森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

東京都/目黒区 ; (感染状況/保育園で7人感染) 7月21日22:58分、 目黒区 保育園で7人感染 新型コロナウイルス

2020-07-21 23:27:23 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

※※ 本日、最後の記事です。 

 

 ◎◎  目黒区 保育園で7人感染 新型コロナウイルス

 

 

▼▼▼  東京 目黒区の保育園で、21日までに、保育士と園児の合わせて7人が新型コロナウイルスに感染していることが分かり、保育園では7月末まで休園することにしています。

¤¤¤⇨  目黒区によりますと、17日に区内の私立保育園の保育士の女性が新型コロナウイルスに感染していることが分かり、園内の濃厚接触者についてPCR検査を行ったところ、21日になって新たに園児6人の感染が確認されたということです。

□□☞☞  保健所では園児の濃厚接触者についてもPCR検査を行うことにしていて、保育園は7月末まで休園することにしています。

 


山口県 岩国市 ; (注目記事/錦帯橋をバイクで走る、タイヤ痕) 7月21日13:49分、 国の名勝 錦帯橋をバイクで走りタイヤ痕つけた疑い 男逮捕

2020-07-21 23:06:10 | 中国地方、岡山県  広島県  島根県  鳥取県 山口県

◎◎   国の名勝 錦帯橋をバイクで走りタイヤ痕つけた疑い 男逮捕

 

▼▼  アーチ状の木造の橋が連なり国の名勝になっている山口県岩国市の錦帯橋をバイクで走行し、木の橋にタイヤの痕をつけたとして、岩国市に住む40歳の男が文化財保護法違反の疑いで逮捕されました。

 
●●⇨ 逮捕されたのは岩国市の建設作業員、船橋健太容疑者(40)です。

  警察によりますと、船橋容疑者は今月17日午後7時前、バイクや自転車の乗り入れが禁止されている錦帯橋をバイクで走行し、木の橋にタイヤの痕をつけたとして文化財保護法違反の疑いが持たれています。

◐◐  警察は、防犯カメラに写った映像などをもとに捜査を進めていましたが、20日午後1時ごろ、船橋容疑者が岩国警察署に出頭してきたということで、21日、逮捕しました。

  調べに対し、「報道を見た周囲の人から出頭を促された。錦帯橋をバイクで走ったことは間違いない。傷つけて申し訳ない」と容疑を認めているということで、警察は詳しい動機を調べています。

□□⇨  錦帯橋は、江戸時代の工法で作られた美しいアーチ状の木造の橋が連なる構造が特徴で、国の名勝に指定されています。
 

国内/感染状況 ; (重要記事/新感染者数632人) 7月21日21:45分、  【国内感染】21日は新たに632人確認(午後9時半)新型コロナ、総計2万7188人

2020-07-21 22:55:51 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!

◎◎  【国内感染】21日は新たに632人確認(午後9時半)新型コロナ

 

 

  21日はこれまでに東京都で237人、大阪府で72人、愛知県で53人など28の自治体と空港の検疫を合わせて全国で632人の感染が発表されています。また、埼玉県で1人の死亡が発表されました。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め2万6476人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて2万7188人となっています。

■■  亡くなった人は国内で感染した人が989人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1002人です。

 

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は21日の新たな感染者です。


▽東京都は9816人(237)
▽大阪府は2541人(72)
▽神奈川県は2037人(30)
▽埼玉県は1827人(47)
▽北海道は1361人(10)
▽千葉県は1324人(15)
▽福岡県は1113人(53)
▽兵庫県は853人(12)
▽愛知県は717人(53)
▽京都府は586人(20)
▽石川県は306人(3)
▽富山県は233人(2)
▽茨城県は230人(4)
▽広島県は221人(8)
▽岐阜県は194人(14)
▽鹿児島県は172人(2)
▽群馬県は169人(2)
▽奈良県は163人(7)
▽沖縄県は155人(2)
▽栃木県は139人(3)
▽宮城県は136人
▽福井県は126人
▽滋賀県は117人(6)
▽静岡県は114人(5)
▽和歌山県は96人(3)
▽新潟県は89人
▽長野県は86人
▽福島県は84人
▽愛媛県は83人
▽山梨県は80人(1)
▽高知県は76人
▽山形県は75人
▽大分県は60人
▽三重県は58人
▽熊本県は52人(1)
▽佐賀県は49人(1)
▽長崎県は47人(3)
▽香川県は44人
▽岡山県は44人(1)
▽山口県は42人
▽青森県は31人
▽島根県は25人
▽宮崎県は20人
▽秋田県は16人
▽徳島県は10人
▽鳥取県は5人です。


このほか、
▽空港の検疫で481人(15)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  また、厚生労働省によりますと、重症者は21日の時点で52人となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、
▽国内で感染した人が2万155人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて2万814人となっています。

¤¤¤⇨  また、19日には速報値で1日に6106件のPCR検査が行われました。

※きょう現在での集計数字です。
※沖縄県の米軍の感染者は含めていません。

愛知県/名古屋市など  ; (感染状況/新感染者数53人、過去最多) 7月21日19:12分、  愛知 計53人の感染確認 1日では過去最多 新型コロナ     

2020-07-21 22:46:04 | 東海地方、静岡県  愛知県  岐阜県  三重県

◎◎  愛知 計53人の感染確認 1日では過去最多 新型コロナ 2020年7月21日 19時12分

 

▼▼▼  名古屋市は、新たに22人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。愛知県内で21日発表された新たな感染者は合わせて53人となり、1日として、過去最多を更新しました。

 

  これで愛知県内の感染確認は延べ717人となりました。

 

  大村知事 「警戒領域に入った」

 

  愛知県の大村知事は県内の新型コロナウイルスの感染状況について「警戒領域に入った。『第2波』がやってきたと 認識せざるをえない」と述べたうえで、若い世代を中心とした県民や事業者に対し、感染防止対策の徹底などを強く呼びかけました。

 

▼▼▼  21日夜の臨時記者会見で大村知事は、愛知県内の新たな感染者が過去最多の53人になったことについて「衝撃的な数だと受け止めている。現下の感染状況を踏まえると警戒領域に入った。『第2波』がやってきたと認識せざるをえない」と述べました。

 

□□☞☞  そのうえで「今回の感染者は、軽症や無症状の若い世代が多く、感染の第1波の状況とは違う。現段階では休業要請までは行わないが、若い世代の行動自粛を特にお願いしたい。20代や30代の人は、人と人との距離を確保して『3つの密』を回避してほしい」と述べました。

 

□□☞☞  そして、接待を伴う飲食店などの事業者に対して、感染防止対策の徹底を呼びかけたほか、県民に対しても、感染防止対策が徹底されている施設の利用や、新しい生活様式の実践、不要不急の東京への移動の自粛を強く呼びかけました。

 

◯◯☞  また、県内の感染拡大を受け、今月上旬にすでに閉鎖した軽症の感染者などの療養施設について、来週改めて東浦町の県の宿泊施設を使用して開設する考えを示しました。


気象庁/気象情報 (西日本•東日本、大気不安定) 7月21日22:01分、 西日本と東日本で大気不安定 激しい雷雨などに十分注意

2020-07-21 22:31:13 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


◎◎  西日本と東日本で大気不安定 激しい雷雨などに十分注意


2020年7月21日 22時01分


■■☞☞  前線と湿った空気の影響で、西日本から東北にかけての各地で大気の状態が不安定になり、岐阜県と山梨県では1時間に100ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しました。大気の不安定な状態は22日、明け方にかけて続く見込みで、気象庁は急な激しい雷雨などに十分注意するよう呼びかけています。

◯◯⇧  気象庁によりますと21日は、西日本と東日本の各地で猛烈な暑さとなり、日中の最高気温は

  宮崎市で36.6度、岐阜県多治見市と高知県四万十市西土佐で36.2度、
  京都市で36.1度まで上がりました。


  一方、前線や湿った空気の影響で、気温が上がった午後からは各地で大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。

¤¤¤⇨  いずれもレーダーによる解析で、午後6時までの1時間に

  岐阜県の瑞浪市付近でおよそ110ミリ、

  午後7時までの1時間に

  山梨市三富付近でおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は、相次いで「記録的短時間大雨情報」を発表しました。

¤¤¤⇨  また、午後7時までの1時間に  

  長野県南木曽町で58.5ミリの非常に激しい雨が降ったほか、
  京都府綾部市の睦寄で39ミリ、
  大分県日田市の椿ヶ鼻で33ミリの激しい雨が降りました。

▼▼▼  これまでに降った雨で土砂災害の危険性が非常に高まり、長野県では「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

●●⇩  大気の不安定な状態が続くため、西日本から東北にかけての各地で、22日明け方にかけて、局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあります。

□□☞☞  気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、川の増水、それに落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。