森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; NEW! 2月20日22:14分、 新型ウイルス 福岡県内で2人目の感染確認

2020-02-20 22:52:06 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!
  新型ウイルス 福岡県内で2人目の感染確認

2020年2月20日 22時14分新型肺炎


 福岡市によりますと、市内に住む60代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。女性は20日九州で初めて感染が確認された男性の妻で、肺炎の症状があり、病院に入院しているということです。

ロイター ; 2月20日18:11分、 東京マーケット・サマリー・最終(20日)

2020-02-20 22:45:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  東京マーケット・サマリー・最終(20日)

2020/02/20 18:11
   

  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>
ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=>

午後5時現在 111.67/69 1.0788/92 120.50/54
NY午後5時 111.35/38 1.0804/08 120.32/36

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の111円後半。前日ドルが急伸し9カ月半ぶり高値を付けた流れを引き継いで、ドルは堅調さを保ったが、朝方と正午過ぎに利益確定売りに押される場面もあった。実需の売りや株価の上げ幅縮小もドルの一段高を阻んだ。



<株式市場>
日経平均 23479.15円 (78.45円高)
安値─高値   23426.42円─23806.56円
東証出来高 11億7403万株
東証売買代金 2兆1810億円

東京株式市場で日経平均は続伸した。外為市場でドル高/円安が進行したことが支援材料となり、日経平均は一時400円超の上昇となったが、ランチタイム中に新型コロナウイルスによる肺炎で国内の死者が新たに出たと伝わり、海外短期筋が先物を売り、現物指数も上げ幅を縮小した。

 東証1部騰落数は、値上がり744銘柄に対し、値下がりが1298銘柄、変わらずが118銘柄だった。
 
 
<短期金融市場> 17時13分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.016%
ユーロ円金先(20年6月限) 100.015 (変わらず)
安値─高値 100.010─100.015
3カ月物TB ───
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.016%になった。「引き続き調達意欲が強く、加重平均レートがじりじりと上がっている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。

 
<円債市場> 
国債先物・20年3月限 152.64 (-0.08)
安値─高値 152.57─152.77
10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.045% (+0.005)
安値─高値 -0.040─-0.055%
 
国債先物中心限月3月限は前営業日比8銭安の152円64銭と続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇のマイナス0.045%。新型肺炎を巡り市場ムードが揺れる展開となったが、20年債入札が堅調な結果となり、超長期金利が低下した。

 

<スワップ市場> 17時02分現在の気配
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.01─-0.11
4年物 -0.01─-0.11
5年物 -0.01─-0.11
7年物 0.00─-0.09
 10年物      0.06─-0.03

ロイター ; 2月20日15:14分、 20日の東京外国為替市場=堅調な米景気を背景にドル・円111円台を維持

2020-02-20 22:33:40 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

米ドル/円

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
買・売前日比
111.94-111.97↓(20/02/20 21:35)
+0.59 (+0.53%)
高値始値安値前日終値
112.18 (19:56)111.36 (07:00)
111.10 (09:23)111.35 (20/02/19)
  

  20日の東京外国為替市場=堅調な米景気を背景にドル・円111円台を維持

2020/02/20 15:14


 20日の東京外国為替市場でドル・円は、1ドル=111円台前半で底堅く推移した。

 朝方1ドル=111円20銭近辺だったドル・円は、仲値決済に向け国内輸出企業からのドル売り・円買いにやや押されたが、日経平均株価の買い優勢や堅調な米景気、新型肺炎による世界経済への影響は限定的との見方が広がったことなどを背景に反転。一時111円48銭まで上値を伸ばした。

 ただ、株式市場が後場に入ると、日経平均株価が伸び悩み、ドル・円もやや軟化。午後は午前中から一転して小幅な値動きとなった。

 15時現在、111円39銭となっている。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
                 
    提供:モーニングスター社  (2020-02-20 15:04)

bloomberg ; 2月20日15:50分、 日本株は小幅続伸、円安進み自動車など恩恵業種高い-内需は安い

2020-02-20 21:32:14 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  日本株は小幅続伸、円安進み自動車など恩恵業種高い-内需は安い

長谷川敏郎

2020年2月20日 8:00 JST 
更新日時 
2020年2月20日 15:50 JST


  • ドル・円相場は前日に昨年5月以来の円安値を付ける
  • 小売や陸運は下落、国内では新型ウイルス感染の影響広がる
20日の東京株式相場は小幅続伸。為替市場でドル・円相場が9カ月ぶりの円安水準となり業績期待が広がった。自動車や電機など輸出関連、海運といった円安メリット業種が上昇。小売や陸運など内需関連は安い。

  • TOPIXの終値は前日比2.62ポイント(0.2%)高の1674.48
  • 日経平均株価は78円45銭(0.3%)高の2万3479円15銭
〈きょうのポイント〉

  • きょうのドル・円相場は一時1ドル=111円40銭台、前日の日本株終値時点は110円05銭
  • 19日の米S&P500種株価指数やナスダック総合指数は最高値
  • 現行の金融政策が「当面」適切だと認識-米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨
  • クルーズ船の感染者2人が死亡、国内で3人目
 
19日のドル・円相場が一時1ドル=111円50銭台と9カ月ぶりの円安水準となったことや米国株高が追い風となり、日経平均は午前に一時405円高まで上昇した。

 野村証券投資情報部の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジストによると、1円円安に振れると主要企業の年間経常利益を0.4%ポイント押し上げる計算。円安によって「来期の増益復帰確度が高まる」と言う。



 水戸証券投資顧問部の酒井一チーフファンドマネジャーは「円安は輸出企業の業績に間違いなくプラス。低迷していた輸出関連株を見直すきっかけとなる可能性もある」と述べた。

  
 円安は新型肺炎の深刻化による日本売りも一因との懸念があるとし、急速な上げ縮小は「円安=株高というこれまでのセオリーからは予想外の動き」と指摘した。

  • 東証33業種では鉱業や輸送用機器、保険、証券・商品先物取引、電機、海運が上昇率上位
  • 小売や鉄鋼、陸運、サービス、医薬品は下落
    • 小売では米企業の買収交渉に入ったセブン&アイ・ホールディングスが大幅安

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
 LEARN MORE

nhk news web ; 2月20日19:33分、 円相場 一時1ドル=112円台に ロンドン外国為替市場

2020-02-20 21:14:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
 円相場 一時1ドル=112円台に ロンドン外国為替市場

2020年2月20日 19時33分株価・為替


 20日のロンドン外国為替市場では、円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は去年4月以来10か月ぶりに一時1ドル=112円台まで値下がりました。


 市場関係者は「日本で去年10月から12月のGDP=国内総生産の伸び率がマイナスに転じたことや新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経済の先行きへの懸念が強まっている一方、アメリカ経済が堅調なことから円安が加速している」と話しています。