気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

あずま袋

2012-05-23 | バック、リフォーム、織り

今日は暑くなる予報
朝の内は、昨日に続き寒い位でしたが
予報通り、だんだん暑くなって来て
この温度差、今年はやっぱり少しおかしい

今週はこれからは、暑そうですが・・・



宮染めの手ぬぐい

宇都宮の染め工場の見学に行った際購入したものです
引き出しにしまいこんでいました。

あずま袋にでもしようかと引っ張り出して縫い始めましたが・・









手ぬぐいによって長さが違います。
短いものには、手持ちの布を継ぎ足して縫いました・・・
その内手持ちの布処分もできるかな~
と思い付き・・・





でもやってみると布の組み合わせが難しい
どれもしっくりしない
その内嫌になって頓挫しました~

明日からちょっと九州に行きます
中学3年7組のクラス会出席のためです

50数年ぶりの再会の人がほとんど~
布処分ついでにお土産にしましょうと始めたのですが・・

6.7枚で嫌になってやめました~
お土産にはなりませんね~

お土産はできませんでしたが、明日出発です

暫くブログお休みします


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日光 井戸湿原

2012-05-22 | とちぎ

今日は寒い~
なんでしょう
この寒さ
電子カーペット使用

明日の天気予報
晴れ、最高気温27度

今日と明日の温度差12度
もう、どうなってんのよ~

テレビ相手にいちゃもん付けてもしょうが無いけど~


さて昨日は、此方宇都宮、
良いお天気でした。

金環日食、ばっちり見えました。
この日のために3月からめがね用意して待っていたんですからね~
連れ合いと二人、変わるばんこにのぞいて感動しました。


良いお天気なので何処か行こう

前日光、横根山井戸湿原に行ってみようと9時半ごろから出かけました




此処は牧場になっています
アルプスの少女ハイジの雰囲気ですね~


トウゴクミツバツツジ
が咲き始め
今年はまだ一週間ぐらいはやかったですね~
今月末か6月初めくらいが見頃のようです。


ヤシオツツジは終わりでしたが、これからゴヨウツツジも咲きだすでしょうし
鮮やかなオレンジの山つつじ、レンゲツツジと次々に開花しますから
ここはこれからが楽しみですね







井戸湿原
山野草の宝庫でもあります

ささゆり
未だ蕾です

すみれがそこかしこに咲いていました

マイズルソウは未だ葉が出たばかり

トリカブトとコバイケイソウ
コバイケイソウは結構伸びていました

ガマズミが白い花を咲かせています

春リンドウのかわいい花を見つけました
ほんの3センチくらいの草丈です


仏岩

像の鼻

五段の滝

湿原に鹿が入らないように柵が有ります
湿原の出入りのたびにロープを縛って柵を閉めます
湿原の周遊コースを歩く人が自分で開け閉めします

こんな木発見
鋭い爪痕?
クマでしょうか

展望台から山並みが一望出来ます


今日の手抜き弁当
今日は、結構歩きました
12時50分
お腹がすきすき
手抜き弁当も美味しかったです
お腹が空けば何でもおいしい

ツツジはまだ咲き始めでしたが、青空が気持ち良くひんやりした風が心地よかったです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ

2012-05-18 | あおぞらの会

朝、雨でした

今日は、月に一度のあおぞらの会

一週間前から天気予報を毎日気にして見ていました
最初は18日、晴れでした
何時のころからか傘マークが付いています
晴れマークなのに、傘マークも付いている~

エぇ~、どういう事?

今日の天気予報
朝の内、雨
後晴れ、又雨、夕方から夜にかけて晴れ
おまけに大雨、雷注意報も出てる~


あおぞらの会
又また、最低のお天気模様

朝、8時半集合
雨、降っています

今日は、日光今市の街歩きの予定でした。
そちらは一日降りそうな予報

県南方面は晴れ間が出そうな予報

変更しました。
足利に行くことになりました。

県南向いて走り出したら間も無く青空が見えて来ました

気持ち良い青空です

途中、お決まりの道の駅に寄り道
今日の夕飯用の野菜調達

さあ、足利に行きましょう
ルンルンと出発です

足利に近づいてきたところで、雲行きが怪しくなってきた。
前方、真っ黒な不気味な雲

まるで暗黒の雲に向かって突進してるような感じ
あ~っ、降って来た~

あれが足利学校・・
Pは右折・・・

この時点で土砂降り
駐車場に入りましたが、
どうしようこのままUターンして帰る?

等、言っている内に何と青空がのぞいてる。

観光案内の建物の中に入ってちょっと待とう

5分もしないくらいで雨が止んでしまいました。

雨封じのおまじないに傘を持ってリュックをしょって歩くことに。
又何時降り出すかもわかりませんしね~

足利学校


足利学校の見学した時点で、もうお昼になっていました
小さな公園?
ベンチが置いてあり藤棚が有りました~
で、お弁当の時間と致しました

実は、今日はカメラを忘れてしまいました。
一枚も写真が有りません~

足利家の居宅跡で、大日様と呼ばれ市民に親しまれている足利家氏寺
鑁阿寺(ばんなじ)

織姫神社
階段が229段、
鳥居をくぐると階段が続いています
では、行きますよ~
と気合を入れて登りました

かなりきつい
明日じゃなく明後日ぐらいに筋肉痛ですね~

カサを持ち歩いたおまじないが利いたかな~
雨に降られずに歩けました。

最近、晴れの天気に恵まれないあおぞらの会です。
でも、今日は、歩いている時は晴れでしたから良しといたしましょうか

さて来月は?
お天気、どうでしょうね~

今回は、ちゃんとお願いしましたよ。晴れますようにと~
織姫神社で





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二荒山中宮祠と植物園

2012-05-14 | とちぎ

穏やかです
日増しに緑が濃くなっています。


先日の日光続きです

中禅寺湖周辺は、今桜が綺麗に咲いています


二荒山中宮祠

何時もは通過してしまいます
今まで一度も立ち寄ったことが有りませんでした
綺麗に咲いた桜とヤシオツツジに惹かれて立ち寄りました


男体山は二荒山神社の御神体
此処が登山口でした。
今まで、知らなかったんですが・・

一合目までは階段が続いているそうです
登山口のぞいただけでパス~
帰って来ました

日光植物園
東京大学の植物園分園です

此処の芝生にトキワナズナが群生しています
大好きな花です

始めてここを訪れた時、芝生一面に咲いていて白い絨毯をひろげたようでしたが、
今は芝生の所にはほとんどなくなってほかの所であちらこちらと咲いています。


若葉が綺麗です
紅葉も綺麗ですがこの若葉もすがすがしくて心洗われます



優しい緑の中に山つつじの赤がはえますね~


ゴヨウツツジも咲いていました

なんて清楚な花でしょう
葉もまた、綺麗ですね~

トウゴクミツバツツジ
薄紫の花が綺麗です

休憩芝生と書かれた広場のベンチでお弁当

今日のおにぎりは、塩コンブと蕗味噌入りです~

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光戦場が原

2012-05-13 | とちぎ

久し振りに週末が晴れ
良い季節、皆様お出かけでしょうか


我が家も、昨日久し振りに出かけました。

久々に戦場が原まで行ってみました

未だ、戦場が原なんて冬景色で何もないよ~

としぶる連れ合いに此処まで来たんだからと無理無理頼んで行って貰いました。

東京大学の植物園分園が日光に有ります
その日光植物園に行く予定で出て来ました
足をのばして戦場が原も行ってみました。


いろは坂
登り始めです
此処でさえもう、日光市内からでは景色が違います

戦場が原近くです
ガラッと変わって冬景色


赤沼茶屋

戦場が原
枯れ草の湿地帯
遥か向うに白樺の林が見えます
白樺の白い樹肌が綺麗です

まだまだ冬景色に近い戦場が原ですが、ハイカーの姿も結構見られます

山肌に未だ雪が残っています

湿地帯に生える白樺やカラマツ
小さいですが、樹齢は50年くらいたっているものもあるそうです
自然の盆栽ですね~

男体山です


倒木の根
風雨にさらされて・・
自然のオブジェ

冬のようですが、ちゃんと春は来ています

若芽が出ています





ちょっと休憩した目の前で綺麗な声を聞かせてくれました
未だ葉が茂っていませんから姿も見ることが出来ました
始めて捉えた姿です
(トリミングして大きくしています)


ときどきガスがかかってさらさらと雪が降るんですよ
さすが戦場が原
春本番は、もう少しさきですね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつっこくヨモギ

2012-05-10 | 草木染め

今日は関東南部の方は大荒れのお天気になってしまいましたが、
宇都宮の方は午後雨が降りましたが、大したことは有りませんでした。


先日来
ヨモギで綿糸を染めていますが~

これ
ほとんど色が入っていません

それで三回目の挑戦です


重曹を入れて煮出しています


先日染めた糸です
これですでにヨモギで二回染めています
こだわって媒染はミョウバンです


今回三回目です
濡れている状態でこの程度

こだわるのを止めました
結局、銅媒染にしました


完全に乾いた状態です
まあまあの色

やっぱり、銅媒染するしかないのかな~
と言う結果でした

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・・

2012-05-09 | 菜園、ガーデニング

今日は余り良いお天気ではなさそう~

さて、私の菜園ですが
やっと何とかそれらしく整って来ました。


キューリや茄子の苗を買ってきて植えました。




これを植えると何となく畑もさまになってきますね~


玉ねぎ、未だこんな感じ
これからま~るい玉ねぎに成長します
もう少し育ったらもったいないけど収穫
葉ごと味噌炒めにしていただきます
これが大好きなんですよ~


サニーレタス


イチゴ、でもイチゴの畑かビオラが主役か?


スナップエンドウ
冬の寒さで半分枯れてしまいました。
今花盛り


玉レタスだと思います。
一昨日、畑のすみに置いてありました。
何時も苗をくださるかただと思います。
早速植えました
未だお礼も言ってません~

チンゲンサイ
此方も同じ、一緒に頂きました


ラッキョウ
白いシートの中は藍の芽がやっと出て来ました


ゴテチャ
昨年種を頂いて蒔いて見ました。
冬の寒さで駄目かと思いましたが、霜よけシートをかけて置きましたので
寒さに耐えて頑張ってくれました。
暖かくなってぐんぐん育っています
花が楽しみです~


カモミール
触ると良い香りです


大好きな矢車草
こぼれだねです。

私の菜園の近況です~


オット~
これを忘れました~
ミニトマト
黄色のミニトマトです


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベキューとアスレチックと

2012-05-05 | Weblog

やっと今日は、晴れました
二日の夜から娘一家が来ています。

が、三日も四日も雨、
今日、やっと晴れました。

今日は一年生君の念願だったアスレチック

鬼怒川のグリンパークの水上アスレチックに挑戦です

息子の方の孫と、娘の友達親子さんも合流して先ずバーベキュー


10時頃出かけたのですが、ずらり車が並んでいます
皆さんバーベキューです
もう此方は空きスペ-スが有りません
戻って

バーベキュー
奮闘中は忙しくて画像無し
お腹も一杯、腹ごしらえも十分
いざ、アスレチック
やるぞう~
と出かけて行った、
此方は、留守部隊

アスレチック賑わっています
楽しそうです

お兄ちゃん達に負けじと一年生君も頑張ります

結構高いですよ

おっこったら水の中にぽちゃんです
慎重に進みます~

これは楽ちん
お兄ちゃんが頑張ってくれました

バタッ~ンと下がるぞ~

オットットト~



あ~ぁ、落ちちゃった~
冷たくて気持ちいい~~


向うまでたるに乗って~

あぶな~い



さあ~、ゴールだ~
念願かなったアスレチック
水上アスレチック、失敗すれば水に落ちる
かなりハードです
3回か4回か水に落ちたとか・・
でも、すご~く楽しかったようです
又、やりた~い
彼の感想



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする