※ 凡太郎の総括(1)
今回の日本全国にわたる地震や自然災害について、地震は別の領域として
台風、豪雨、洪水などについては、地球規模の異常気象の一部として考える
のが適切だと思います。
つまり、日本の大規模災害という一国での防災対策では限度があるという
ことです。
最近ではべトナムと中国の洪水、ギリシャでの山火事、アイスランドでの
巨大氷山の漂着などの記事をアップしていますが、今年5月にはドイツでの
大洪水、6月にはフランス・セーヌ川の大氾濫がありました。
そして、この記事中にあるキリバス、ツバイなどは国の消滅にも関わる
危機です。
➡ これは他人事ではありません。東京都を例にとっても0メートル地帯
で、これから海面が何センチ上がればどこまで沈没する=海面下になるという
データーも作成されています。
ここで、ちょっと意図的に横道にそれます。
この状況なのに国土交通省と小池都知事は、日本橋の景観を美化するという名目で
高速道路の地下化に概算32億の巨費を投じると決定しています。
それは、地域の大地主ともいうべき三井不動産は濡れ手で粟で土地価格が上がり、
周辺のデパートや商店街も栄えるし、国土交通省は新たな天下り先ができるかも
知れないし、小池都知事は三井不動産や国土交通省に大きな貸をつくり、今後の政治活動
に大いに役に立つという大岡裁きの"三方一両損"ならぬ"三方丸儲け"という素晴らしい
成果を手に入れられるでしょう。
最後にババを引くのは、税金の無駄遣いと都民=区民の命なのですが、目覚めている
人も当然おられるでしょうが、残念ながら大半の方はその様な危機意識はお持ちでは
ないようです。
(プロジェクト図面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/4e505a80c5eef0c0fad8dd791fb26386.png)
東京の東部に位置する葛飾区や江東区、江戸川区、墨田区など荒川の両岸地域には、海よりも低い海抜ゼロメートル以下の地域が広がっていて、台風などで集中豪雨が降ると、河川の氾濫による浸水の危険性が懸念されている。国土交通省は大規模水害の発生時には、高潮を防ぐ堤防とともに、市民の避難場所になる高台整備事業を進めることを計画している。
「脱ゼロメートルプロジェクト」と名付けられた計画の第1号目は、葛飾区の新小岩公園に決まった。新小岩公園は、荒川河口から6キロほど上流の中川との合流地点に位置し、JR総武線「新小岩駅」とも隣接。
葛飾区と江戸川区の「地域防災計画」では避難場所として指定されているが、1917年9月に発生した「大正6年の高潮災害」では、最高水位が2メートル62センチに達した記録がある。
具体的な計画は、幅240メートル、長さ180メートルの公園を建設残土を使って高さ6メートルの高台にするというもの。今年6月末までに施工業者を公募し、来年以降、工事を着手し、7〜10年かけて建設を進める予定だ。
※ 7〜10年かけて建設を進める予定だ。➡ここに日本橋再開発の32億円を一挙に
投入すれば、どれほど短縮できるか?
➡ 日本では自然災害と戦うと同時に、このような私利私欲に走る組織や人間と言う
いわば"人的災害"とも同時に戦わければならないようです。
そして、最大、最強の敵は、温暖化をFAKEとするトランプ大統領です
※ 次の資料は自分が見た限りですが、網羅的で一番判りやすいと思います。
① 地球温暖化の影響と今後の予測 - 東京都教育委員会
www.kyoiku.metro.tokyo.jp/static/kankyo/t_gakusyu/gakusyu02-01-03.html
温暖化が進むことで,海面が上昇して,南太平洋のツバルやキリバス共和国の陸地が水没すると言われています。 ... ツバル. ツバル共和国1, ツバル共和国2, ツバル共和国3 ... 4. 異常気象(台風の強大化,干ばつ) ...
② 地球温暖化の影響と今後の予測
1. 地球の平均気温の上昇
2. 氷河・氷床の減少
3. 海面上昇
4. 異常気象(台風の強大化,干ばつ)
5. 生物への影響
6. 炭酸ガス(CO2)はどこへ
7. 食糧の品質低下
8. 感染症の増加
9. 熱中症の増加
★ 1. 地球の平均気温の上昇
地球の平均気温はどのくらい上昇しているのでしょうか。気象庁によると世界の年平均気温は,100年あたり0.71℃の割合で上昇していて,特に1990年代半ば以降,高温となる年が多くなっています。
2015年の世界の年平均気温の平年差は+0.42℃で,1891年の統計開始以降,最も高い値となりました。また2015年の日本の年平均気温の平年差は+0.69℃で,1891年の統計開始以降,4番目に高い値となりました。
(日本の年平均気温)
(1950~2100年までの気温変化(観測と予想))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/7b14aede28382e7d3d2002aa4673c80a.png)
(<出典> NPO法人環境市民 すぎ本育生(http://www.kankyoshimin.org/) 全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)から 3. 海面上昇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/504306da3834d7e15286df186156fc2e.jpg)
(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/cf5796ee8431e236b3d48b441aec0369.jpg)
(<出典>気象庁HP IPCC第4次評価報告書第1作業部会報告書政策決定者向け要約)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/4d38e925aba8fb3dbcc17a177a75e30e.png)
(キリバス共和国)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/f5393a1f2cf678e3d64d08a954d16407.png)
(ツバル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/04c39e78494c03c6e76c40bb15e4f1f3.png)
(ツバル現況1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/56b9c5d4aee849705c005a2b73fd3ec0.jpg)
(ツバル現況2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/87e859a60a942099d9bf62f00eb12e10.jpg)
(ツバル現況3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/94/0ef3e3c59745d4663c3b606a910f52f0.jpg)