水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

隠れたユーモア短編集-2- 買い物

2017年07月21日 00時00分00秒 | #小説

 欲しかったメモを手に、篠畑(しのはた)はDIY[自身でやる]材料を調達しようと買い物に出かけた。メモどおりに買えば、そう手間取らないな…と篠畑はごく普通に思った。だが、その思いは完璧(かんぺき)に甘かった。
 篠畑がDIY販売店に着くと、思ったとおりメモ書きした材料はあった。あったことはあったが、その種類のなんと多いことか。篠畑はそこまで細かくメモしていなかったから迷いに迷った。どれも使えそうで使えそうでないサイズや種類の多さで、これなら計ってから来るんだった…と悔(く)やまれた。耐火性を重視すればステンレスである。今までのものは、ただの一斗缶(いっとかん)を加工しただけの鉄の薄板だったから、繰(く)り返し使っているうちに短期間で腐食(ふしょく)し、ボロボロになってしまった。そこで篠畑は腐食しない耐用の長い金属板を手に入れようと出かけたのである。
 DIY店へ入ると、板はアルミ製、ステンレス製のものがあった。アルミ製は溶融(ようゆう)点が659℃、ステンレス製は1399~1454℃のものと1427~1510℃の2タイプがあった。篠畑は値段が安いということと、まあ耐火性が600℃ぐらいあればいいだろう…ということで、アルミ製の板を買って帰った。
 買って帰ると、そのアルミ製の板が、なんとも頼りなく思えてきた。ひょっとすると、炎の熱で簡単に曲がってしまうのでは…という不安感も出てきた。ここで篠畑の隠れた才が脳裏に浮かんだ。これでは恐らく駄目だろう。今からでも遅くないから買い物に出よう…という発想だった。昼は回っていたがハングリー精神で篠畑は買い物に出た。買ってしまったアルミ板は他に回せばいい…と篠畑は隠れた才で思った。
 耐火性を考慮に入れ、篠畑は1427~1510℃のタイプのステンレス板を店で買って帰った。アルミ製の板は、物置の湿気(しけ)る紙箱の下に敷くことにした。我ながら適材適所の有効利用法だったから、買いミスを補う自身の隠れた才を篠畑はヒシヒシと肌に感じた。ニンマリと笑うと、篠畑は独(ひと)り、悦(えつ)に入って達成感を得た。

                              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする