ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

飲料水の自販機

2014-08-08 05:00:00 | 大阪にて

青空に白い雲が浮かんでとても良い天気のこの風景は、火曜日にマンションのベランダから東の方を撮ったものですが、天気予報では雨が降ったり止んだり、和歌山南部も同じような天気予報ですが、大阪では予報は当たっていませんが、和歌山南部はきっと当たっているのでしょう。雨の下、42号線を走って前を走るダンプに車をドロドロにされた経験からと、台風11号が近づいているので、大阪では火・水・木と晴れていたからと言って、迂闊に串本まで行くのにはためらいがあります。A竹君の友達が船を買いたいと言っているらしく、古谷魚店の社長に頼んでおいたら、今般の不漁とガソリンの値上がりで、船を手放したいと思っている人がたくさんいるようで、古谷魚店の社長から頻繁に電話がかかってきます。そのA竹君の友達が10日の日曜日に船を見に行きたいと言っているらしいのですが、この調子だと私がそれ以前に串本に行っているかどうか分かりません。

                    

今年の4月1日から消費税率が8%に引き上げられ、それ以降どこのマーケットやデパートでも一斉に値上げが敢行されました。解釈改憲の閣議決定と共に、とんでもない安倍政権の失政ですが、よくよく考えてみると値上げされてない物があるんですね。それが自販機で売られている数々の飲料、サントリー・キリン・アサヒ・伊藤園・コカコーラなどテレビでコマーシャルを流す大手メーカーの物は、4月1日から一斉に値が上がってしまいましたが、元々100円で売られていた二流・三流メーカーのものはそのままなんです。だいたい150円で売られていたものが、3%の値上げで160円になるなんてとんでもない話ですが、3%の値上げで値段を据え置いたら、そのメーカーが収める上がった分の消費税は自己負担になるということ、それでもやっていけるならいいのですが、その分、質を落とされたり、原料納入業者に負担をかけてしまうのなら、良いこととは言えません。

             

こちらは難波で見かけた自販機、160円に値上げされたペットボトルがズラッと並んでいますが、“災害時無料提供自動販売機コーナー”と書かれています。災害時に無料で飲めるのは有難いことかも知れませんが、この程度の量の飲料水なら一瞬にして無くなってしまうのでしょう。思い出して自転車で行っても、もう何も残ってないんでしょうね。

さて『ぼんくら放浪記』初投稿が2005年の8月10日、今年は9日、10日は土・日なので、私のブログ上では今日で丁度10年経ったということになります。土・日・祝を除いて毎日綴り続けたのはなかなかのものだと自画自賛しているのですが、もうそろそろ飽きてきたというか、ネタが無くなってきたというか、しんどくなってきたというか、そのような理由がいろいろあって、これを機に終わろうかなと思っているのですが、まだまだあれこれ書きたいと思っていることも残っているので、スパッと止めるわけにもいかない中途半端な状況です。毎日書き続けてきたお蔭で、アクセス率もgooブログの中では全国で三千位~五千位の間を行ったり来たり(別に気にしているわけではありませんが)、沢山の方に読んでもらっているのは有難いのですが、まぁ何事も終わりということがありますから、そういうことを考慮して毎日綴るのは止めます。気の向いた時に綴ってみるというパターンに変えたいと思うのです。それでは皆さん、ごきげんよう、さようなら。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝ドラみたいな (凹)
2014-08-09 14:28:34
ごきげんよう さようなら・・・って案外ぼんくらさんも乙女チックなところがあったんですね。

そうですか、私との出会いも半分くらいな期間になるんでしょう・・・私も最近は忙しくって自身のブログも、ぼんくらさんのブログを読むのも走り走りな状態だから 気持ちはよくわかります。だから「何が何でも毎日書けよ」とは言いません。じゃ、つぎの更新を待ってます~
そうでしょ (ぼんくら)
2014-08-11 15:01:11
毎日、流れる三輪明宏のこのフレーズを一度使ってみたかったのです。

これから心身ともに楽になりそうです。そちらはこれからがしんどいのですよね。お体にお気をおつけ下さい。

コメントを投稿