気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ジャケツイバラの花が見たくて

2013-05-31 | あおぞらの会

今日は快晴
昨日の雨がウソのよう


あおぞらの会
今日は、特別
増刊号

実は、あおぞらの会を結成して第一回目に行ったのが古賀志山

2009年12月2日のことです
この日のデジブックです。ここをクリックしてみてください

そして初めて目にした木

ジャケツイバラ
このとげとげの木の花?
どんな花?
何時咲く?

ネットで調べて(ここをクリック)

5月中から6月にかけて咲く~
黄色い花~
と言うのは分かったんですが、
それからなかなか見に行く機会が無く
本日ようやく念願かなって、臨時のあおぞらの会


9時30分出発
さて念願の花に巡り合えるか~?

あの日目にしたジャケツイバラの木が見つかりません





とうとう山頂に到着


お弁当タイム
花は見つからなくてもお弁当は美味しい
おなかいっぱい


かわいい幼稚園生も登って来ました
小さい体で良く頑張ったね~

やった~
頂上着いた~
と歓声上げていました

ベテラン登山者の方に情報をもらいました。

頂上からすぐのルートを降りてアスファルトのみちを左に行くとジャケツイバラが有るけれど
花は終わってるかな~

ええ~
せっかく来たのに~

未だ少しは残っているかもね~

と言う情報

気を取り直して未だ少しは見られるかもと下山開始

所がとんでもないルート
急斜面の岩場です。

一歩一歩下りました。

ベテランさん達は、普通の優しいルートは面白くないんですね~
冒険させられてしまいましたよ~
それなりに面白かったですけれど・・

でも~
肝心のジャケツイバラが見つかりません。

アスファルトの道に出て出会った登山者のかたに尋ねたら
未だ少し咲いているよ
と教えてくださいました

そして案内していただきました

有りました
やっとやっと巡り合いました

こちらは実です
高くて良く見えませんでしたが・・豆科の植物の実と同じですね~

三年半
やっと巡り会ったジャケツイバラの花でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須八幡のツツジ満開です~

2013-05-29 | とちぎ

今日はお天気悪いです
そろそろ梅雨入りの声も聞こえてきて~
うっとうしい季節がすぐですね~


昨日、
もう一度那須の八幡のヤマツツジを見に行きました

駐車場が混んでいるだろうからと
一寸早めに(8時)に出発


下のつつじつり橋から見て行こうと
ツツジつり橋の駐車場に行ってみましたが
予想通り駐車場は満杯
でも帰る車もあるから少し待って入れることが出来ました。


先日来た時から10日ほどたっていますからミツバツツジは終わっていました
ヤマツツジが満開



レンゲツツジも咲き始めていました
緑の中に山ツツジの鮮やかな赤い色が映えてきれいです
我が家のメタボ氏
カメラに夢中です

さて、上の展望台のあるメーンのツツジを見に行く・・・
駐車場は、いっぱいだろうな~
ここでさえやっと入れたんだから~

我がメタボ氏
歩いていこう!

えっ~!

驚きの発言です

登りですよ~

でも、まあ、歩けない距離じゃない

本人が言うのだからじゃそうしましょう

メタボ氏、
カメラを持つと豹変します。

普段は、なんとかかんとか歩きたがらない

カメラを持つと、
きれいな花が咲いているとか、景色が素晴らしいとか・・
だと断然元気が出て来ます

カメラ効果

歩いて上まで行きました

こんな登りもどんどん行きます








更紗ドウダンかわいいですね~



いずれも優劣付けがたい


ヤマツツジを堪能して
すぐ近くだからマウントジーンズのスキー場のゴヨウツツジも見て帰ろうと
足を延ばすことに

駐車場を出てびっくり
大渋滞
上の駐車場に入るための車の行列

メタボ氏の歩いていこう
の決断は大正解でした

ゴヨウツツジ
マウントジーンズの駐車場について車から降りたら
寒い~
風が強いし~
上から下りてきた人にツツジ咲いていましたか?
と尋ねたら
未だ未だ~
ゴンドラの所が咲いてるだけだよ~
との事

上はもっと寒いし、花は咲いてないんじゃ今日は止めよう

近くのフラワーワールドに行こう
とまたまた予定変更



ポピーがきれい
ルピナスがきれい

かわいいお客さん
園児たちも遠足で~

フラワールドで花を見ながら
お昼にしました


野の藤がまだ、満開でした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロニエウォーク

2013-05-26 | 宇都宮ウォーキング協会

一日曇り
お陰で余り暑くなく過ごしやすい一日でした


昨日は、宇都宮市ウォーキング協会のマロニエウォークに参加しました。

昨日も余り日差しが強くなく歩くのには最高のお天気でした

5キロコースと10キロコースがあります。

友人と二人で10キロコースに挑戦しました。

今宇都宮市内は、街路樹のマロニエのピンクの花が満開です
今回は、そのマロニエを見ながら街歩きです

宇都宮城祉公園9時集合
受付、準備体操、出発式

10時出発です

市内を歩く、
出発してすぐ方向音痴のみーばあ
自分の今歩いている所が何処なのか分からなくなりました。

今、私、どこにいるのかわからない~

と言うと皆に笑われました~

大通りでしょ

ほら、二荒山神社でしょう

ああ~、ほんとだ~
鳥居が見えます。

城址公園から何処をどう歩いて大通りに出てきたのか~
さっぱりわかりませ~ん
いつの間にか大通りに出ていました。

街路樹のマロニエがピンクの花に彩られてきれいです



宇都宮市中央公園で小休止





ユリの木、初めて花を見ました
今満開です
チュウリップのような花が沢山咲いていました
かなり高木です
花の香りは分かりませんでした
香りはあるんでしょうか?


鶴田沼

ここで昼食です
丁度お昼になりました

特別何もありませんが、ここはハッチョウトンボの生息池
自然を大事にしなければ~


昼食後、さあ~もうひと踏ん張り
出発地点まで帰らなければ~

10キロ、
結構足にきました~

もう少しで又豆が出来そうでした
私には10キロが限界かな~

参加の皆さんは元気です

この前は、40キロコースを歩いた
な~んてつわものもいますよ~

も~
ついていけない
みーばあは10キロで良いです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光半月峠

2013-05-22 | とちぎ

今日も暑かったです
良いお天気で
紡いだ糸にタンパク付けをしました
大豆をミキサーですりつぶして濾して水で薄めて
糸を浸して干しました
草木の色が良く染まるように下準備です


昨日
連れあいと日光の半月峠に行ってみました。

本当は、龍頭の滝のミツバツツジを見に行ったんですが・・

その前に半月峠久しぶりに寄ってみようよ~


半月峠の方へはめったに行った事が無いんですが、
テレビなどで中禅寺湖の映像が出るときは、半月峠からの映像が多いようですね~


中禅寺湖の青い水の色がきれいです


男体山です

半月峠一番奥の駐車場まで行き
半月山登山道を少し登りました


山桜が咲いていました


ここもまだ、ヤシオツツジがきれいです



龍頭の滝に行く予定ですから
ちょっとだけ登って下りて来ました

龍頭の滝のミツバツツジ
なんとまだまだでした
ほとんど未だかたいつぼみ~

今日は龍頭の滝とミツバツツジの写真を撮るぞ~
と張り切ってきた連れ合い

がっかり~

萎れてしまいました

力づけに茶店で滝を眺めながら小倉だんごを頂いて

戦場ヶ原の三本松駐車場まで行き
お弁当を食べて帰ってまいりました

どうも花の予想が当たりません
外ればかり~

予定外の半月峠のヤシオツツジが見られたから未だ良かったじゃないの~
と慰めながら帰って来ました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須八幡のツツジ

2013-05-19 | とちぎ

今日は曇り勝ちな一日
でも、洗濯物は乾きました
暑くないし畑仕事には丁度良かったです~
草むしりして来ました。


先日17日、
連れ合いが、那須の八幡のヤマツツジがもう咲いてるころだろうと言うので
午後から出かけてみました。

一寸早くないかな~
と言う気もしていましたが・・・

やっぱり一寸早かった~


その代わりミツバツツジがきれいでした









山桜が咲いていました




ツツジの下には菫が沢山咲いて




そして、ハルリンドウにあえました~

かわいいはなですよね~
最近あまり見かけなくなりました
大好きな花です

那須の茶臼岳と旭岳


雲ひとつない良いお天気いでした
爽やかな風が心地よく
ツツジの群生している森の中を散策
山ツツジの群生を見られなかったのでもう一度出直しするそうです~

今月末ごろもう一度行く予定です~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『霧降高原5月14日』

2013-05-15 | とちぎ
昨日、
宇都宮でも、29度
夏日でした。

連れあいと霧降に出かけてみましたが、
霧降の滝あたりは、新緑
ヤマツツジが見頃でしたが

霧降の山の方は未だ未だ冬枯れ

お陰で一日暑さ知らずでしたが~

ミツバツツジも、未だこれからでした

ニッコウキスゲの小さい芽がたくさん出ていました
7月初旬にはきれいな花が見られるでしょう

きれいに整備されてとても歩きやすくなっていました
ただ、これと言う花が無くて連れあいは、登るのが億劫になって

息切れして駄目だ~

と、途中で中止
帰って来ました。

これでキスゲが見頃の時期だったらどんどん登って行ったでしょうが・・・


花が有ったら、頂上までだってかけのぼるよね~
と言ったら

そりゃ~、もちろん

だそうです。



画像の上でクリックしてください
デジブック 『霧降高原5月14日』
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2013-05-12 | 菜園、ガーデニング

今日は暑くなりました
この所本当に温度差が激しくて~


我が家の庭の花

都忘れがだんだん少なくなっています
植え替えした方がよさそうだな~
と思っています。


ピンクのシラン


ライラックが咲いて、今満開です
植木鉢に植えていたのがすっかり根を張って・・・


シラー
紫と白も有りますが、・・・


昨年はあまり花付が良くなかったんですが~


モンタナ
昨年一度枯れかけました
あわてて挿し芽して復活です

矢車草が元気です

ブルーが主力ですが


紫と

ピンクもあります

庭の花をまとめてみたらピンクの花が多い
偶然ですが~

そろそろ草むしりが忙しくなりそう~
今年は緑の草原にしないように草むしりも頑張ろうかと・・・
思っていますが~
?????です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨巻山

2013-05-10 | あおぞらの会

昨日、今日、夏日に

今日は、月に一度の青空の会
今回は、益子町の雨巻山に行って来ました。


初めての山です。

実は昨日
連れあいと下見に行って来ました

弁当作って、
さあ~、行くよ~

山は、いやだよ~

としぶる連れ合いを
明日、行くのにだれも一度も行った事のない山だし
道も全然わからないし~
下見しなくちゃ明日困るから~

みーばあも運転しなくちゃならないかもしれないし・・・
とにかく一度行ってみなくちゃ

お願い、お願い
と口説き落として昨日行って来たんです~

肺の手術以来、山は登れないと・・・
絶対行きたがらない連れ合いですが、しぶしぶ出発

登山口の駐車場まで約一時間くらいかかります。
私の指定コースには入っていません
(私の運転は、私が決めた指定コースだけ)

指定コース外だと言うのは連れあいも分かっていますので
下見に連れて行かなくちゃ駄目だなと言う思いもあってしぶしぶながら行ってくれたのでしょう

私の方は、下見にかこつけてメタボのつれあいをなんとか運動させようと言う下心

山登りは相当きつかったと思います
が、頑張りました

わたしが、途中、この辺でお弁当食べて下りようかと何度か言いましたが、
彼も途中で帰るのは、悔しかったのでしょう
とうとう頂上まで登りました。
533メートル

今朝、体重が2キロ近く減っていて

おお~、これはすごいと喜んでいました。

山登り、頑張った甲斐があったね~

でも、山は絶対行かないぞ~
と言っていましたが、体重が減っていたのは嬉しそうでしたね~

昨晩は、二人でシップをべたべた貼って休みました~

そして今日、私はもう一度登りましたよ~
登り、きつかった~

でも、落伍せずに頑張れました。

一時間ほどほぼ毎日早足で歩いています
一月余りになりますがその成果が出たんでしょうか

新緑の中、さわやかな風が有り気持ち良く歩けました

鶯が鳴き、藤の花が満開で遠目にもそれとわかる景色はきれいです

お天気に恵まれてとても気持ち良い一日でした


藤がきれいでした~

ヤマツツジが見頃

ふわふわの白い花が~
名前が分かりませんが・・・
(アラゲアオダモかも・・葉や枝の観察をしませんでしたので詳しく分かりませんが~)

チゴユリがかわいい

山アジサイもつぼみがついています

この黄色い花も名前が分からない~
(ツクバネウツギのようです)

ピンク色の花もありました

名前のわからない花ばかり
(ミツバウツギのようです)

雨巻山山頂です533メートル

エンレイソウ、もう花は終わっていました
実がついています

ハナイカダ
かわいいですね~

好奇心旺盛なM子さん
木のうろをのぞいて・・・


この白い花も名前のわからない花ですがかわいい花です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさきぞめ

2013-05-07 | 草木染め

今日は北風が強く、しかも風が冷たい
温度差が大きいですね~


連休も終わって、また日常です

今日は月一の草木染め教室
と言っても先生はいません。
同好会です。
今日は5人でした

そして一人見学者あり

以前どうぞ見学に来て下さいとお誘いしていた方です。
とても興味深く見学

来月から入会です。

家で使わないお鍋とか菜箸とかゴム手袋
笊、バケツ
それに染料になる草
染める布など持参してね~

図書館で草木染めの本借りて目を通して置くと良いよ~

わかりました~
とお帰りなりました
来月からお仲間が一人増えそうです~

見学に来る人もたまにいらっしゃいますが、なかなか始めようと言う方はいないんですよ

もう少し人数増えると良いな~と言う所でしたから続くと良いなと思います

今日は、私はカイドウの選定した枝を煮出して染めました

タンパク処理していませんので薄い色しか入りませんでした

布団綿の糸です


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者がいっぱい

2013-05-04 | とちぎ

この連休はお天気が良いですね
今日も良いお天気でした

昨日5月3日
娘一家と日光江戸村に行って来ました。
結構早く出発したつもりですが、何と江戸村ではもう行列が出来ていて
忍者からす屋敷は満員札止め(9時40分開演)

次は11時25分・・・
未だ9時ちょっと過ぎなのに~

そんなにまってはいられません
隣の大忍者劇場が立ち見席なら後5,6人・・・
立席でも良いから入ろうと

8才君
小さいころから棒きれ振り回すのが大好き君
刀とか大好き

江戸村に入った時から目が輝いています。

ちびっこも大人も貸衣装で変身した人が結構歩いています
ちびっ子忍者があっちにもこっちにも

この一団は忍者修行
この忍者修行は定員オーバー
入れませんでした。

8才君も忍者に変身することに


ただいま変身中
靴下を地下足袋に履き替えています


早速ポーズをきめて


もう、気分は忍者
江戸の町に飛んでいます


あらら、急に捕り物
十手を持ったちびっこもいますよ
御用御用


犯人取り押さえ

奉行所にひっ立てます


あれ、からあげ食べてる忍者が・・

街中ではたしあいが始まりました

腕に着けた風船を割られた方が負けです


ひと勝負付くと次の対戦者に選んでもらいたくてみんな真剣


なかなか選んでもらえなくて~
やっと対戦できました


なかなか良い勝負
でも残念、風船割られてしまいました。

でも強かったな~
とそっと耳打ちしてくれたんだそうです

もう満足満足
忍者になりきって、浪人とはたしあいして~

素晴らしい一日だったようです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする