森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 長崎県•喬木村/被害状況 ; (迂回路、再び流出) 7月25日19:18分、  道路寸断で設置したう回路 大雨で再び流出 長野 喬木村  

2020-07-25 21:49:41 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

 

 

 

道路寸断で設置したう回路 大雨で再び流出 長野 喬木村

 

◎◎  道路寸断で設置したう回路 大雨で再び流出 長野 喬木村

 

▼▼▼  大雨で道路が寸断されたため長野県喬木村に設置されたばかりのう回路が25日未明の雨で流され一部の地区の人たちが再び外と行き来できない状態になっています。

◆◆ 長野県喬木村では今月12日、大雨によって大量の土砂が県道に流れ込んで通れなくなり、大島地区の住民が外と行き来できなくなりました。

■■⇨  17日に県道のう回路が完成し行き来できるようになりましたが、25日午前4時前、復旧工事に当たっていた業者から村に「う回路が壊れた」という連絡が入ったということです。

  村が調べたところ、県道脇を流れる川に沿って設置されたう回路が増水した川によって一部流されていたということです。

¤¤¤⇨  村の雨量計測データでは25日午前2時からの1時間に村内では36.5ミリの激しい雨が観測されていたということです。

  喬木村によりますと、大島地区には33世帯56人が暮らし、食料の備蓄はあるほか、体調不良を訴えている人などもいないということです。

◇◇⇨  県道を管理する長野県飯田建設事務所は川の水が引き次第再びう回路を設置する予定だということです。


気象庁/気象情報 ; (西日本:27日にかけ大雨のおそれ) 7月25日18:17分、 西日本 27日にかけて大雨のおそれ 土砂災害など警戒を

2020-07-25 21:37:01 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

◎◎   西日本 27日にかけて大雨のおそれ 土砂災害など警戒を

 

 

□□☞☞  前線の影響で大気の状態が不安定になり、近畿や東海、関東甲信などで局地的に雨雲が発達して断続的に激しい雨が降っています。東日本と西日本の太平洋側を中心に27日にかけて非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあり、土砂災害や川の氾濫などに警戒が必要です。

▼▼▼  気象庁によりますと、日本付近に伸びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、広い範囲で大気の状態が不安定になり、近畿や東海、関東甲信などで局地的に雨雲が発達しています。

¤¤¤⇨  午後8時までの1時間には、岐阜県の関市板取で30.5ミリの激しい雨を観測しました。

 

今後の見通し

 
今後の見通し
※※ 前線の位置は、ほとんど変わっていません。之が日本海から中国大陸に北上しないと状態は変わりません。つまりは朝鮮半島上空にある低気圧と南の海上にある高気圧との挟み撃ちになつているとの事です。
 
 
▼▼▼ 大気の不安定な状態が続くため、東日本と西日本では太平洋側を中心に、27日にかけて局地的に雷を伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。

¤¤¤⇨  26日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽東海と四国で200ミリ
▽関東甲信と近畿で120ミリ、
▽北陸で80ミリと予想され、

¤¤¤⇨ その後、27日夕方までの24時間に降る雨の量は
多いところで
▽東海で100ミリから200ミリ、
▽近畿と四国で100ミリから150ミリ、
▽関東甲信と北陸で50ミリから100ミリと予想されています。
 
 
 
□□☞☞  気象庁は、土砂災害、川の氾濫、低い土地の浸水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。

□□☞☞  雨量が多い地域では早めの避難を心がけ、状況が悪化している場合には建物の高い階へ移動するなど、身の安全を確保してください。
 

 長崎県諫早市/ 被害情報  ; (観光客•親子3人、土砂災害に) 7月25日19:44分、  

2020-07-25 21:08:39 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県

 

◎◎  長崎 崖崩れに巻き込まれた親子3人のうち2人死亡

 

▼▼▼ 25日午後、長崎県諫早市の渓谷で崖が崩れ、観光に訪れていた親子3人が土砂に巻き込まれました。警察などによりますと捜索で3人は見つかり、このうち、女の子と母親の2人が死亡しました。

 25日午後3時半ごろ、諫早市高来町の渓谷にある観光地、「轟の滝」の近くで「崖崩れが起きて家族3人が巻き込まれた」と父親から通報がありました。

●● 警察と消防によりますと、土砂に巻き込まれた3人は、8歳と12歳の女の子と40歳の母親で、長崎市から家族5人で観光に訪れていたということです。

 警察や消防が捜索を進めたところ、午後5時ごろに12歳の女の子が見つかり、警察によりますと、意識はあるということです。

 その後、8歳の女の子と母親も心肺停止の状態で見つかり、市内の病院に運ばれましたが、午後7時ごろに2人の死亡が確認されました。

 轟の滝がある渓谷は、およそ30の滝が連なり、夏を中心に年間3万人から4万人が訪れ、川遊びやキャンプなどでにぎわうということです。

¤¤¤⇨ 気象庁の観測によりますと、諫早市では今月に入って24日までに900ミリを超える雨を観測していて、7月の平年値の倍以上となっていました。

 


大阪府/感染状況 ; (重要記事/新感染者数132人) 7月25日18:22分、 大阪 新たに132人コロナ感染確認 過去2番目に多い感染者数

2020-07-25 19:04:31 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県

 

◎◎  大阪 新たに132人コロナ感染確認 過去2番目に多い感染者数

 

 

●●●⇧  大阪府は、25日、府内で新たに132人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。大阪府内で1日に100人以上の感染が確認されたのは4日連続で、過去2番目に多い感染者数となりました。

■■⇨  大阪府内の感染者はこれで合わせて3047人となりました。


気象庁•予報部/気象情報 ; (大雨と雷及び突風) 7月25日16:29分、 大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第7号

2020-07-25 18:57:33 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

◎◎  大雨と雷及び突風に関する全般気象情報 第7号

令和2年7月25日16時29分 気象庁予報部発表 ■■ (見出し)東日本や西日本では、太平洋側を中心に27日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。  ■■ (本文)[気圧配置など]
 梅雨前線が、西日本から日本海を通って東北地方にのびています。
 前線は27日にかけて、東北地方付近では停滞しますが、西日本付近では日本海まで北上するでしょう。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため大気の状態が非常に不安定となり、前線活動の活発な状態が続く見込みです。

■■[防災事項]
 東日本太平洋側を中心に、局地的に雷を伴った激しい雨が降っており、土砂災害の危険度が高まっている所があります。
 東日本や西日本では、太平洋側を中心に27日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
¤¤¤⇨  26日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  東海地方、四国地方    200ミリ
  関東甲信地方、近畿地方  120ミリ
  北陸地方          80ミリ
¤¤¤⇨  その後、27日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  東海地方         100から200ミリ
  近畿地方、四国地方    100から150ミリ
  関東甲信地方、北陸地方   50から100ミリ
 の見込みです。

□□☞☞  土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、竜巻などの激しい突風や落雷に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。 

■■ [補足事項等]
  地元気象台の発表する警報、注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雨と雷及び突風に関する全般気象情報」は26日5時頃に発表する予定です。