京都に出張の機会があって、早めに終わったので、二条城に寄ってみました。
徳川幕府における京都の拠点となった二条城は、徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城だそうです。
家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行ったとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/ece52c5f808790c3f0c5225cf05cf4fc.png)
二の丸御殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/f30e9049cd3ff65383330ef160a68c51.jpg)
唐門です。
この日は、雪がちらついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/862999a0f539df62aba6e3c139ee1590.jpg)
二の丸庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/5d47216439890d6fda2f162042735e3f.jpg)
本丸御殿の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/67b5d5d4baedf9c975bb31c949a63381.jpg)
天守閣跡からの眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/684d7a8fbd4d5551f2f16cff2eed5397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/855555416e0b9a4353f92fff3ab10be8.jpg)
堀では、ハシビロガモが回転していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/5872c55be1bbaa5ba58284dd028eba69.jpg)
天守閣跡の石垣です。
登る階段には、霰が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/2e2f9624ce79a85edf75cb5d16894dd1.jpg)
東追手門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/4827cf01f71933d1511035e653d28036.jpg)
写真は写せませんでしたが、二の丸御殿の障壁画は、一見の価値ありでした。
徳川幕府における京都の拠点となった二条城は、徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城だそうです。
家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行ったとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/ece52c5f808790c3f0c5225cf05cf4fc.png)
二の丸御殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/f30e9049cd3ff65383330ef160a68c51.jpg)
唐門です。
この日は、雪がちらついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/862999a0f539df62aba6e3c139ee1590.jpg)
二の丸庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/5d47216439890d6fda2f162042735e3f.jpg)
本丸御殿の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/67b5d5d4baedf9c975bb31c949a63381.jpg)
天守閣跡からの眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/684d7a8fbd4d5551f2f16cff2eed5397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/855555416e0b9a4353f92fff3ab10be8.jpg)
堀では、ハシビロガモが回転していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/5872c55be1bbaa5ba58284dd028eba69.jpg)
天守閣跡の石垣です。
登る階段には、霰が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/2e2f9624ce79a85edf75cb5d16894dd1.jpg)
東追手門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/4827cf01f71933d1511035e653d28036.jpg)
写真は写せませんでしたが、二の丸御殿の障壁画は、一見の価値ありでした。