森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (重要記事/新感染者6人、北海道小樽) 6月25日20:24分、  北海道 小樽 “昼カラ”関連で新たに6人感染確認 新型コロナ

2020-06-25 21:41:51 | 北海道地方、宗谷地方~ 渡島・檜山地方


◎◎  北海道 小樽 “昼カラ”関連で新たに6人感染確認 新型コロナ


2020年6月25日 20時24分


◆◆  北海道小樽市は25日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。いずれも24日に集団感染が判明した、昼間にカラオケができるスナックの利用客や濃厚接触者で、このうち2人は別のスナックの経営者だということです。

●●  小樽市では、24日、繁華街の花園地区にある昼間にカラオケができるスナックの利用客や経営者など9人の感染が判明し、市は、クラスター=集団感染が発生したとしています。

★★★  市によりますと、この店の利用客や濃厚接触者を検査した結果、25日、いずれも小樽市に住む60代の男性と女性、70代の男性1人と女性2人、年齢と性別が非公表の1人の合わせて6人の感染が新たに確認されました。

  このうち70代の男性と60代の女性は、昼間にカラオケができる市内の別のスナックの経営者で、24日に感染が確認された女性が訪れていたということです。小樽市は、この店の利用客などについても検査することにしています。

◆◆  このほか、24日に感染が確認された2人が今月19日、小樽市の銭函市民センターで開かれた英語教室に参加していたことが分かり、市はセンターを来月3日まで閉館し、消毒を行うことにしています。

●●  小樽市の迫俊哉市長は記者会見で「きのうに続き、複数の患者の発生となった。保健所で調査を進めているが、濃厚接触者の範囲が広くなり今後も新たな感染者の発生が危惧されている」と述べました。

■■⇨  北海道内の感染者は延べ1216人、死者は98人となり、治療を終えた人は延べ1032人となりました。


nhk news web ; (重要記事/新感染者11人、埼玉) 6月25日20:17分、  埼玉 新たに11人感染確認 計1071人に新型コロナウイルス

2020-06-25 21:32:30 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎  埼玉 新たに11人感染確認 計1071人に新型コロナウイルス


2020年6月25日 20時17分


◆◆  埼玉県などは25日、合わせて11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

●●  県によりますと、新たに感染が確認されたのは、戸田市に住む10代の大学生や、蕨市立病院に勤務する50代の医療従事者の女性など合わせて8人です。

◑◑  蕨市立病院では、ことし4月以降、医療従事者や入院患者などの感染が確認されているということです。

★★★  また、さいたま市によりますと、50代の会社員の男性が、川口市によりますと、50代の会社員の男性と、20代の自営業の女性の感染が確認されました。

¤¤¤  3人とも東京都内で勤務していて、それぞれの市では濃厚接触者や感染経路を調べています。

■■  県内で発表された新型コロナウイルスの感染者の数は、これで1071人となりました。

気象庁 ; 6月25日20:40分、  ゛24時間降水量 (ランキング 上位 10地点) ゛   

2020-06-25 21:21:22 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


◎◎   ゛24時間降水量  (ランキング 上位 10地点) ゛

  24時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 20時40分現在


順位 都道府県 市町村 地点 観測値 mm

1 長崎県 佐世保市 佐世保(サセボ)* 283.5
2 長崎県 五島市 福江(フクエ)* 226.5
3 長崎県 南松浦郡新上五島町 有川(アリカワ) 222.0
4 長崎県 五島市 上大津(カミオオヅ) 196.5
5 佐賀県 伊万里市 伊万里(イマリ) 181.0
6 長崎県 対馬市 厳原(イヅハラ)* 169.5
7 長崎県 平戸市 平戸(ヒラド)* 164.5
8 東京都 利島村 利島(トシマ) 128.0
9 佐賀県 佐賀市 北山(ホクザン) 124.0
10 佐賀県 杵島郡大町町 大町(オオマチ) 114.5
〃 長崎県 松浦市 松浦(マツウラ) 114.5


気象庁予報部 ;  (気象情報/大雨 雷 突風、全般気象情報) 6月25日16:25分、  大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号  

2020-06-25 21:11:36 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

◎◎  大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第1号


令和2年6月25日16時25分 気象庁予報部発表


(見出し)

◆◆  西日本と東日本では26日にかけて、雷を伴って非常に激しい雨や激しい雨
が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地
の浸水、河川の増水・氾濫に警戒してください。落雷や竜巻などの激しい突
風、降ひょうにも注意してください。


(本文)

[気圧配置など]

◑◑   前線上の低気圧が日本海西部にあり、東北東に進んでいます。前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、西日本と東日本では大気の状態が非常に不安定となっています。


[防災事項]

<大雨>

●●   現在雨は対馬海峡から山陰沖の海上が中心となっていますが、九州北部地方では、これまでの大雨で地盤の緩んでいる所があります。
 西日本と東日本では26日にかけて、雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。九州北部地方では25日夜遅くから26日朝にかけけて非常に激しい雨の降るおそれがあります。


■■⇨   26日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  九州北部地方    150ミリ
  中国地方、北陸地方 100ミリ 
 の見込みです。
 

◆◆  土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に警戒してください。
 落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理に注意してください。


[補足事項等]

 地元気象台の発表する警報、注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は26日5時頃に発表する予定です。

nhk  news web ; (重要記事/新感染者48人、東京都) 6月25日19:04分、  東京都 新たに48人感染確認 20~30代が約6割 新型コロナ

2020-06-25 21:02:55 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎ 東京都 新たに48人感染確認 20~30代が約6割 新型コロナ


2020年6月25日 19時04分


◆◆  東京都は25日、都内で新たに48人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。今月に入って、2番目に多い感染の確認です。

●●  東京都は25日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて48人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

◑◑  このうち20代と30代が合わせて28人と、全体のおよそ6割を占めています。

  48人のうち、29人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、19人は今のところ感染経路が分かっていません。

★★★  都によりますと、48人のうち21人は夜の繁華街で働く人や客で、このうち7人は集団検査で感染が確認された新宿区のホストクラブの関係者だということです。

◑◑  また、48人のうち13人は家庭内での感染だということで、中には10歳未満の子ども3人を含めて家族6人が感染したケースもあるということです。

★★★  都内では24日、緊急事態宣言が先月25日に解除された後では最も多い55人の感染が確認されていました。

◆◆  25日の48人は、今月に入って2番目に多い感染の確認です。

■■⇨ これで都内で感染が確認された人は、合わせて5943人になりました。

◇◇  一方、25日に都内で死亡が確認された人はいませんでした。


「東京アラート」としての警戒は?

  「東京アラート」は、今月2日に感染状況の悪化の兆候が見られるとして、都民に警戒を呼びかけるため初めて出され、9日後の今月11日に解除されました。

  「東京アラート」は当初、都が休業要請などを段階的に緩和していくにあたって設けた7つのモニタリング指標のうち、新たな感染者の数や、感染した人の週単位の増加比率など3つの指標の1つでも目安の数値を超えた場合に、ほかの指標も勘案して出すとしていました。

  しかし、都は今月12日、飲食店などの休業要請を事実上、全面的に解除したことを受けて、モニタリング指標の見直しを行うことを明らかにしました。

  このため都は、今も感染拡大防止の呼びかけは続けているものの、最近の感染状況を以前のモニタリング指標に照らして、再び「東京アラート」として警戒を呼びかけるかどうかの検討は今は行っていないということです。

  都は、専門家などから意見を聞いて今月中にも新たなモニタリングの指標を定めることにしています。


西村経済再生相「緊張感持って見ている」

  西村経済再生担当大臣は記者会見で「接待を伴う飲食店の従業員への集団検診も含めて、6割程度は感染経路が判明していると報告を受けており、夜の街の関係者も21人含まれていると聞いている。専門家にも分析を行っていただき、意見交換を重ねているところで、緊張感を持って見ている状況だが、集団検診は2次感染の防止のために積極的に受けてもらっているもので、そうしたことも踏まえて、判断していかなければならない」と述べました。