森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhknewsweb ; 2月14日22:39分、 新型ウイルス 北海道で50代日本人男性感染 集中治療室で治療

2020-02-14 23:20:43 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!
※※ 本日、最後の記事も新型ウイルスの件になってしまいました。

★ ソーシャルランキング 1位 (23:00分)

新型ウイルス 北海道で50代日本人男性感染 集中治療室で治療

2020年2月14日 22時39分新型肺炎


北海道に住む50代の日本人の男性が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。道内の感染確認は2例目で、男性は症状が重く、集中治療室で治療を受けているということです。

北海道によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは道内に住む50代の日本人の男性です。

男性は先月31日に発熱やせき、けん怠感を訴え医療機関を受診したところ肺炎の症状が見られ、道内の衛生研究所で検査した結果、14日新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

男性の症状は重く、呼吸状態が改善せず集中治療室で治療を受けているということです。

男性は、感染が確認されるまで3か所の医療機関を受診していて、海外への渡航歴はないと話しているということです。

道は14日夜、対策本部会議を開き、関係機関が連携して拡大防止に万全を期すことを確認しました。


bloomberg ; 2月14日03:05分、 新型コロナウイルス、世界の3分の2が感染する可能性も-専門家

2020-02-14 23:05:42 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!
新型コロナウイルス、世界の3分の2が感染する可能性も-専門家

John Lauerman

2020年2月14日 3:05 JST


最終的な感染者数、世界で数十億人規模も-フロリダ大ロンジーニ氏
  • ウイルスの感染規模予測、さらなるデータが必要-ヘイマン氏

中国で劇的に感染症例が増加している新型コロナウイルス。状況ははるかに悪化する可能性があると、世界保健機関(WHO)の非常勤顧問を務める感染症の権威、アイラ・ロンジーニ氏は警告する。


 フロリダ大学で感染症を統計・定量的に分析する研究所の共同所長を務めるロンジーニ氏は、中国における新型コロナウイルス感染拡大の研究を調査。同氏の試算によると、最終的な感染者数は数十億人に達する可能性がある。現在の公式発表は約6万人。


 ウイルスがこの規模にまで広がれば、数千万人の居住地隔離など中国が採用した厳しい封じ込め策にも限界があったことを浮き彫りにする。WHOのテドロス事務局長は、中国の隔離措置はその他の地域や国に準備するための猶予を与えたとして、称賛している。


  隔離措置は感染拡大を遅らせるかもしれないが、隔離前の時点で既にウイルスは中国内外に広がる機会があったと、ロンジーニ氏は指摘。感染拡大を半分に抑えたとしても、世界のおよそ3分の1が感染することになると論じた。

 爆発的な流行の可能性を警告するのは、ロンジーニ氏だけではない。インペリアル・カレッジ・ロンドンのニール・ファーガソン氏は、中国では毎日5万人が新たに感染している可能性があると見積もる。香港大学のガブリエル・レオン教授(公衆衛生学)も、このまま放置すれば世界の3分の2近くがウイルスに感染する恐れがあると述べていた。

  一方、2003年にWHOの重症急性呼吸器症候群(SARS)対応を監督したデービッド・ヘイマン氏は、ウイルスの拡大規模を的確に予想するにはさらなるデータが必要だと論じる。ロンドン大学衛生熱帯医学大学院の同氏は、「中国以外の国々は極めて効果的に流行を抑え込んでいる」と語った。

原題:
Coronavirus Could Infect Two-Thirds of Globe, Researcher Says(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中  LEARN MORE


※※ 悪夢を見そうな記事ですが、知っておいた方が良いですね。






bloomberg; 2月14日15:28分、 日本株は続落、新型ウイルスへの警戒続き業績に懸念-機械や素材安い

2020-02-14 22:46:52 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
日本株は続落、新型ウイルスへの警戒続き業績に懸念-機械や素材安い

河元伸吾

2020年2月14日 7:59 JST
 更新日時 
2020年2月14日 15:28 JST


 新型ウイルス感染で国内初の死者-世界の3分の2が感染の試算も
  • 中国からの部品調達が滞れば製造業は収益低下もーみずほ証・倉持氏

14日の東京株式相場は続落。国内で新型コロナウイルスに感染した初の死者が出て、感染拡大による景気への悪影響が懸念された。鉄鋼や非鉄金属など素材関連、電機や機械が安い。業績の悪化した日産自動車など自動車関連も下落した。

  • TOPIXの終値は前日比10.21ポイント(0.6%)安の1702.87と5日続落
  • 日経平均株価は同140円14銭(0.6%)安の2万3687円59銭と続落
<きょうのポイント>
  • 新型ウイルス、国内で渡航歴ない患者が相次ぎ判明-初の死者も
  • 中国の新型コロナウイルス感染症例、計6万3851件-13日時点
    • 死者は121人増えて1380人
  • 新型コロナウイルス、世界の3分の2が感染する可能性も-専門家
  • 中国、1月の自動車販売が急減-新型ウイルスで客離れ
  東洋証券の大塚竜太ストラテジストは「ウイルスの感染拡大は簡単に止められそうにない。さらに事態が悪化すれば経済の停滞を招く可能性がある」と話していた。

 日経平均は一時前日比224円(0.9%)安まで下げ幅を広げた。今期業績予想を再度引き下げた日産自が急落した輸送用機器が安く、機械や鉄鋼など中国関連も下落。中国では内需低迷に加えて工場再開が遅れており「部品調達が滞れば日本の製造業も収益低下は避けられない」と、みずほ証券の倉持靖彦投資情報部長はみる。


 三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは、ウイルス感染はいずれ収束に向かうと思われるものの、「拡大ペースが明確に鈍化するまでは時間がかかるため、しばらくは株式相場の重しになる」と述べた。


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
 LEARN MORE

ロイター ; 2月14日18:12分、 東京マーケット・サマリー・最終(14日)

2020-02-14 22:29:11 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
東京マーケット・サマリー・最終(14日)

2020/02/14 18:12
   

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=>

午後5時現在 109.77/79 1.0839/43 119.00/04
NY午後5時 109.81/82 1.0840/43 119.04/08

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の109円後半。ユーロは一時1.0827ドルと2年10カ月ぶり安値を更新したほか、ユーロ/円も4カ月ぶりの安値を付けた。ユーロ/円を中心とするクロス円での円高はドル/円の上値を重くした。


<株式市場>

日経平均 23687.59円 (140.14円安)
安値─高値   23603.48円─23738.42円
東証出来高 13億5175万株
東証売買代金 2兆4068億円

東京株式市場で日経平均は、続落。引き続き新型コロナウイルスによる肺炎に対する警戒感が強い中、週末とあって商いも低調となり、朝方の売りが一巡した後は安値圏で一進一退となった。

 中国、香港の株式市場は上昇したものの、あまり材料視されず、全体的に模様眺めとなった。なお、2月限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清算指数)が算出されたが、市場筋によると、2万3744円71銭となった。

東証1部騰落数は、値上がり674銘柄に対し、値下がりが1394銘柄、変わらずが92銘柄だった。
 


<短期金融市場> 17時07分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.011%
ユーロ円金先(20年6月限) 100.000 (-0.005)
安値─高値 100.000─100.010
3カ月物TB -0.135 (+0.005)
安値─高値 -0.135─-0.135
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.011%になった。「積み期最終日と新積み期が重なったものの地合いは強く、地銀を中心に調達意欲は引き続き高かった」(国内証券)。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。 



<円債市場> 

国債先物・20年3月限 152.49 (-0.08)
安値─高値 152.43─152.54
10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.035% (変わらず)
安値─高値 -0.030─-0.035%
 
国債先物中心限月3月限は前営業日比8銭安の152円49銭となり、続落して引けた。流動性供給入札が弱めの結果となり重しとなったほか、来週の入札に向けた調整の動きが強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずのマイナス0.035%。



<スワップ市場> 16時12分現在の気配

2年物 0.02─-0.08
3年物 0.01─-0.08
4年物 0.01─-0.08
5年物 0.02─-0.08
7年物 0.04─-0.05
 10年物
     0.10─0.00

nhknewsweb ; NEW  2月14日20:36分、 感染拡大で海外客減少 ラオックスが希望退職募集

2020-02-14 22:01:05 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光
感染拡大で海外客減少 ラオックスが希望退職募集

2020年2月14日 20時36分新型肺炎


免税店を全国で展開するラオックスは子会社と合わせて希望退職を160人規模で募集すると明らかにしました。会社側は新型のコロナウイルスの感染拡大で業績の悪化が懸念され、組織や人員の見直しが不可欠になったとしています。

発表によりますとラオックスはカタログを中心にギフト販売を手がける子会社のシャディとともに、今月から来月にかけて正社員や契約社員を対象に合わせて160人程度の早期退職を募集します。

ラオックスは家電や化粧品などを扱う免税店を全国に展開し、中国を中心とした外国人旅行者のインバウンド需要を取り込むビジネスモデルで業績を拡大してきました。

しかし最近はかつての「爆買い」にかげりが出て免税店の売り上げが伸び悩み、14日発表した去年12月期のグループ全体の決算では、最終的な損益が2期連続で赤字となりました。

会社側は希望退職を募集する理由について、新型コロナウイルスの感染拡大で中国をはじめ海外からの旅行客が減少し、業績への悪影響が懸念されることに加え、中国からの観光客に依存する体制からの転換が必要で、組織・人員の見直しが必要不可欠となっているためだとしています。


※※ これもコロナウイルスの影響で、実際の雇用まで具体的なダメージを与え始めたということです。しかし、成功したインバウンドのビジネスモデルが、逆回転すると余りに脆いので恐ろしくなってきます。