気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

梅雨入りまじかの庭

2023-05-31 | 菜園、ガーデニング

雲の多い晴れ

もう、梅雨入りした地方もありこちらも梅雨入りも目の前ですね

貴重な晴れの日でしたね

友達にいただいたミニひまわり

折角可愛い花が咲きだしたのにこの姿

犯人探しするんですが見当たらない

でも、どこかに隠れているはず

だんだんひどくなってきて

遂に花びら迄かじられているんですよ

いったい犯人はどこに隠れているんだか

 

キョウカノコが咲きだしました

そうだアスチルベも咲いていました

ブルースター

この花大好きです

このブルーがきれいですよね

 

アジサイが色付き始めました

こんなところにホタルブクロ

コンクリートの隙間に生えています

もう何年も此処で頑張っています

そしてこちらもちゃっかりここを居場所と

勝手に決めて頑張っています

我が家の花達はどうも自分で居場所勝手に決めるんですよね

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴヨウツツジが満開

2023-05-29 | とちぎ

今日は朝から雨でした

九州や西日本では梅雨入りだとか

早すぎですよね

 

5月28日

那須のマウントジーンズスキー場

ゴンドラで山頂に

1410メートルの山頂駅から遊歩道を歩きます

ゴヨウツツジが3万本ほども群生しているんだそうです

丁度満開のゴヨウツツジに会えました

今年は何時もにもまして花付きが素晴らしく真っ白なゴヨウツツジが見事でした

ゴヨウツツジの葉です

葉もきれいですよね

茶臼岳が望めます

黄金ゴヨウツツジと札が立っていました

この木だけ少し黄色です

面白い枝ぶりです

木肌がまるで松の木のようですよネ

樹齢も150年、300年とか古木も多いです

恋人の木

ダケカンバとしっかり寄り添って立っていますよ

余りの見事さに何時もは、きつい登りにヒーヒーフーフーの処も

花に見とれながら難なく登っていました

卵焼きは必須のお弁当

何時もはおにぎり1個で充分の私も2個食べちゃいました

山で食べるお弁当は美味しいですね

 

このスミレ同じスミレ?

ちょっと違うかなと思ったんですが~

区別付かないです

ヤグルマソウ

芽生えた頃はこんな色なんですね

緑の葉しか見たことが有りませんでした

でも、葉の形からヤグルマソウだろうと思い検索しました

キランソウ

マイズルソウも群生していました

 

満開のゴヨウツツジに感動しました

こんなにきれいなゴヨウツツジ滅多に見られないよネ~

と二人で大満足

レンゲツツジの群生地にも行くつもりでしたが、五葉つつじで大満足

寄り道せずに帰って来ました

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園近況です

2023-05-28 | 菜園、ガーデニング

やっと朝も寒くないようになりました

今日は曇り空ながら少し青空ものぞきまあまあの日曜日だったかな~

那須のマウントジーンズスキー場

此処はゴヨウツツジが群生しているんですが、ちょうど見ごろという事で

連れ合いと例のごとくお弁当持って出かけました

写真をたくさん撮りました

後程投稿したいと思います

 

みーばあ菜園の近況報告からUPし

ます~

ヤーコンと里芋

自生えのミニトマト

今年はたくさん生えて来ました

そんなにいらないんですけど、ついつい植えてしまいました

10本ほどあるんですよ

ミニトマトどっさりなり出したらどうしましょう

食べきれませんよ

何て今から心配することも無いですけど

其れこそ取らぬ狸の皮算用

連作障害で育たなかった茄子

暫く茄子は作らなかったんですが、今年は久しぶりに接ぎ木苗を植えてみました

順調に育っています

花も咲きだしました

茄子収穫できるかも~

キューリも元気に育っています

楽しみです~

キャベツ

6本植えました

未だポットに入ったままのキャベツ苗10本くらい残っています

少しづつずらして定植しようと思っています

一度にキャベツ出来ても食べきれませんからね~

弦無インゲンです

友人に種を貰いましたので蒔いてみました

泥はねを防げるかなとヤグルマソウの撤去したものを敷き藁替わりです

スナップエンドウは毎日収穫中

ぷりぷりに豆が大きくなってから収穫しています

甘くて美味しいです

今年は玉ねぎは超不作

こんなに出来の悪い玉ねぎは初めて

何が悪かったのか~

玉ねぎのあとはカボチャです

スタンバイしています

ひまわりと皇帝ダリアも元気です

 

最後にど根性星ギキョウ

コンクリートの割れ目に芽を出したホシギキョウ

何もこんなところにと思いますが~

頑張っていますよ

今満開になってますよ

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコフェスタ

2023-05-23 | Weblog

朝から雨です

昨日からでは10度近く温度が下がっています

寒いんですよ~

この気温差困ります~

もう炬燵もファンヒーターも仕舞ってしまいましたし

エアコン暖房にしましたよ

 

5月21日

高根沢エコハウスの行事

エコフェスタでした

里山工房もお手伝いです

前日は準備

そして当日

開会あいさつ

里山工房はストラップ作りです

結構沢山の方が体験されました

段々組みひもが出来ていくと、ああ~出来てる

楽しい

と喜んで貰いました

完成品

皆さんニコニコとお持ち帰りでしたよ

先日来用意したウールボール

組みひもの先に付けてストラップ完成

皆さん良くできました

自分だけのストラップ

良いですよね~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井頭公園(いがしらこうえん)のバラを見に

2023-05-20 | あおぞらの会

今日は一日曇りの予報

ようやく朝の寒さも無くなり夏になって来ました

日中は30度超えたりしてますが、今日は25度くらいでしょうか

朝夕や日替わりで気温差が大きくて困ります

 

5月19日

あおぞらの会例会

今回は井頭公園のバラが見頃かと井頭公園に行って来ました

お弁当はなしで

公園に有るレストランで食事

今回は8人、日替わりランチ予約しました

朝の天気予報を見ると12時ごろから本降りの雨が降ると言う

直で公園に来ると言う人と合流後駐車場をレストラン近くの駐車場に移動

そこからウォーキング開始です

公園内のウォークですから距離的には楽々コース

と言うか逆にレストランが12時予約ですから時間を12時までつぶす感じ

ゆっくり散策です

バラ園でたっぷり時間をつぶします

桜の実が熟しています

小鳥たちのご馳走ですね

バラ園入り口に黄色いバラが良い香りで迎えてくれました

黄色いバラは香りが良いですよね

このバラお気に入りに入れました~

バラ園は遠景で~

実は私はベンチに座って遠景を鑑賞していました

(歩かないでおしゃべりしていたんです)

 

シャクヤクの処にこんな植物が同居していました

カラスビシャクを大きくしたような~

お仲間が調べてくれました

オオハンゲ

ウラシマソウのように長いひげが有ります

初めて見る植物でした

11時半ころまでバラ園で過ごしてレストランへ

ランチタイム

ドリンクバー付き

ゆっくり食事&おしゃべり

天気予報はどんぴしゃりあたりました

外は雨が降りだしていました

駐車場移動しておいて正解でした

6月の行き先も今回は決定

さあ帰りましょう

なんですが、まっすぐ帰らない

産直に寄りましょうと雨の中もいとわず産直もお立ち寄り

それぞれお買い物

真竹の筍が出ていましたがお値段が601円

少し小さい束は501円

一体この1円は何~?

レジでお訪ねしたら値段は生産者さんが付けるんですって

どうして1円が付いたんでしょうね

今回は余り歩かなかったと思いましたがそれでも

8619歩

楽しかったから上々ですね

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴのカントリーケーキ

2023-05-16 | 料理

晴れました

なんだか随分久しぶりの青空って感じ

青い空は気持ち良いですね~

 

先日の雨の日

外に出られないから暇

そういえば~

冷蔵庫に忘れていたリンゴが有ったな~

リンゴジャム作ろうかと思ったんですが、

リンゴジャム作ってもなかなか消費出来ない

食べないもの作っても仕方ないですよね

 

リンゴのケーキ焼こう

 

リンゴ1個

小麦粉 100g

バター 20g

たまご 2個

砂糖  80g(砂糖記入忘れてた

砂糖はいらなくちゃね。

味の無いケーキになっちゃいますね~

バターなんてこんなもんかな?

と1センチくらいカットして・・・

そこにリンゴを敷き詰めて砂糖をパラパラ降りかけました

砂糖とたまご、卵黄も一緒に泡立てて

此処はしっかり泡たてます

バターはレンチン

熱いのを入れる

小麦粉は3かいくらいふるって置いてさっくり混ぜて

型に流し込む

180度のオーブンで25分焼きました

私のいい加減なケーキです

でもそれなりにケーキが焼けましたので

自分の記録としてUP

明日は里山工房だからおやつに持って行けるかなと~

 

連れ合いがみんな持って行っちゃうのと残念そうな顔したので

又もう1個焼きました

ケーキ焼くの何て久しぶり

お菓子作りしなくなりました

子育ての頃は色々良く作ったんですが~

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方が原

2023-05-15 | とちぎ

今は曇りです

でも未だ雨も降るらしい

雨は二日続いても又雨と思ってしまいます

 

5月12日

連れ合いと久しぶりにお弁当持って八方ヶ原に出かけました

テレビでツツジがきれいだと放送してたんです

それを見て連れ合いが写真撮りに行こうと~

今年に入ってお弁当持って出かけた記憶が有りません

何時もの年だったら2月ごろからセツブンソウが咲いたかなとか

桜が咲いたとか出かけるんですが、今年は色々あって出かけていませんでした

久々のドライブです

 

八方ヶ原は標高1000から1200メートルくらい

花の時期も遅いです

今、山ツツジがきれいに咲き始めていました

途中のツツジが満開

 

上は未だこれからの木が沢山

此処は蕨が一杯出るんです

でもなぜか小さいんですよね

10センチも有りません

木道の先に広々とした原っぱが有るんですが、そこの蕨は5~6センチくらい

でも、座っていて取れるくらいそこにも此処にもそこら中蕨なんです

ハルリンドウが一面咲いています

この花が大好き

わたしは、この花に会いたかったんです

蕨ももちろん取りたかったんですけどね

可愛くてきれいですよね

 

ズミの花も咲いていました

 

ミツバツツジが満開です

このツツジもきれいですね~

もう少しするとゴヨウツツジやレンゲツツジも咲きます

色んなツツジが見られるところなんです

 

蕨取り私がやっていたら連れ合いも採り出して次々そこら中に有るから

止まらなくなります

もう良いよ

止めよう

と言いながら又採ってるんですよね

木陰でシートを広げてお弁当

連れ合いの好物の卵焼き

我が家のお弁当には欠かせません

久しぶりのドライブ

満足満足と帰って来ました

小さい小さい蕨でしたが柔らかくてとても美味しかったです

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室ウォーキング

2023-05-12 | Weblog

雲が多いけど晴れ

 

5月11日

体操教室の行事

白沢宿の方をウォーキングです

10時出発

総勢17人

4キロほどの行程です

白沢宿の公衆トイレ跡

 

北野神社の屋台を特別に見せて頂きました

立派な彫のある屋台です

今年の11月にはお祭りが有るそうです

 

グリーンパーク

木陰で円陣になって簡単なリズム体操

お弁当タイム

 

公園散策(自由)

 

公園内でこんなかわいい花を見つけました

セッカニワゼキショウ

小さいかわいい花です

沢山咲いていましたよ

 

キキョウソウ

帰化植物だそうですが

可愛い花ですね

野茨も満開

ほのかな良い香り

 

帰り足

にわか雨が降りだして

傘をさす程ではないんですが~

帰りは疲れてのんびりになりがちな足取りも

雨に押されてさっさと歩が進む

11590歩歩いていました

程よい疲れでちょうど良いウォーキングでした

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと夏仕様のみーばあ菜園

2023-05-12 | 菜園、ガーデニング

今日はちょっと雲の多い晴れ

にわか雨も有りましたが~

 

みーばあ菜園

やっとやっと夏野菜を植えました

連作障害なのか何時もやっと茄子がなり始めるころ葉が黄色くなって枯れ始めます

で、最近4~5年茄子は植えていませんでした

今年は久しぶりに2本だけ植えてみました

接ぎ木苗を購入して来ましたが

もう一番花が咲いていました

でも切り落としました

根がしっかり張ってから実を付けて貰いましょう

 

キューリ苗は6本購入

 

里芋も植えました

芽だししておきましたので芽が出ていますが植えたばかりです

 

こぼれ種で自生していたミニトマト

6本ありましたので植え替えしておきました

どんなトマトかなってみないと判りませんね~

 

弦無インゲンの種を友人に貰いました

(つるありインゲンしか植えたことが無いんですが、)

全部発芽しています

つるありインゲンはもう少し後に蒔くことにしました

 

スナップエンドウが今最盛期

美味しいです

 

青物野菜に今このスイスチャードが活躍中

脇芽が次々出て来ますから摘んで食しています

 

毎年お決まりのみーばあ菜園のひまわり

今年もちゃんと生えてきていますよ

皇帝ダリアが参加しました

昨年は花前に台風の風で倒れてしまい花は咲かずじまいでした

今年は花が咲けますように~

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花続き

2023-05-07 | 菜園、ガーデニング

朝から雨です

今日は1日雨ですね

この処の暑さも・・

今日は涼しいと言うか少し寒い~

 

雨の中写真撮って来ました

私の大好きなガーベラが咲きました

花は2本だけですね

中々増えません

一度消えかけました

葉がなんとなく元気が無くなり心配で掘り上げてみたんです

根の病気のようでした

白いカビのようなものがついていて・・

カビの付いている根を切り落としてきれいに洗って別の場所に植えなおしました

それで何とか持ち直して~

それから3~4年たつんですが・・

中々増えてくれません

半日影で条件が悪いのかもしれませんね

頑張れと応援してるんですけどね~

 

バラの季節になりましたね

僅かばかりのバラですが~

 

敷石の隙間に生えているド根性クリンソウ

プランターのクリンソウは消えてしまいましたが

このど根性クリンソウは今年も花を咲かせています

ここがどうやらお気に入りらしいです

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする