森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【Bloomberg】 8月14日11:59分、""ココカラ、マツキヨとの経営統合協議へとの報道-株価は急騰””

2019-08-14 12:48:51 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革

① ""ココカラ、マツキヨとの経営統合協議へとの報道-株価は急騰””

2019年8月14日 11:36 JST
更新日時         
2019年8月14日 11:59 JST

 

(Private investor Hiroto Kiritani browses goods at a Matsumotokiyoshi Co. drugstore, operated by Matsumotokiyoshi Holdings Co., in a shopping arcade in Tokyo.      Photographer: Kiyoshi Ota

 

👀!?

  写真の左端にいるのは、あの株主優待名人・桐谷広人さんでした。直ぐに気が付きました。 (笑)

 

 日本経済新聞(電子版)は14日、ドラッグストア大手のココカラファインマツモトキヨシホールディングス(HD)との経営統合に向けた協議に入る方針を固めたと報じた。ココカラを巡ってはスギホールディングスからも経営統合を打診されていたが、ココカラが設置した特別委員会はマツキヨHDの提案を支持し、同社取締役でもマツキヨHDと組む方が相乗効果が大きいと判断したという。 

 
☀ 同報道を受けてココカラの株価は急騰。一時、前日9.6%高の6520円まで上昇した。一方、マツキヨHDの株価は同0.6%高の3670円。

 

 

 


【ロイター】 8月14日09:08分、""〔マーケットアイ〕外為:ドル106.56円まで反落、関税延期で「問題さらに長期化」””

2019-08-14 12:27:24 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 106.27-106.30(19/08/14 11:39)
前日比 -0.46 (-0.43%)
高値 106.77 (06:04) 始値 106.73 (06:00)
安値 106.23 (11:15) 前日終値 106.73 (19/08/13)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕外為:ドル106.56円まで反落、関税延期で「問題さらに長期化」””

2019/08/14 09:08

    [東京 14日 ロイター] - 

  

   <09:04> ドル106.56円まで反落、関税延期で「問題さらに長期化」       

💲¥   海外市場で106.98円まで切り返したドルは、現在106.56円まで反落。特段の進展がない中、米国が突然表明した対中関税の発動延期は「ただ問題を長引かせるだけ」(外銀)と懸念する声が出ていた。     

    それでも前日にドルが105円割れ目前の水準から、107円目前まで2円弱買われたのは「最近の円高で多くの短期筋が円買いに傾いていたため」(トレーダー)。

👀👂 損失確定の円売りを誘発するストップロスを巻き込んでドルの上昇が勢いづいたようで、ドルの上値ではもう一度円買いポジションの構築を狙う向きが少なくないという。            

   <08:02> ドル106.00─107.00円の見通し、戻り売り優勢か       

🌹   きょうの予想レンジは

   ドル/円が106.00―107.00円、

   ユーロ/ドルが1.1150─1.1250ドル、

   ユーロ/円が118.80―119.80円付近。       

 

🐯🐉   トランプ米大統領が9月1日に予定していた中国製品に対する追加関税の一部発動延期を表明したことで、海外市場はリスクオンに急傾斜。円が大きく売られ、ドルは106.98円と6日以来の高値をつけた。     

🐓    しかし市場に楽観ムードは乏しい。「USTRの発表文書を見ても、具体的にどの製品が除外されたのか明確でないし、その前後に大統領は中国が『大規模な通貨切り下げ』を実施していると非難している」(外銀)ような状況。問題解決にはほど遠いとの見方に大きな変化はなく、円が一段と売られる展開を予想する声は多くない。          

 

 

 

 

 

 


【ロイター】 8月14日10:24分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、トレンド転換には材料不足””

2019-08-14 11:35:24 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 20,584.32 (19/08/14 11:22)
前日比 +128.88 (+0.63%)
始値 20,669.99 (09:00) 前日終値 20,455.44 (19/08/13)
高値 20,697.42 (09:04) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 20,582.15 (11:21) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、トレンド転換には材料不足””

2019/08/14 10:24

    [東京 14日 ロイター] -        

 

   <10:15> 日経平均は伸び悩み、トレンド転換には材料不足     

⛅    日経平均は伸び悩み。前日比200円高水準で推移している。

 🐓 市場では「米国の対中 追加関税は一部の延期にとどまっている。香港のデモなど地政学リスクもある。材料不足 でリスクオフトレンドの転換には至らない」(国内証券)との声が出ている。                 

   <09:10> 寄り付きの日経平均は反発、米株高と円安を好感       

☀☀   寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比214円55銭高の2万06 69円99銭で、反発して始まった。

 米中貿易摩擦の緩和期待による前日の米株上昇や、 外為市場でのドル高/円安が好感されている。また、寄り前に発表された6月の機械受注 が予想を上回ったことも注目された。業種別指数は、午前9時10分現在、空運業を除い てすべて上昇している。                 

  <08:30> 寄り前の板状況、輸出関連株が買い優勢       

🐓   市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、 キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>など主力の輸出関連株が買い優勢、指数寄与度の大き いファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>も買い優勢となっている。     

    三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナンシャルグループ<8 316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>のメガバンクは売り買い交錯。前日買わ れた第一三共<4568.T>は売り優勢となっている。          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 8月14日10:45分、""台風第10号 (クローサ) の実況と進路予想""

2019-08-14 11:16:05 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)

(地域図)

(拡大図)

 

① ""台風第10号 (クローサ) の実況と進路予想""

    令和元年08月14日10時45分 発表

 

🌀 

<14日10時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 種子島の南東約280km
中心位置 北緯 28度55分(28.9度)
  東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 北北西 10km/h(6kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 全域 600km(325NM)
<14日21時の予報>
強さ -
存在地域 種子島の東約140km
予報円の中心 北緯 30度30分(30.5度)
  東経 132度30分(132.5度)
進行方向、速さ 北 15km/h(8kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)
<15日09時の予報>
強さ -
存在地域 宇和島市の南南西約70km
予報円の中心 北緯 32度35分(32.6度)
  東経 132度20分(132.3度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<16日09時の予報>
強さ -
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 39度30分(39.5度)
  東経 134度20分(134.3度)
進行方向、速さ 北 35km/h(18kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 140km(75NM)
<17日09時の予報>
強さ -
  温帯低気圧
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 44度40分(44.7度)
  東経 139度35分(139.6度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(15kt)
中心気圧 982hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 220km(120NM)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 8月14日07:03分、宮城県沖で最大震度2!!

2019-08-14 11:04:53 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 (全体図)


(地域図)

(宮城)

 

(岩手)

 

① ""各地の震度に関する情報""

令和 元年 8月14日07時06分 気象庁発表

14日07時03分ころ、地震がありました。

震源地は、宮城県沖(北緯38.8度、東経142.4度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
 *印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 

岩手県  震度2  一関市室根町* 釜石市中妻町* 住田町世田米*
     震度1  盛岡市薮川* 大船渡市大船渡町 大船渡市猪川町
          大船渡市盛町* 花巻市大迫町 北上市相去町*
          遠野市青笹町* 遠野市宮守町* 一関市大東町
          一関市千厩町* 一関市東山町* 一関市藤沢町*
          陸前高田市高田町* 釜石市只越町 奥州市江刺*
          平泉町平泉* 山田町大沢*
宮城県  震度2  気仙沼市笹が陣* 南三陸町志津川
     震度1  石巻市北上町* 石巻市桃生町* 気仙沼市赤岩
          気仙沼市唐桑町* 岩沼市桜* 登米市中田町
          登米市東和町* 栗原市栗駒 栗原市築館*
          栗原市瀬峰* 栗原市高清水* 栗原市金成*
          栗原市若柳* 大崎市古川大崎 大崎市田尻*
          涌谷町新町裏