アマチュアだけど高い実力を持つ「神戸市民交響楽団」のコンサートを聴いた。演目は、ワーグナーの歌劇「リエンツィ」・楽劇「神々の黄昏」。ベートヴェンの「交響曲7番イ長調作品92」。私は、7番が印象に残った。確か、「のだめカンタービレ」のオープニング曲として知られている。指揮は田中一嘉氏。今回の発見は、指揮者の動き。野球の監督と指揮者は指一本で采配すると言われるが身体を動かし腕を振り上げ演奏の全てを指揮する。この動きが音楽になり聴衆を引き込んでいく・・・。
アマチュアだけど高い実力を持つ「神戸市民交響楽団」のコンサートを聴いた。演目は、ワーグナーの歌劇「リエンツィ」・楽劇「神々の黄昏」。ベートヴェンの「交響曲7番イ長調作品92」。私は、7番が印象に残った。確か、「のだめカンタービレ」のオープニング曲として知られている。指揮は田中一嘉氏。今回の発見は、指揮者の動き。野球の監督と指揮者は指一本で采配すると言われるが身体を動かし腕を振り上げ演奏の全てを指揮する。この動きが音楽になり聴衆を引き込んでいく・・・。