ビワの葉っぱに、今頃、幼虫が一杯見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/0c9c884d7bc63fc9ececdd6a943e9435.png)
キバラケンモンと言う蛾の幼虫の様です。
バラ科の葉っぱを食べる見たいです。
暖かい所為ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/9ae942c195654bd5bcb6f24431f0d223.png)
幼虫つながりで、昨年見かけた幼虫を並べていきます。
左上、右上、左下、右下の順番で種類を記して行きます。
( )は、昨年の掲載日です。
アヤモクメキリガ(5/9)、ヒオドシチョウ(5/9)、ツマグロヒョウモン(6/2)、ヒメエグリバ(7/2)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/016e99d5d21d7eb20e1cd8641a19bc44.png)
セスジスズメ(9/11)、オオスカシバ(9/16)、クチバスズメ(9/16)、ゴクガ(9/16)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/549f9eaa28d0c062c63182812767fe1f.png)
モンクロシャチホコ(9/16)、フクラスズメ(10/12)、イチジクヒトリモドキ(10/19)、モンシロシャチホコ(10/19)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/79c8bf023b87856e4632a719bb25ff67.png)
こんな幼虫たちが、鳥たちを支えている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/0c9c884d7bc63fc9ececdd6a943e9435.png)
キバラケンモンと言う蛾の幼虫の様です。
バラ科の葉っぱを食べる見たいです。
暖かい所為ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/9ae942c195654bd5bcb6f24431f0d223.png)
幼虫つながりで、昨年見かけた幼虫を並べていきます。
左上、右上、左下、右下の順番で種類を記して行きます。
( )は、昨年の掲載日です。
アヤモクメキリガ(5/9)、ヒオドシチョウ(5/9)、ツマグロヒョウモン(6/2)、ヒメエグリバ(7/2)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/016e99d5d21d7eb20e1cd8641a19bc44.png)
セスジスズメ(9/11)、オオスカシバ(9/16)、クチバスズメ(9/16)、ゴクガ(9/16)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/549f9eaa28d0c062c63182812767fe1f.png)
モンクロシャチホコ(9/16)、フクラスズメ(10/12)、イチジクヒトリモドキ(10/19)、モンシロシャチホコ(10/19)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/79c8bf023b87856e4632a719bb25ff67.png)
こんな幼虫たちが、鳥たちを支えている様です。