森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【nhk news web】 8月2日15:05分、""ボート訓練の海自隊員9人を搬送 熱中症か うち1人重体"" & コメント(凡太郎) ”

2019-08-02 16:01:14 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

(ボート訓練の海自隊員9人を搬送 熱中症か )

 

① ""ボート訓練の海自隊員9人を搬送 熱中症か うち1人重体””

 9人は海上でのボートの訓練を終えて自衛隊の敷地に戻ったあと搬送されたということで、消防が詳しい状況を調べています。

 

☀☀ 健康で頑強な自衛隊員が熱中症で何人も倒れてしまうという猛暑! 2020年の真夏のオリンピックは、早朝、ナイター、冷房設備の強化などで対応しきれるのか疑問です?    元々、アメリカの大スポンサー企業であるテレビ局のスケジュールに合わせたという事情があるとのこと。開催時期を秋(台風が問題)か冬にずらした方が良いと思います。その前に天気と気温、湿度などと熱中症発生との関連をシミュレーションなどで徹底的に分析しておく事が不可欠です。

 

 


【気象庁】 8月2日15:20分、""各地の震度に関する情報、7月31日~8月2日まで""

2019-08-02 15:28:23 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

(最近の地震活動(速報値))

① ""利用の留意事項

  • 表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。 個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
  • なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明

  • ★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
  • 本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
  • 震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
  • 本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。

 

② ""各地の震度に関する情報、7月31日~8月2日まで""

 地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時
 
 
【2日】
  ☆ 15:20分現在、有感地震(震度1以上)は発生しておりません。
 
【1日】
1. 2019年 8月 1日22時52分 択捉島付近 M4.6 震度1  8月 1日22時57分
2. 2019年 8月 1日19時31分 石狩地方中部 M3.0 震度2  8月 1日19時34分★★
 
【31日】
1. 2019年 7月31日23時25分 宮城県北部 M3.0 震度1  7月31日23時28分
2. 2019年 7月31日01時43分 有明海 M2.2 震度1  7月31日01時46分
3. 2019年 7月31日00時15分 奄美大島近海 M3.5 震度1  7月31日00時18分

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【bloomberg】 8月2日07:55分、""日経平均下げ400円超、米中摩擦激化と円高-素材中心に全業種安い””

2019-08-02 12:47:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(Tokyo Stock Exchange )


 

① ""日経平均下げ400円超、米中摩擦激化と円高-素材中心に全業種安い””

2019年8月2日 7:55 JST         更新日時          2019年8月2日 11:10 JST                          
  • 中国製品3000億ドルに追加関税、9月1日から-トランプ米大統領            
  • 為替は一時1ドル=106円80銭台と円高、日本製鉄は大幅減益計画            
An electronic ticker stands above the trading floor at the Tokyo Stock Exchange (TSE), operated by Japan Exchange Group Inc. (JPX), in Tokyo, Japan, on Wednesday, Aug. 30, 2017.                
An electronic ticker stands above the trading floor at the Tokyo Stock Exchange (TSE), operated by Japan Exchange Group Inc. (JPX), in Tokyo, Japan, on Wednesday, Aug. 30, 2017.
Photographer: Kiyoshi Ota
 

  2日の東京株式相場は大幅安。トランプ米大統領が中国に対する追加関税を表明、為替市場では円高が進み業績懸念が強まっている。自動車など輸出、鉄鋼や非鉄金属など素材中心に東証33業種は全て安い。通期大幅減益計画の日本製鉄や四半期利益が市場予想を下回ったシャープなど決算失望銘柄も売られている。 

 
  • TOPIXは前日比29.76ポイント(1.9%)安の1537.59-午前10時54分現在
  • 日経平均株価は453円29銭(2.1%)安の2万1087円70銭

〈きょうのポイント〉 

 
  • 現時点で制裁関税の対象となっていない中国製品3000億ドル相当に9月1日から10%の関税を課すとトランプ大統領
  • ドル・円相場は一時1ドル=106円80銭台、前日の日本株終値時点の109円18銭から円が上昇
  • 1日の米10年債利回りは1.89%と12ベーシス低下
  • 日本製鉄の通期事業利益計画は前期比56%減、シャープや古河電気工業の4-6月期営業利益は市場予想下回る

 

 

★★ どうしても独裁者の悪党面にしか見えないのですが…。対中貿易戦争では、支持者の手前、弱腰を見せられずFRBの金融政策で経済の浮上を図り、再選への道を拓く目論見でしょうが、整合性のない政策の無理が必ず出て来ます。今回の急落もトランプ爺さんの政策に対するNO!とも取れます。

 

 👤 三菱UFJ国際投信・戦略運用部の石金淳チーフストラテジストは「中国は通商交渉を引き延ばそうとしており、トランプ大統領は中国に要求をのませる手段として関税が有効だと考えている」と語る。日本株については「内需が弱い中では外需の動きに振り回されやすい上、円高の影響も大きく出ている」と指摘した。 

  • 東証33業種では鉄鋼や鉱業、海運、非鉄金属、機械、石油・石炭製品、輸送用機器が下落率上位

 




【ロイター】 8月2日12:07分、""〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは107円付近、一時1ヵ月ぶり安値””

2019-08-02 12:24:32 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 107.06-107.09(19/08/02 12:17)
前日比 -0.27 (-0.25%)
高値 107.56 (07:56) 始値 107.33 (06:00)
安値 106.84 (10:20) 前日終値 107.33 (19/08/01)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは107円付近、一時1ヵ月ぶり安値””

2019/08/02 12:07

    [東京 2日 ロイター] -   

   <12:02> 正午のドルは107円前半、一時1ヵ月ぶり安値       

 💲¥   正午のドルは前日NY市場終盤の水準から円高の107円前半。アジア株が全面安となる中、円が買われた海外市場の流れは変わらず、一時106.85円まで下落。6月25日以来約1カ月ぶり安値を更新した。         

¥    円は他通貨に対しても軒並み上昇。対英ポンドで2年9カ月ぶり、ユーロ、豪ドル、NZドルなどに対して、ともに1月の円急騰時以来の安値を更新した。        

🐓   市場では米中対立に関する続報と、6月につけた1月以来の安値106.78円を割り込むかが注目を集めている。          

    <10:20> ドル106円台へ下落、約1カ月ぶり安値       

📉🎆   ドルは一段安で一時106.86円まで下落し、6月25日以来約1カ月ぶりの安値を更新した。アジア市場でも円が全面的に買われる流れは変わらず、英ポンドは129円半ばと16年11月以来2年9カ月ぶり、ユーロは118円、豪ドルは72円とともに1月の円急騰時以来の安値を更新した。          

     <08:43> 米の対中追加関税、大統領の狙いは9月利下げの強要か        

♠👤  市場では、トランプ米大統領が対中追加関税を突然表明したのは、連邦準備理事会(FRB)に次回9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げをするよう迫ることが狙いではないか、との思惑が浮上している。       

   トランプ大統領はFOMCが利下げを決める前の30日、ツイッターに「大幅な利下げを期待している」と投稿。0.25%の利下げの後には「これまでと同様、パウエルFRB議長は期待を裏切った」と強く批判していた。        

👤  パウエル議長は会見で、今回の利下げは「サイクル半ばにおける調整」的な性格を持つと説明。利下げサイクルの開始とはみていないと言明した。     

🐯🐉    しかし、米中対立の激化懸念が景気の下押し圧力となれば、FRBは次回のFOMCで追加利下げに踏み切らざるを得なくなる。     

    追加関税の発動予定日は9月1日。「財政余力に限りがある中、再選に向けて景気拡大を確実にするには、利下げか通商政策しかない」(日本総研理事の牧田健氏)という。[nL4N24X0A1]       

   CMEグループのフェドウオッチによると、フェデラル・ファンド(FF)金利先物が織り込む9月の利下げ確率は、前日の48.6%から81.9%へ大きく上昇した。     

 💲¥   ドルは107.46円付近で上値が重い展開。     

 

 


【ロイター】 8月2日11:59分、""〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は500円超下落、輸出株中心に幅広く売られる””

2019-08-02 12:16:17 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

国内(株価・指標):20分ディレイ、海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)、為替:10分ディレイ

現在値 21,031.63 (19/08/02 11:35)
前日比 -509.36 (-2.36%)
始値 21,211.06 (09:00) 前日終値 21,540.99 (19/08/01)
高値 21,211.06 (09:00) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 21,018.73 (11:28) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は500円超下落、輸出株中心に幅広く売られる””

2019/08/02 11:59

    [東京 2日 ロイター] -   

   <11:45> 前場の日経平均は500円超下落、輸出株中心に幅広く売られる        

🌀🌊    前場の日経平均は前営業日で509円36銭安の2万1031円63銭と500円を超す大幅安となっ た。

♠👤 前日の米国株式市場で、トランプ米大統領が新たな対中関税の第4弾を発表を受けてダウ工業株30種 が連日の大幅安となったことや、外為市場でドル/円が一時、6月25日以来となる107円割れとなった ことを嫌気し、主力銘柄を中心に総じて売られる展開となった。        

🐓  市場では「円高の進行が速く、輸出関連株は見送らざるを得ない。前日は朝方に突っ込んだ後、買い直 す動きとなったが、それは為替相場が落ち着いていたためで、円高が止まる雰囲気が感じられない間は下値 模索となる可能性もある」(国内証券)との指摘もある。       

☔☔   TOPIXは前営業日比で2.16%の下落。前引け段階の東証1部の売買代金は、1兆3334億円 で、値上がり銘柄数は130銘柄、値下がりは1989銘柄、変わらずは25銘柄だった。        

🌨  トヨタ自動車<7203.T>、キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>など輸出株が総じて軟調となり、日本製鉄 <5401.T>もさえない。ソフトバンクグループ<9984.T>、ファーストリテイリング<9983.T>も大幅安となり、 大成建設<1801.T>、三菱地所<8802.T>など内需株も安かった。

☀ 半面、カプコン<9697.T>、カシオ計算機 <69 52.T>など前日に好決算を発表した銘柄が買われ、山崎製パン<2212.T>も逆行高となった。            

   <10:31>  日経平均は下げ幅拡大、ドルが一時107円割れ
  

🏔🌊  日経平均は下げ幅を拡大。450円を超える下落となり、2万1070円付近で推移している。いった ん下げ渋った後、円高進行を嫌気して売り直される展開となっている。2万1000円の攻防が意識されて いる。引き続き、輸出関連株を中心に総じて安い一方、山崎製パン <2212.T>などディフェンシブストック の一部がしっかり。        

 💲¥  外為市場で、ドル/円が一時、6月25日以来となる107円割れとなった。午前10時31分時点で 、東証1部の値下がり銘柄数は1962銘柄、値上がりは147銘柄。                 

  <09:15>  寄り付きの日経平均株価は大幅安、米株下落受け全面安商状       

 ☔☔  寄り付きの東京株式市場は、日経平均株価が前日比300円を超す大幅安で始まった。トランプ米大統 領が新たな対中関税の第4弾を発表したことを受けて1日の米国株が大幅続落したほか、ドル安/円高が急 速に進んだことを受けて、ほぼ全面安商状となっている。       

⛅   トヨタ自動車<7203.T>、ソニー<6758.T>など輸出関連株が総じて安いほか、ファーストリテイリング<9 983.T>も軟調。半面、アサヒグループホールディングス<2502.T>、第一三共<4568.T>などディフェンシブス トックの一角が小じっかりで始まった。                    

   <08:38> 寄り前の板状況、ほぼ全面的に売り優勢     

🐓    市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T> 、ソニー<6758.T>など輸出株が売り優勢となっている。   

  指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>も売り優勢。   

  メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8 316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>も売り優勢となっている。