◎◎ ~東日本 あすにかけ再び大雨のおそれ 土砂災害など警戒
2020年7月13日 23時08分
▼▼▼ 前線と低気圧の影響で九州北部や中国地方では激しい雨が降っています。西日本と東日本では14日にかけて、局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降り、記録的な豪雨となった九州や東海などでは再び大雨となるおそれがあります。土砂災害などに引き続き警戒を続けてください。
●●⇨⇨ 気象庁によりますと、西日本から伊豆諸島付近に伸びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になり、九州北部や中国地方で雨雲が発達しています。
¤¤¤⇨ 午後10時20分までの1時間に、
▽長崎県壱岐市で、県が設置した雨量計で35ミリの激しい雨を観測し、
午後10時までの1時間に、
▽山口県宇部市に県が設置した雨量計で29ミリの強い雨を観測しました。
■■⇨ これまでの雨で、広島県では氾濫危険水位を超えている川があります。
▼▼ 山口県では土砂災害の危険性が非常に高くなり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
◑◑ 前線上にある低気圧が日本海を東へ進み、
▽西日本では14日にかけて、
▽東日本でも14日、大雨となるおそれがあります。
▽記録的な豪雨となった九州北部ではこれから、
▽東海では14日未明から、局地的に雷を伴って非常激しい雨が降り、特に記録的な豪雨となった熊本県では1時間に70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
¤¤¤⇨ 14日夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、
▽東海で250ミリ、
▽九州北部と四国で200ミリ、
▽北陸で180ミリ、
▽九州南部、中国地方、近畿、関東甲信で150ミリと予想されています。
¤¤¤⇨ 雨は15日にかけて続くおそれがあり、15日夕方までの48時間では、
▽東海で250~350ミリ、
▽九州北部と四国で200~250ミリ、
▽北陸で180~200ミリ、
▽九州南部、中国地方、近畿、関東甲信で150~200ミリの雨が降る見込みです。
■■⇨⇨ 記録的な豪雨となった九州や東海などの被災地では地盤が緩み川の堤防が傷んだ場所があり、少ない雨でも災害が発生する危険性が高くなっています。
□□☞☞ 気象庁は、土砂災害、川の増水、低い土地の浸水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。
□□☞☞ 早めの避難が重要ですが、夜間は周囲の状況を把握しづらく、避難場所までの移動が危険な場合には、近くの頑丈な建物や建物の高い階で崖や斜面と反対側の部屋に移動するなどして安全を確保してください。