気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

初歩きは

2023-01-21 | あおぞらの会

良く晴れていますが気温は低い

空気がとても冷たいです

 

1月20日

あおぞらの会

今年初めの初歩き

地元の七福神巡りです

白沢宿の七福神

お天気に恵まれて今回は9人参加

久しぶりの顔合わせ

おしゃべりしながら川沿いの遊歩道を歩きます

あれ、北野神社が無いよ

この辺だけど~

通り過ぎていました

川沿いの遊歩道歩いたから気が付かなかった

少し戻って

此処は恵比寿天

 

次は福禄寿

薬師堂

此処に毘沙門天

明星院の所に

布袋様

 

白髭神社

大黒天

 

地蔵堂に寿老人

此処には鎌倉時代にかまくらより奥羽総奉行として東北に向かう途中

子供が病になり亡くなった(稚児坂と言う地名が残っています)のを

この地に葬ったそうでこの地に地蔵堂を立てたのだそうです

今もこの地区の方たちが守っています

 

江戸時代の奥州街道の宿場町に残る公衆便所

 

須賀神社

弁財天

此れで七福神巡りは終わり

2時間ほどかけてゆっくり歩きました

穏やかなお天気で初歩きを楽しみました

さあ~それではランチに致しましょう

今日は和食屋さんでランチです

お食事だけ参加の人1名も加わり総勢10名

あおぞらの会全員集合です

とても楽しい初歩きの一日となりました

今年も元気に歩きますよ~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園冬枯れ

2023-01-20 | 菜園、ガーデニング

日中温度は11度

お天気は良さそう

 

冬枯れのみーばあ菜園

ポット蒔きしていたスナップエンドウが育って

根が鉢からはみ出しそうになって来ましたので定植しました

エンドウは寒さには強いから大丈夫でしょう

でもなんだかかわいそうなので友達にもらったもみ殻をたっぷりかけました

 

このビニールの中はほうれん草

なのですが~

なんだか緑が見える

よくよくのぞいてみましたが

育っているのはどうやらヤグルマソウ

ほうれん草はまだまだ小さくてしかもちらほら

ヤグルマソウの畑になりそうです

(植えてないよ~なんですが)

玉ねぎは冬眠中ですね

育ちはストップしています

 

4本だけ残した大根

土の中にも4本眠っています

 

いかにも寒そうでかわいそうな小さいキャベツ

ビニールをかけました

みーばあ菜園は冬枯れです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮市中央公園

2023-01-18 | バードウォッチング

朝はマイナス2度

日中は13度とかの予報です

 

先日15日

中央公園のバードウォチングに参加しました

久しぶりの参加です

此処の池にはカルガモがいました

宇都宮市中心部にある公園ですが結構大きな樹が有ったり街中なのを忘れさせてくれます

大きな樹の上に小鳥の巣が有りました

ゴイサギの巣だそうです

昨年の巣だそうです

この公園にゴイサギがいたんですね~

私未だであったことが無いんですよ

日本庭園に回って

日本庭園の池にカルガモがお昼寝中

カルガモ、夜行性なんだそうです

夜になると水から出てドングリ食べたりするそうです

どうりで何時もカルガモは昼寝中だったんですね

そろそろカップル成立中で

二羽で並んでるのはカップルですよ

との事でした

 

木の枝にこちらもカップル

そろそろ小鳥たちには恋の季節になるんですね

ゆりの木

高い梢の先に実がついています

この方い実をシメが食べに来るんだそうですが

残念いませんでした

鳥の羽が散らばっています

ヒヨドリの羽だそうです

猛禽類の餌食になったんですね

こんな平和な公園でもやっぱり自然の掟は有るんですね

今年は中央公園

小鳥の姿が少ないんだそうです

何故だか判りませんがという事でした

この日も、シジュウカラ、ヒヨドリ、はと、カラス、カルガモ

位しか見ることが出来ませんでした

ちょっと残念な観察会でしたが

色々教えて頂いて小鳥にはあまり会えませんでしたが楽しい観察会でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小太郎君(金魚です)

2023-01-16 | ペット

雨の予報でしたがほとんど降らずあがってしまいました

もう少し雨欲しかったかな~

 

我が家の金魚

2015年12月2日に我が家にやって来ました

娘が小太郎と命名しました

男の子か女の子か判りませんが

そんなわけで小太郎君です

1月14日土曜日朝ふと見ると

小太郎君こうやって泳いでいるんです

でも、以前から小太郎君は時々こんな姿でびっくりさせる常習犯なんですよ

又、小太郎脅かさないでよ

と言いながら餌を入れてやりました

餌は食べたんですが・・・

その後もこの泳ぎ方を止めません

そして

とうとう水槽の下に沈んで動かなくなりました

丸7年、今年は8年目です

ああ~とうとう寿命かなと・・・

でも、それでもと水槽の水を替え

冷たくてびっくりしないようにお湯を足してぬるめて

トロピカルゴールド(以前尾ぐされ病になった時息子が買って来てくれたんですが)

と言う薬をほんの少し入れて様子を見ていました

今回は尾ひれも白くなっていないし薬ではダメだろうなと思いましたが

それでもだめでもなんとかしないで居れませんでしたので

寿命かなとあきらめながらも元気になれと願いながら・・・

14日は1日水槽の下に沈んでいて身動きもしない状態でした

所が翌朝

ええ~

でしたよ

小太郎君、元気に泳いでいるんですよ

ビックリでした

我が家の小太郎君は不死身です

もうだめかと思ったのこれで3回目ですよ

今日も元気に泳いでいます

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始めは・・・

2023-01-11 | 草木染め

ずっと晴れの日が続いています

かなり乾燥しています

朝は冷え込みますが、日中は良いお天気で暖かいですね

寒中とは思えない~

部屋の百合も咲いています

 

今年も早10日過ぎ

ボチボチ活動開始

昨日は草木染サークル活動日

今年初めての活動日ですが~

手っ取り早く簡単に~と

大和藍の粉末で染めました

一番簡単な藍染め

粉末を水で溶いて染めるだけ

100均で買ったミニトートバック

簡単に縫って絞ったのを染めました

こんないい加減

糸を解いたら、やっぱりね

いい加減な仕事はいい加減な仕上がり

初っ端から詰まんないの作ってしまいました

それでもいい加減な性格は

ま、仕方ない

ま、良いか

とすぐ妥協します

こんな調子で生きてきたんですよね

なんとなく~

今年は80才になるんです

可もなく不可もないそんな人生です

この世に生を受けてこんなのんべんだらりと生きていて申し訳ないかな

と思いつつ

多分このままいきますね

 

どなたかみーばあに活を入れて下さい

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2023-01-01 | Weblog

穏やかなお天気に恵まれ平和な一日でした

皆様も良いお年をお迎えの事かと思います

今年は私の年です(女の子)

と言っております

娘が飼っているうさぎです

この敷物の端を齧ったりしますから油断大敵

目は離せませんが~

おとなしいです

気に入らないと前足でだっと攻撃されます

 

娘の所の孫が一番下で

あとは社会人

孫が勢ぞろいで(と言っても3人ですが)半日食事しておしゃべりして

賑やかでした

高校生の孫は二人のお兄ちゃんにお年玉貰ってほくほく

一番良いお正月でしたね~

高校生の孫は、明日は友達と自転車で遠出するんだとか電車で一人で帰りました

 

今年はどんな年になるんでしょう

良い年になりますようにと願いたい

今年の第一日目は穏やかに暮れました

 

皆さま、今年もどうぞよろしくお付き合いお願い致します

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする