森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 7月9日10:36分、"指定河川洪水予報"は2県に!

2018-07-09 11:00:54 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(気象警報・注意報)



① 近畿
  河川名  標題  発表時刻

★ 瀬田川(PDF形式136KB)
氾濫注意情報 平成30年07月08日13時20分


★ 淀川水系琵琶湖(PDF形式109KB)
氾濫注意情報 平成30年07月07日15時35分

国や都道府県が管理する河川のうち、流域面積が大きく、洪水により大きな損害を生ずる河川については、 国土交通省または都道府県と気象庁が共同で、河川を指定して洪水予報を行っています。
「氾濫注意情報」は「洪水注意報」に相当、「氾濫警戒情報」、「氾濫危険情報」、「氾濫発生情報」は 「洪水警報」に相当します。


 ② 中国
  河川名  標題  発表時刻

☆ 小瀬川(PDF形式133KB)
氾濫注意情報解除 平成30年07月09日05時00分

小瀬川(PDF形式135KB)
氾濫注意情報 平成30年07月06日13時40分

小瀬川(PDF形式133KB)
氾濫注意情報解除 平成30年07月06日01時45分

小瀬川(PDF形式135KB)
氾濫注意情報 平成30年07月05日20時20分


★★★ 小田川(PDF形式139KB)
氾濫発生情報 平成30年07月07日00時30分

小田川(PDF形式137KB)
氾濫危険情報 平成30年07月06日22時20分

小田川(PDF形式135KB)
氾濫警戒情報 平成30年07月06日21時50分

 
 ※ 小田川氾濫発生情報
  小田川洪水予報第3 号
  洪水警報
 平成30 年07 月07 日00 時30 分
 岡山河川事務所 岡山地方気象台 共同発表

(見出し)
小田川では、氾濫が発生(レベル5)

(主 文)
小田川では、倉敷市真備町箭田付近において氾濫が発生しました。(レベル5) 直ちに、
市町村からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な防災行動
をとって下さい。

 氾濫による浸水が想定される地区※
岡山県倉敷市-
岡山県総社市-

※ 氾濫による浸水が想定される地区については、一定の条件下に基づく計算結果での推定です。
  気象条件や堤防の決壊の状況によっては、この地区以外でも氾濫による浸水がおこる可能性があります。

(雨量)
多いところで1 時間に20 ミリの雨が降っています。
この雨は当分この状態が続くでしょう。


 ※ 国や都道府県が管理する河川のうち、流域面積が大きく、洪水により大きな損害を生ずる河川については、 国土交通省または都道府県と気象庁が共同で、河川を指定して洪水予報を行っています。
「氾濫注意情報」は「洪水注意報」に相当、「氾濫警戒情報」、「氾濫危険情報」、「氾濫発生情報」は 「洪水警報」に相当します。

【気象庁】 7月9日09:50分、台風第8号 (マリア)の実況と進路予報!

2018-07-09 10:39:46 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 ※ 台風進路5日間分は提供されていませんでした。

(全体図)



(地域図)



(拡大図)



 ① 台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

台風72時間進路予報は、1日4回(04時頃、10時頃、16時頃、22時頃)発表します。
台風5日進路予報は、72時間進路予報発表の40分後までに発表します。このため、5日進路予報が表示されない時間帯がありますので、ご注意ください。
なお、台風が熱帯低気圧または温帯低気圧に変わり、3日先以降は台風でなくなると予想される場合も5日進路予報は表示されません。
台風情報の内容や発表スケジュールについては、「台風情報の種類と表現方法」をご覧ください。
単位について: ◾1海里(NM)は緯度1分(60分の1度)の長さ(約1.85km)。1ノット(kt)は1時間に1海里進む速さ。


 ② 台風第8号 (マリア)の実況と進路予報
 
平成30年07月09日09時50分 発表

★ <09日09時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 21度50分(21.8度)
東経 133度35分(133.6度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(16kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 280km(150NM)

★ <09日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南南西約340km
予報円の中心 北緯 22度55分(22.9度)
東経 130度20分(130.3度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(16kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 220km(120NM)

★ <10日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の東南東約210km
予報円の中心 北緯 23度50分(23.8度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 260km(140NM)

★ <11日09時の予報>
強さ 強い
存在地域 台湾海峡
予報円の中心 北緯 25度55分(25.9度)
東経 120度25分(120.4度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(16kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)

★ <12日09時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 29度00分(29.0度)
東経 114度00分(114.0度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(16kt)
中心気圧 998hPa
予報円の半径 330km(180NM)


【気象庁】 7月9日05:10分、台風第8号に関する情報 第16号!

2018-07-09 10:21:07 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(天気図)


「日本周辺域天気図」の実況天気図は3時間おきに観測時刻の約2時間10分後、
「アジア太平洋域天気図」の実況天気図は6時間おきに観測時刻の約2時間30分後に発表しています。
「24時間予想図」と「48時間予想図」は日本周辺域、アジア太平洋域ともに12時間おきに発表しています。
「予想天気図」は表示時間を先送り(“>”ボタン押下)するか、または表示時間リストより直接選択することで表示が可能です。


(気象衛星)


静止気象衛星により観測した雲画像を10分毎に掲載しています。
2.5分ごとに観測した日本域の画像は、気象衛星(高頻度)のページでご覧いただけます。
なお、気象状況、太陽と衛星の位置関係、太陽からの電磁波などの影響により衛星との通信状態が悪くなった場合や、衛星の姿勢制御を行った場合に、画像が乱れることがあります。


 ① ""平成30年 台風第8号に関する情報 第16号""

平成30年7月9日05時10分 気象庁予報部発表

(見出し)
猛烈な台風第8号は、10日には非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近す
る見込みです。暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河
川の増水や氾濫にも警戒してください。

(本文)
[台風の現況と予想]
 猛烈な台風第8号は、9日3時には日本の南にあって、1時間におよそ2
5キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は915ヘクトパスカル
、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルで
中心から半径150キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっていま
す。
 猛烈な台風第8号は西北西に進んで、10日には非常に強い勢力で先島諸
島にかなり接近する見込みです。
  
[防災事項]
<暴風・高波>
 台風の接近に伴い、沖縄地方では9日は風が次第に強まり、先島諸島では
10日は暴風となって、猛烈な風が吹くでしょう。沖縄地方の海上はうねり
を伴って9日夕方から大しけとなる所があり、先島諸島では10日は猛烈な
しけとなる見込みです。奄美地方でも10日は大しけとなるでしょう。

 10日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
   沖縄地方  45メートル(60メートル)
 10日にかけて予想される波の高さは、
   沖縄地方  12メートル
   奄美地方   7メートル
です。
 暴風や高波に厳重に警戒してください。
 先島諸島では、11日にかけて暴風となり、猛烈なしけとなる見込みです


<大雨・雷・突風>
 沖縄地方では、10日は台風の接近に伴って先島諸島では雷を伴った猛烈
な雨が降り、大雨となる見込みです。
 10日6時から11日6時までの24時間に予想される降水量は、多い所
で、
   沖縄地方  200から300ミリ
です。
 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻など
の激しい突風に注意してください。
 発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に避難するなど、安
全確保に努めてください。
 
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第8号に関する情報(総合情報)」は9日1
7時頃に発表する予定です。

警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補完するために発表します。
また、少雨や長雨などに関する情報も、気象情報として発表しています。



【気象庁】 7月8日22:40分、大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第23号

2018-07-09 10:08:01 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(気象警報・注意報)



 ① ""大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第23号""

平成30年7月8日22時40分 気象庁予報部発表

(見出し)
西日本と東日本の雨は弱まりましたが、これまでの記録的な大雨により、西
日本を中心に土砂災害の危険度が高くなっている地域があります。9日朝に
かけて、土砂災害に厳重に警戒してください。

(本文)
[気圧配置など]
 西日本に停滞していた前線は活動が弱まり、西日本や東日本の雨は弱まっ
ています。

[防災事項]
<大雨>
 これまでの記録的な大雨により、西日本を中心に、引き続き土砂災害の危
険度が高くなっている地域があります。また、岡山県では氾濫している河川
があります。
 9日朝にかけて土砂災害に厳重に警戒してください。岡山県では引き続き
河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。

 [補足事項等]
 「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は本号限りとしますが、地元
気象台の発表する警報や注意報、気象情報等に留意してください。

警報や注意報に先立って注意を呼びかけたり、警報や注意報の内容を補完するために発表します。
また、少雨や長雨などに関する情報も、気象情報として発表しています。

【気象庁】 7月9日03:53分、佐賀県南部で最大震度3!

2018-07-09 09:57:24 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)



(地域図)



(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""
平成30年 7月 9日03時56分 気象庁発表

9日03時53分ころ、地震がありました。
震源地は、佐賀県南部(北緯33.4度、東経130.4度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

福岡県  震度3  福岡中央区大濠 福岡早良区板屋 久留米市津福本町
          久留米市小森野町* 久留米市北野町*
     震度2  北九州八幡東区大谷* 福岡空港 福岡中央区天神*
          福岡中央区舞鶴* 福岡南区塩原* 福岡西区今宿*
          福岡城南区神松寺* 福岡早良区百道浜*
          大牟田市有明町* 久留米市城南町*
          久留米市城島町* 久留米市三潴町* 直方市新町*
          飯塚市川島 飯塚市立岩* 飯塚市長尾*
          飯塚市忠隈* 八女市吉田* 八女市黒木町今*
          八女市立花町* 筑後市山ノ井* 大川市酒見*
          小郡市小郡* 筑紫野市二日市西* 春日市原町*
          大野城市曙町* 宗像市東郷* 福岡古賀市駅東*
          宮若市宮田* 嘉麻市上臼井* 朝倉市杷木池田*
          みやま市山川町* みやま市高田町* 糸島市志摩初
          糸島市前原東* 糸島市二丈深江* 糸島市前原西*
          福岡那珂川町西隈* 志免町志免* 須恵町須恵*
          新宮町緑ヶ浜* 久山町久原* 粕屋町仲原*
          小竹町勝野* 筑前町下高場 筑前町新町*
          筑前町篠隈* 大刀洗町冨多* 大木町八町牟田*
          福岡広川町新代* 福智町金田*
          みやこ町勝山上田*
     震度1  北九州若松区桜町* 北九州小倉北区大手町*
          北九州小倉南区横代東町* 北九州八幡東区桃園
          北九州八幡西区相生町* 福岡東区千早*
          福岡博多区博多駅前* 大牟田市笹林
          大牟田市昭和町* 久留米市田主丸町*
          飯塚市綱分* 柳川市大和町* 柳川市三橋町*
          柳川市本町* 八女市黒木町北木屋 八女市矢部村*
          八女市星野村* 八女市本町* 八女市上陽町*
          行橋市今井* 行橋市中央* 中間市長津*
          宗像市江口神原* 宗像市神湊*
          太宰府市観世音寺* 福津市手光 福津市中央*
          福津市津屋崎* うきは市吉井町*
          うきは市浮羽町* 宮若市福丸* 嘉麻市上山田*
          嘉麻市大隈町* 嘉麻市岩崎* 朝倉市堤*
          朝倉市菩提寺* 朝倉市宮野* みやま市瀬高町*
          宇美町宇美* 篠栗町篠栗* 岡垣町野間*
          遠賀町今古賀* 鞍手町中山* 桂川町土居*
          東峰村小石原* 東峰村宝珠山* 糸田町役場*
          福岡川崎町田原* 大任町大行事* 赤村内田*
          福智町赤池* 福智町弁城* 苅田町京町*
          みやこ町豊津*

佐賀県  震度3  佐賀市駅前中央 佐賀市富士町* 佐賀市栄町*
          佐賀市大和* 佐賀市久保田* 鳥栖市宿町*
          神埼市脊振*
     震度2  佐賀市川副* 佐賀市東与賀* 唐津市西城内
          唐津市竹木場* 唐津市七山* 多久市北多久町*
          小城市三日月* 小城市小城* 小城市芦刈*
          嬉野市塩田* 神埼市神埼* 神埼市千代田*
          吉野ヶ里町三田川* 吉野ヶ里町東脊振*
          基山町宮浦* 上峰町坊所* みやき町中原*
          みやき町三根* みやき町北茂安* 大町町大町*
          江北町山口* 白石町福田* 白石町福富*
          白石町有明*
     震度1  佐賀市諸富* 唐津市厳木町* 唐津市浜玉*
          唐津市相知* 唐津市北波多* 唐津市肥前*
          唐津市呼子* 伊万里市立花町*
          武雄市武雄町武雄* 武雄市山内*
          佐賀鹿島市納富分* 嬉野市下宿乙* 玄海町諸浦*
          有田町本町* 有田町立部* 太良町多良

長崎県  震度2  諫早市多良見町*
     震度1  佐世保市鹿町町* 大村市玖島* 平戸市岩の上町
          平戸市鏡川町* 平戸市志々伎町* 松浦市志佐町*
          松浦市福島町* 長崎対馬市厳原町国分*
          壱岐市郷ノ浦町* 壱岐市芦辺町芦辺*
          壱岐市石田町* 雲仙市国見町 雲仙市小浜町雲仙
          川棚町中組*

熊本県  震度2  熊本北区植木町* 玉名市中尾* 山鹿市菊鹿町*
          山鹿市鹿本町* 菊池市旭志* 玉東町木葉*
          南関町関町* 和水町江田* 和水町板楠*
     震度1  熊本西区春日 荒尾市宮内出目* 玉名市岱明町*
          玉名市横島町* 山鹿市老人福祉センター*
          山鹿市鹿央町* 山鹿市鹿北町* 山鹿市山鹿*
          菊池市七城町* 菊池市隈府* 上天草市大矢野町
          宇城市松橋町 阿蘇市一の宮町* 阿蘇市内牧*
          熊本美里町永富* 大津町引水* 産山村山鹿*
          西原村小森* 益城町木山 山都町浜町*

山口県  震度1  下関市竹崎 下関市豊浦町川棚 下関市清末陣屋*
          下関市豊浦町浄水場* 宇部市船木*
          山口市秋穂東* 山口市阿知須* 防府市西浦*

大分県  震度1  日田市前津江町* 日田市大山町* 竹田市荻町*