森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (重要記事) 2月28日13:20分、新型ウイルス 売り上げ急減した中小企業の全額保証実施へ

2020-02-28 22:03:04 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

 

※ 本日、最後の記事です。

 

新型ウイルス 売り上げ急減した中小企業の全額保証実施へ

 

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

 

</nav>

この制度は「セーフティネット保証4号」と呼ばれ、災害など突発的な事由で中小企業の経営の安定に支障が出ている場合に自治体からの要請を受けて国が適用するもので、各地の信用保証協会が中小企業の借入金を100%保証します。

対象となるのは、売り上げや利用者の数などが前の年の同じ月と比べて20%以上減少しその後も落ち込みが見込まれる中小企業で、通常とは別枠で、2億8000万円を上限に全額が保証されるため金融機関から融資を受けやすくなるメリットがあります。

各地の信用保証協会は、28日から事前の相談に応じ、3月2日から申請の受け付けを始めます。

この制度ですべての都道府県が適用されるのは初めてで、感染症が理由となるのもこれが初めてだということです。



また、これとは別に、売り上げなどが前の年の同じ時期より5%以上減少している中小企業を対象に借入金の80%を保証する「セーフティネット保証5号」の制度も拡充されます。

来週にも旅行業やホテル業などの業種が新たに指定される予定で、政府は支援する中小企業の対象を広げて資金繰り対策を強化することにしています。

</section>

 

 

 


ロイター ; 2月28日16:38分、「マーケットアイ」 株式:新興株市場は4日続落、東証マザーズ6%超安 リスクオフムードが広がる

2020-02-28 21:49:13 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,142.96 (20/02/28 15:15)
前日比 -805.27 (-3.67%)
始値 21,518.01 (09:00) 前日終値 21,948.23 (20/02/27)
高値 21,528.13 (09:03) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 20,916.40 (14:43) 年初来安値 21,844.29 (20/02/27)

 

 

 

〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は4日続落、東証マザーズ6%超安 リスクオフムードが広がる

2020/02/28 16:38

 

    [東京 28日 ロイター] - 


    <16:30> 新興株市場は4日続落、東証マザーズ6%超安 リスクオフムードが広がる
    
    新興株市場で、日経ジャスダック平均と東証マザーズ指数は大幅に4日続落。それぞれ5.64%安、
6.28%安となった。リスクオフムードが広がる中で買い意欲に乏しく、幅広い銘柄が売りに押された。
マザーズ市場においては値上がりは7銘柄にとどまった。
    
    ジャスダック市場では、ワークマン <7564.T>、日本マクドナルドホールディングス <2702.T>、ホロン
 <7748.T>が下落。フィスコ<3807.T>、チエル<3933.T>、出前館 <2484.T>は上昇。
    
    マザーズ市場では、フリー<4478.T>、BASE<4477.T>、サンバイオ<4592.T>が下落。メルカリ <4385
.T>
、カイオム・バイオサイエンス<4583.T>は上昇した。    

    
    
    <15:25> 日経平均・日足は「大陰線」、本格反騰まで時間要する調整局面に
    
    日経平均・日足は、長めの下ヒゲを伴う寄り付きがほぼ「坊主」の「大陰線」。

オシレーター指標をはじめ、短期的に売られ過ぎのサインが出ている中で深押ししたことで、「理外の理」と言える状況になって
きた。今回の下げがイレギュラーだったとしても、昨年8月安値から直近高値までの半値押し(2万2113円35銭)や、

右肩下がりに転じた200日移動平均線(2万2189円90銭=28日現在)を大きく下に突き抜けただけに、

本格反騰まで時間を要する調整局面に入ったことは確かと言える。
    
    
    <14:48> 日経平均は下げ幅拡大し1000円安、今晩も米国株安との見方が優勢
    
    日経平均は下げ幅を拡大、1000円超安の2万0900円台半ばを推移している。為替は108.8
0円台。市場からは「新型コロナウイルスの世界的な感染拡大と米国株先物の下落を受け、今晩の米国株も
下がるとみている投資家が多く、売られている」(国内証券)との声が出ていた。
    
    
    <13:03> 日経平均は一時2万1000円割れ、円高加速で主力輸出関連株も一段安
        
    日経平均は一時2万1000円を割り込み、2019年9月5日以来の安値水準となる2万0993円
00銭の安値を付けた。その後は2万1100円近辺での一進一退となっている。為替のドル/円は一時1
08.91円まで円高方向に振れ、トヨタ自動車<7203.T>、ソニー<6758.T>などの主力輸出関連株は一段安
となった。
    

 


ロイター ; 2月28日15:59分、「マーケットアイ」 外為:ドル108円後半、米長期金利が過去最低水準を更新

2020-02-28 21:26:21 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

米ドル/円

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.85-108.88(20/02/28 21:23)
前日比 -0.73 (-0.67%)
高値 109.68 (08:21) 始値 109.59 (07:00)
安値 108.50 (18:31) 前日終値 109.58 (20/02/27)

 

 

 

〔マーケットアイ〕外為:ドル108円後半、米長期金利が過去最低水準を更新

2020/02/28 15:59

 

 [東京 28日 ロイター] - 


    <15:52> 

    ドルは108.88円付近で軟調。米長期金利が午後3時過ぎに過去最低水準を更新したことで、ドルの戻りも弱い。きょうこれまでの安値は108.79円。
    
    米10年国債利回りは一時1.2320%付近まで低下し、前日つけた過去最低水準を下回った。米30年国債利回りも一時1.7320%付近まで低下し、最低水準を更新した。「3週間半ぶりに109円台を割り込んでからドルの反発力が弱いのは、米長期金利の低下が背景だとみられる」(外為アナリスト)という。
    
    目先のドルの下値めどは1月末から今月月初につけた108.30/32円付近とされるが、同水準では相場がこなれているため重要なポイントではないとの意見も出ていた。次のポイントは1月8日につけた107.65円となる。
    
    きょうは月末の最終取引日に当たるため、ロンドン時間終盤にはユーロや英ポンドなどで月末の実需のフローが予想されている。
    
    新型コロナウィルスの感染拡大が世界中に広がる中、資源国通貨は総じて大幅安となっている。
    豪ドル<AUD=>は0.6514ドルまで下落し2009年3月以来、ニュージーランドドル<NZD=>は0.6230ドルまで下落し昨年10月以来、カナダドルは<CAD=>1ドル=1.3448加ドルまで下落し昨年6月以来の安値をそれぞれ付けた。
    
    
    <14:26> ドル108円後半、じわじわと円高進み目先108.30円が下値めど

    ドルは108.88円付近。一時108.86円まで下落し3週間半ぶり安値をつけえた。


    日経平均や上海総合株価指数の大幅安を受けて、じわじわと円買いが広がっている。
    目先、ドルの下値めどは1月末から今月月初につけた108.30/32円付近とみられる。
   

今年に入って、ドルの滞留時間は108―110円台で最も長いため、現在の水準は多くの参加者にとって見慣れたレベルで「居心地が悪くないはず」(FX会社)だという。
   ただ「世界の株価がしばらく底入れしないのであれば、相場がこなれていない107円台を目指す可能性が高まる」(同)という。
    
    最近の為替市場ではリスク回避のセンチメントが広がると、ドルと円が同時に買われるというパターンになるケースが多かったが、「昨日はドルの全面安となる中で、円が積極的に買われたわけでもない。リスクオフでは説明がつかない相場つきになっている」(同)。
    
    

 


nhk news web ; 2月28日18:59分、臨時休校 千葉 多古町の小学校145年の歴史に突然 幕下ろす形に

2020-02-28 21:15:41 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

臨時休校 千葉 多古町の小学校145年の歴史に突然 幕下ろす形に

 

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

 

</nav>

明治7年に創立された多古町の常磐小学校は少子化の影響で来月末で閉校となることが決まっていました。

しかし町の教育委員会が来月2日から春休みまでの臨時休校を決めたことから、常磐小学校での授業は突然、28日が最後となり、17日の卒業式についても規模を縮小して卒業生と保護者だけが出席することになりました。

これを受けて全校児童57人は急きょ音楽室に集まり、このうち卒業する6年生10人がミニコンサートを開きました。6年生は在校生にも聞いてもらうため、卒業式に向けて練習を重ねてきた歌やリコーダーの演奏を一生懸命に披露し、中には涙を流して学校との別れを惜しむ姿も見られました。

このあと6年生の教室で最後の授業が行われ、韓国や中国の歴史などについての学習の成果を発表したあと、児童の1人が黒板に貼り付けられていた学校に来る残り日数を「0」に変えていました。

6年生の男子児童は「卒業まで1か月ぐらい残っていると思っていたので、急にきょうが最後になり、実感がわきませんでした」と話していました。

常磐小学校の野口欣也校長は「子どもたちの別れが慌ただしいものとなってしまいました。子どもたちの健康を考えればしかたがないと思います」と話していました。

</section>

 

 


nhk news web ; 2月28日18:47分、新型コロナウイルス 国内の感染確認933人(クルーズ船含む)

2020-02-28 20:48:58 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

 

新型コロナウイルス 国内の感染確認933人(クルーズ船含む)

 

<section class="content--detail-main">
<nav class="module--footer button-more none-screen">

 

</nav>

28日午後6時の時点で国内で感染が確認された人は、日本で感染した人や中国からの旅行者などが214人、クルーズ船の乗客乗員が705人、チャーター機で帰国した人が14人の、合わせて933人となっています。このうち死亡したのは、国内で感染した人が5人、クルーズ船の乗客が5人の合わせて10人となっています。


日本で感染した人や中国からの旅行者など214人のうち、
▽北海道は66人、
▽東京都は36人、
▽愛知県は27人、
▽神奈川県は22人、
▽千葉県は13人、
▽和歌山県は13人、
▽石川県は5人、
▽熊本県は5人、
▽沖縄県は3人、
▽長野県は2人、
▽岐阜県は2人、
▽大阪府は2人、
▽京都府は2人、
▽福岡県は2人、
▽栃木県は1人、
▽埼玉県は1人、
▽静岡県は1人、
▽三重県は1人、
▽奈良県は1人、
▽徳島県は1人、
▽それに厚生労働省の職員や検疫官などが8人です。

また、厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器をつけたり集中治療室で治療を受けたりしている重症者は、27日の時点で
▽クルーズ船の乗客乗員が36人、
▽国内で感染が確認された人が16人で、
合わせて52人となっています。

一方、国内で感染が確認された人のうちクルーズ船の乗客乗員を除いて、27日までに合わせて37人が症状が改善するなどして退院したということです。

</section>