(マザーズ指数)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 | 892.58↓ (19/08/02 15:00) |
---|---|
前日比 | -12.69 (-1.40%) |
始値 | 892.02 (09:00) | 前日終値 | 905.27 (19/08/01) |
---|---|---|---|
高値 | 898.69 (09:30) | 年初来高値 | 979.72 (19/01/21) |
安値 | 887.47 (13:37) | 年初来安値 | 789.79 (19/01/04) |
① ""東京マーケット・サマリー・最終(2日)””
2019/08/02 18:20
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
🌼 ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=>
午後5時現在 106.90/92 1.1112/16 118.81/85
NY午後5時 107.33/36 1.1083/87 118.98/02
💲¥ 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の10 6円後半。
トランプ米大統領が3000億ドル相当の中国製品に対し10%の追加関税を9月 1日から課すと発表し、海外市場でドルが対円で売られた流れを引き継ぎ、 ドルは一時10 6.85円と約1カ月ぶり安値をつけた。売りが一巡した午後の取引では小幅に反発した。
<株式市場>
🌼 日経平均 21087.16円 (453.83円安)
安値─高値 20960.09円─21211.06円
東証出来高 15億4404万株
東証売買代金 2兆8250億円
🏔🌊 東京株式市場で日経平均は大幅反落した。終値は前営業日比453円安となり、約2週間 ぶりの安値水準となった。
トランプ米大統領が対中関税「第4弾」を9月に発動すると表明し たことでリスクオフムードが強まった。外為市場では円高が進行。日経平均もじりじりと下げ 幅を拡大した。後場寄り後には2万1000円を割り込んだが、為替が1ドル107円台で小 動きとなると、日経平均も下げ渋った。
☔☔ 東証1部騰落数は、値上がり129銘柄に対し、値下がりが1994銘柄、変わらずが26銘 柄だった。
🌼 <短期金融市場> 17時16分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.063%
ユーロ円金先(19年9月限) 99.965 (-0.005)
安値─高値 99.965─99.980
3カ月物TB -0.100 (+0.023)
安値─高値 -0.100─-0.100
無担保コール翌日物はマイナス0.025─マイナス0.075%を中心に取引された。 加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.063%。「地銀などが高い金利での調達に動 いた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
🌼 <円債市場>
国債先物・19年9月限 153.90 (+0.36)
安値─高値 153.83─153.97
10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.170% (-0.035)
安値─高値 -0.165─-0.175%
国債先物中心限月9月限は前営業日比36銭高の153円90銭と急反発。約1カ月ぶり の高値水準で取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比3 .5bp低下のマイナス0.170%。米国による対中関税第4弾への警戒感が強まり、「質 への逃避」が進んだ。
🌼 <スワップ市場> 16時18分現在の気配
2年物 -0.04─-0.14
3年物 -0.06─-0.16
4年物 -0.06─-0.16
5年物 -0.06─-0.16
7年物 -0.03─-0.13
10年物 0.04─-0.05