森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【CNN】 8月11日13:30分、""アフリカ人のサムライ――弥助が残した不朽の遺産””

2019-08-14 17:10:34 | 歴史、考古学、地学; 宝石・鉱石・化石、恐竜・ミイラ…

 

① ""アフリカ人のサムライ――弥助が残した不朽の遺産””


【ロイター】 8月14日15:14分、""東京外為市場・15時=ドル106円前半、弱い中国指標で一時円買い””

2019-08-14 16:47:53 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 106.36-106.39(19/08/14 16:36)
前日比 -0.37 (-0.35%)
高値 106.77 (06:04) 始値 106.73 (06:00)
安値 106.23 (11:15) 前日終値 106.73 (19/08/13)

 

 

① ""東京外為市場・15時=ドル106円前半、弱い中国指標で一時円買い””

2019/08/14 15:14

    [東京 14日 ロイター] - 

        

🌼 ドル/円<JPY=>  ユーロ/ドル<EUR=>  ユーロ/円<EURJPY=>  

午後3時現在 106.43/45 1.1164/68 118.84/88  

午前9時現在 106.59/61 1.1174/78 119.13/17  

NY午後5時 106.73/76 1.1169/72 119.22/26
 

💲¥   午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ小幅にドル安/円高の 106円前半。一連の中国経済指標が軒並み弱い結果となったことで、一時リスク回避の 円買いが誘発されたものの、106円割れは免れた。市場ではショートカバーに先導され た前日海外市場でのドル急反発はやや行き過ぎとの認識が広がった。       

   ドルは早朝の取引で高値106.76円をつけた後、ジリジリと下げ幅を拡大。11 時の弱い中国指標をきっかけとするリスク回避の円買いの波で、106.23円まで下落 した。       

 🐉  中国国家統計局が発表した7月の鉱工業生産は前年同月比4.8%増と、2002年 2月以来17年ぶりの低い伸びとなった。鉱工業生産は6月の6.3%増から伸びが鈍化 し、市場予想(5.8%増)を下回った。小売売上高は前年比7.6%増と、6月の9. 8%増から伸びが鈍化し、市場予想(8.6%増)を下回った。       

 🐓   市場では「中国では、預金準備率の引き下げなどの金融緩和が奏功していないようだ 。小売りはなんとか健闘しているが、今後、不動産市況の冷え込みが進めば、逆資産効果 で小売りも次第に落ち込んでいく」(国内研究所アナリスト)との指摘が聞かれる。       

🏢   中国国家統計局が14日に発表した統計に基づくロイターの算出によると、7月の不 動産投資は前年同月比8.5%増となり、伸び率は6月の10.1%から鈍化し、昨年1 2月(8.2%)以来の低水準にとどまった。中国当局が投機に対する取り締まりを強化 し、新たな支援策を控える中、住宅市場の底堅さが衰えつつある可能性が示された。[nL4 N25A0NC]        

  午後の取引では、前日の米国による対中関税の一部延期を受けて、中国は米国との9 月の通商協議を予定通り実施の意向とブルームバーグが報じ、ドルが106.63円まで 強含んだが、上昇は一時的だった。香港で続く抗議活動に対する懸念がくすぶり、逃避先 通貨として円が買われやすい地合いが継続している。    

 🐓   米国による対中関税の一部延期表明について、市場では「米国に都合のいいようにし ただけで、問題は何ら変わっていない」(トレーダー)との声や、「USTRの発表文書 を見ても、具体的にどの製品が除外されたのか明確でない」(外銀)との意見が聞かれ、 楽観的な見方は少ない。     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 8月14日15:55分、""東京株式市場・大引け=反発、米株高好感 薄商いの中伸び悩む””

2019-08-14 16:33:43 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 20,655.13 (19/08/14 15:15)
前日比 +199.69 (+0.98%)
始値 20,669.99 (09:00) 前日終値 20,455.44 (19/08/13)
高値 20,697.42 (09:04) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 20,581.17 (11:28) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

① ""東京株式市場・大引け=反発、米株高好感 薄商いの中伸び悩む””

2019/08/14 15:55

    [東京 14日 ロイター] -

🌼   日経平均<.N225>                            

  終値             20655.13              +199.69

  寄り付き           20669.99              

  安値/高値          20581.17─20697.42                                                                 

 🌼  TOPIX<.TOPX>                         

  終値            1499.50               +12.93

  寄り付き          1501.43               

  安値/高値         1493.85─1501.90                                                                    

  東証出来高(万株)      106324                

  東証売買代金(億円)    19400.72  ☁

 

  ☀☀  東京株式市場で日経平均は反発した。

 朝方は、前日の米株高や106円台後半までドル高/円安が進行 したことが好感され、先物主導で上昇したが、買い一巡後は模様眺めとなり、プラス圏で伸び悩む動きとな った。旧盆休み中で市場参加者も減っており、東証1部の売買代金が2兆円割れとなるなど、商いが薄くな っている。       

    米通商代表部(USTR)は13日、9月1日に発動予定の中国製品に対する10%の追加関税のうち 、ノートパソコンや携帯電話など一部製品への発動を延期すると発表。米中対立が緩和されるとの期待が高 まったほか、ドル/円相場が106円台で推移したことも好感されていた。また、寄り前に内閣府が発表し た6月機械受注統計が予想を上回ったこともプラス材料になった。       

   ただ、買いが一巡した後は模様眺めとなり、後場に入ってからも、売り買いがこう着した状態が続き、 日経平均は寄り付き直後につけたきょうの高値2万0697円42銭に届かず、2万0600円台で小動き となった。        

 🐓  市場では「今回の発表が米中通商協議の進展の結果であれば、日経平均株価に長期的な影響を及ぼして いただろう。しかし、実際のところ(米国による延期決定であり)協議は進展していない。日経平均株価へ の影響は一時的」(三井住友DSアセットマネジメント・シニアストラテジストの市川雅浩氏)といった指 摘が出ている。「香港のデモなど地政学リスクもある。材料不足でリスクオフトレンドの転換には至らない 」(国内証券)とみる関係者も少なくない。       

☀   TOPIXは前日比0.87%の上昇で終了。東証1部の売買代金は1兆9400億7200万円で、 7月29日以来の2兆円割れとなった。     

 ⛅  個別では、トヨタ自動車<7203.T>をはじめ輸出関連株に高い銘柄が目立つほか、オークマ<6103.T>、フ ァナック<6954.T>など機械株がしっかり。指数寄与度が高いファーストリテイリング<9983.T>も上昇した。 東京急行電鉄<9005.T>をはじめ電鉄株など内需関連株に安い銘柄が目立つ。       

  ☀  東証1部の騰落数は、値上がり1673銘柄に対し、値下がりが406銘柄、変わらずが70銘柄だっ た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 8月14日13:52分、""高知 大月町全域に避難勧告””

2019-08-14 16:00:32 | 四国地方、徳島県  香川県  愛媛県  高知県

 

(高知 大月町全域に避難勧告)

 

① ""高知 大月町全域に避難勧告””

 

これは警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、町は、すみやかに全員避難するよう呼びかけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 8月14日15:47分、""新幹線 在来線 広範囲で運転取りやめへ 空の便 高速道にも影響””

2019-08-14 15:51:27 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(新幹線 在来線 広範囲で運転取りやめへ 空の便 高速道にも影響)

 

① ""新幹線 在来線 広範囲で運転取りやめへ 空の便 高速道にも影響””

 

新幹線

【山陽新幹線】 JR西日本は山陽新幹線の運転を、15日、新大阪と小倉の間の上下線で終日、取りやめることを決めました。
小倉と博多の間は、上下線ともに1時間に1本程度に本数を減らし、運転するということです。
 JRでは、15日の運転を大規模に取りやめるため、博多から新大阪に向かう上りの「ひかり」を1本、14日夕方、臨時に運転することにしています。
 JR西日本は「15日はお盆の時期で利用者も多く、混乱を避けるため早めに運転の取りやめを決めた」としています。山陽新幹線の16日の運転については、15日午後6時に発表することになっています。

【東海道新幹線】 JR東海によりますと、東海道新幹線は、15日は、始発から山陽新幹線との直通運転を取りやめ、東京と新大阪の間で折り返し運転を行うということです。これにともなって、山陽新幹線との直通便を中心に、60本ほど本数を減らして運転する計画です。
 東海道新幹線は、15日は、始発から山陽新幹線との直通運転を取りやめ、東京と新大阪の間で折り返し運転を行うということです。
これにともなって、山陽新幹線との直通便を中心に、全体の14%程度にあたる60本ほどを運休するということです。
 具体な運転計画は、▽下りの東京発は15日午前8時台から午後4時台にかけて、▽上りの新大阪発は15日午前10時台から午後7時台にかけて、それぞれ1時間に「のぞみ」を7本、「ひかり」を2本、「こだま」を2本程度に減らして運転するということです。
 また、JR東海では、予定を変更して14日のうちに移動したい利用客に対応するため、14日、新大阪を午後8時46分に出発する東京行きの上りの「のぞみ」を臨時で運転すると発表しました。グリーン車をのぞき、全車自由席だということです。
さらに、16日と17日の朝の時間帯にも、臨時の上りの「のぞみ」の運転を 検討しているということです。

【九州新幹線】 JR九州によりますと九州新幹線は、15日は始発から本数を減らして運転することになりました。どの程度、本数を減らすかは、このあと台風の状況を見ながら判断するということです。

【JR東日本の新幹線】 JR東日本によりますと、現時点では、JR東日本管内の新幹線については 運転を取りやめたり見合わせたりする予定はないということです。
 また、今後の台風の進路によっては運休や遅れがでるおそれもあるとしていて、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

在来線

【JR西日本 在来線】 JR西日本は、岡山、広島、それに山口県内のすべての在来線について、15日の運転を終日、取りやめることをきめました。

【JR九州 在来線】 JR九州の特急列車は、14日、 ▽小倉から宮崎空港を結ぶ特急にちりんが午後2時以降は一部区間、午後3時以降は全区間でそれぞれ運休します。 ▽博多から宮崎空港を結ぶ特急にちりんシーガイアは午後3時以降一部区間で運休します。 ▽宮崎県内を走る特急ひゅうがは始発から一部区間で、午後9時以降は全区間で運休します。 ▽宮崎県と鹿児島県を結ぶ特急きりしまは、一部の列車を除き、午後2時以降全区間で運休します。 ▽宮崎県内を走る特急海幸山幸は終日、全区間で運休します。
 また、 ▽宮崎県と鹿児島県を走る日南線が14日午前中から全区間で運休するほか、 ▽日豊本線、宮崎空港線、肥薩線、吉都線は14日昼すぎや夕方から一部の列車で運転を見合わせるほか、本数を減らして運転します。

【JR四国】 JR四国は14日午後3時以降、順次、列車の運転を見合わせるほか、15日は瀬戸大橋線を含むすべての路線で始発から終日、運転を見合わせる予定です。
 JR四国によりますと、運転を順次、見合わせるのは ▽普通列車だけが走る予土線は全線で14日午後3時ごろから ▽牟岐線と徳島線は全線で14日午後7時ごろから特急列車と普通列車が ▽土讃線は高知駅と高知県の窪川駅の間で14日午後5時ごろから特急列車と普通列車が、高知駅と徳島県の阿波池田駅の間で午後9時ごろから普通列車が、高知駅と高松駅の間で午後7時半ごろから特急列車が、高知駅と岡山駅の間では午後9時ごろから特急列車が、それぞれ順次、運転を見合わせます。
 また ▽予讃線では愛媛県の松山駅と宇和島駅の間で14日午後7時ごろから特急列車が順次、見合わせるほか、普通列車も伊予市駅から宇和島駅の間で午後7時ごろから順次、運転を見合わせます。
▽瀬戸大橋線でも14日午後10時半ごろから快速「マリンライナー」の運転を順次見合わせるということです。
【JR東日本】 JR東日本によりますと、現時点ではJR東日本管内の在来線については、運転を取りやめたり見合わせたりする予定はないということです。ただ、14日の夜に出発する、東京駅と高松駅や出雲市駅を結ぶ寝台特急については、運転を取りやめることを決めました。
また、今後の台風の進路によっては運休や遅れがでるおそれもあるとしていて、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

空の便

 台風10号の接近に伴い、航空各社は14日の欠航をすでに決めています。 午前10時半時点で ▽日本航空が宮崎を発着する便を中心に62便 ▽日本エアコミューターが鹿児島と屋久島などを結ぶ41便 ▽全日空が宮崎などを発着する34便 ▽ソラシドエアが宮崎と羽田などを結ぶ16便 ▽スカイマークが鹿児島と神戸などを結ぶ5便 ▽ジェットスターが宮崎と成田を結ぶ4便 ▽ピーチ・アビエーションが宮崎と関西を結ぶ2便 ▽バニラエアが成田と奄美大島を結ぶ2便となっています。
 また15日は、 ▽日本エアコミューターが鹿児島と屋久島などを結ぶ14便 ▽全日空が宮崎発の2便 ▽スカイマークが鹿児島と羽田などを結ぶ3便 ▽ピーチ・アビエーションが福岡と関西などを結ぶ35便 ▽春秋航空日本が成田と広島を結ぶ2便の欠航を決めているほか、 ▽日本航空も欠航を検討しています。
 航空各社は、今後、西日本の空港を発着する便を中心に、さらに欠航が増えるおそれがあるとして、会社のウェブサイトなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

高速道路

台風10号の影響で、四国の高速道路では、今後、通行止めとなる区間が出る見通しです。
 高速道路各社によりますと、次の区間は、15日午前6時から正午まで通行止めになる見込みです。 ▽松山自動車道の大洲北只インターチェンジと西予宇和インターチェンジの間の上下線 ▽高知自動車線道の伊野インターチェンジと土佐インターチェンジの間の上下線。
 また、本州と四国をむすぶ3つのルートも通行止めになる可能性があります。
このうち、▽愛媛と広島を結ぶ西瀬戸自動車道、通称「しまなみ海道」では15日午前11時以降一部の区間で通行止めとなり、午後4時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。
 また、▽香川と岡山を結ぶ瀬戸中央自動車道は、15日午前4時以降、一部の区間で通行止めとなり、16日午前1時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。
 さらに、▽徳島と兵庫を結ぶ神戸淡路鳴門自動車道は、15日午前5時以降、一部の区間で通行止めとなり、午後2時以降は、すべての区間で通行止めとなる可能性があります。