もうすぐ春ですねと浮かれるのはまだ早そうだが桜も実が育っている。自然の世界は春に向かって歩き始めている。冬の装いももうしばらく短い春が過ぎると暑い日々が待っている。「もうすぐ春ですねと心の中で歌ってみた」
私の欠点は本を読み終えるのに時間がかかることだ。一冊の本を集中して読めない。周りの本を拾い読みしてしまう。数か月かかったがやっと「アウシュヴィッツの図書係」が読めそう。中には何年もかかるものがある。悪いことに本を読むだけでは、時間がもったいなくて音楽をかけたりテレビを見てしまうことだ。うろうろと人生を生きている・・・。
土、日、月と半径500m以上の場所に行かず過ごした。少し、寒かったこともあり何とか過ごすことができた。寒さも峠を越えた気がする。時折、オリンピックを見るとかなりの寒さに驚かされる。女子のジャンプを見たが金メダルへの圧力の強さが半端でない。まして、その瞬間の風向きや強さに左右される競技は、見ていてハラハラしてしまう。
「リンゴに気持ちがあるかと」思ってしまうけど。歌では、「リンゴの気持ちはよくわかる」と歌われた。歌ってみると分かったような気がするから不思議なものだ。今日の主役のリンゴを皿に立てようとしたが上手く立たない。寝転んでしまう。「不揃いのリンゴ」だった。そこで寝かして撮ろうと思うことができた。多分、皿の上に立ったらそのまま、ナイフを入れられて存在が消えていた。寝ころんだリンゴなのでこの世に生きた証を残せたと思っている。
今日のお茶の時間は、写真とは関係が薄い。目の前にあるのは、ドトールのコーヒーにバームクーヘン。味はそこそこ。古本屋の帰り道。好きな本が数冊リュックの中にある。困った事に本だけ増えて行く。置き場に困ると言いながら本人は気にしていない。
ギリシャで始まったオリンピックが近代オリンピックに代わり久しい。昨日の平昌オリンピックの開会式を見た。現実とバーチャルが交錯し絵空事に写った。ハイテクのオリンピックは、行きつくところまで来ている。そろそろ方向転換が必要だと思う。人間の根源に帰った電気を使わないオリンピックもありかも・・・。
家にいるとつい紅茶やコーヒーを飲む時間が増えてくる。コーヒーや紅茶と何か甘いものもほしくなる。テレビを見ながら音楽を聴きながら過ごす時間が増えていく。まして、外が寒いと中々外に出る機会が少なくなるそうだ。外に出て外の世界から刺激を受けることが大切。私は、外に出ることも好きで何かと出かけることにしている。お茶の時間も外での時間が多い・・。