんなくなりますね

何が欲しいと言われても
別に欲しいもの無いな~
考えても浮かんでこないですね


一年の計

やっぱり元気で過ごせれば良し


これ以外ないです


今年の目標
ウォーキング頑張る~


でしょうか

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする