森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

CNN 8月6日14:45 分、  ロケットの試作品、打ち上げ実験に成功 米スペースX

2020-08-06 23:22:15 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…


◎◎  ロケットの試作品、打ち上げ実験に成功 米スペースX


2020.08.06 Thu posted at 14:45 JST


○○⇧  火星用ロケットの試作品、打ち上げ成功 スペースX


△△  ニューヨーク(CNN Business) 米宇宙企業スペースXは実験用ロケットの試作品の上昇テストを実施した。金属製の穀物サイロのような物体が約150メートル上昇し、その後、近くの着陸パッドに無事に着陸した。

○○⇨  今回の試作品は「SN5」と呼ばれ、通常のロケットより大型で、ロケットエンジンを下部に搭載した金属製のシリンダーのようだ。実験は4日夕に米テキサス州にある開発現場で実施された。

◇◇⇨  今回の試作品はスペースXが試験している宇宙船のひとつ。同社は「スターシップ」と呼ばれる大型の宇宙船とロケットシステムの開発を進めており、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)によれば、この宇宙船を使って人類を初めて火星に送り届けるという。

  スペースXは昨年、「スターホッパー」と名付けられた今回打ち上げたものより前の試作品について3度の短い打ち上げテストを実施していた。しかし、この試作品は1年前に退役し、スペースXはこの1年間、より大型の試作品の製造を行い、地上でのテストも実施していた。

  スペースXがいつごろ最初のスターシップ宇宙船を地球の軌道上に打ち上げようとしているのかは不明。

¤¤¤⇨  ただ、最終的なスペースシップの設計まで道のりがまだ長いのは明らかだ。SN5はロケットエンジンを1基しか搭載していない。現在の模型によれば、スペースシップには最大6基のエンジンが搭載される見込み。軌道に乗せるには宇宙船を巨大なロケットブースターに搭載する必要があるが、ロケットブースターの基部には30基以上のエンジンが必要だ。
?--

国内/感染状況 ; (重要記事:新感染者数1477人) 8月6日22:26分、 【国内感染】6日 全国で1477人感染 (午後10時現在)

2020-08-06 22:40:39 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎  【国内感染】6日 全国で1477人感染 (午後10時現在)


2020年8月6日 22時26分


●●⇧  6日はこれまでに全国で1477人の感染者の発表がありました。また、神奈川県と兵庫県、埼玉県、大阪府、それに福岡県で合わせて6人の死亡が確認されました。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め4万4286人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて4万4998人となっています。

■■  亡くなった人は、国内で感染した人が1035人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1048人です。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は6日の感染者です。

▽東京都は1万4645人(360)
▽大阪府は5141人(225)
▽神奈川県は2950人(119)
▽埼玉県は2685人(65)
▽愛知県は2678人(140)
▽福岡県は2614人(136)
▽千葉県は1986人(76)
▽北海道は1514人(11)
▽兵庫県は1484人(61)
▽京都府は923人(20)
▽沖縄県は784人(73)
▽岐阜県は420人(20)
▽広島県は394人(7)
▽茨城県は356人(12)
▽静岡県は343人(9)
▽熊本県は332人(9)
▽石川県は330人(6)
▽奈良県は293人(7)
▽鹿児島県は273人(7)
▽富山県は266人(5)
▽滋賀県は242人(6)
▽宮崎県は228人(13)
▽栃木県は230人(6)
▽群馬県は208人(6)
▽三重県は189人(10)
▽宮城県は180人(3)
▽和歌山県は173人
▽福井県は152人(3)
▽長崎県は145人(5)
▽佐賀県は133人(8)
▽長野県は126人(1)
▽新潟県は121人(2)
▽山梨県は118人(4)
▽岡山県は103人(2)
▽愛媛県は100人
▽福島県は93人(2)
▽高知県は82人
▽山形県は76人
▽大分県は76人(2)
▽山口県は64人(4)
▽香川県は57人(4)
▽徳島県は54人(11)
▽青森県は32人
▽島根県は29人
▽鳥取県は20人(1)
▽秋田県は18人
▽岩手県は5人です。

このほか、
▽空港の検疫で648人(11)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、6日時点で115人となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が2万8877人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の
合わせて2万9536人となっています。

¤¤¤  また、今月2日には速報値で1万174件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。
※福岡県が6日の感染者数を訂正。4日も1人減。
※愛知県が5日の発表数を1人減らし147人に訂正。
※熊本県が5日の発表数を1人訂正。
※沖縄県が5日の発表数を訂正し3人減。

ロイター ; 8月6日18:10分、 東京マーケット・サマリー・最終(6日) 

2020-08-06 21:55:38 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(6日)


2020/08/06 18:10


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 105.62/64 1.1841/45 125.09/13
NY午後5時 105.57/60 1.1861/65 125.30/34

☆☆  午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点より小高い105円後半。対円以外で
も大きく進んでいだドル安に歯止めがかかり、主要通貨は小動きだった 。

 

<株式市場>

日経平均 22418.15円 (96.70円安)
安値─高値   22362.89円─22587.75円
東証出来高 10億7978万株
東証売買代金 1兆9955億円

▼▼  東京株式市場で日経平均は続落した。一時米株先物の堅調推移を眺めてプラス圏に浮上する場面も
あったが、その後マイナス圏に転落し、総じてさえない展開となった。下落局面では時間外取引の米株
先物の上げ幅縮小や、上海総合株価指数やハンセン総合指数がマイナス転落となったことなどが嫌気さ
れた。個別では決算発表を手掛かりにした売買が引き続き活発だった。東証1部の売買代金は2兆円を
割り込み、やや薄商いだった。

東証1部の騰落数は、値上がり852銘柄に対し、値下がりが1251銘柄、変わらずが70銘柄
だった。
 
 
<短期金融市場> 17時10分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.022%
ユーロ円金先(20年12月限) 100.050 (変わらず)
安値─高値 100.050─100.060
3カ月物TB -0.076 (+0.002)
安値─高値 -0.076─-0.078
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.022%になった。前営業日
から横ばいだった。「基本的には前日と変わりない。銀行は都銀・地銀ともにマクロ加算残高が余って
おり、レートもほぼ上限に達している状況」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含
み。

 
<円債市場>
 
国債先物・20年9月限 152.24 (-0.16)
安値─高値 152.22─152.32
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.015% (+0.010)
安値─高値 0.015─0.015%
 
国債先物中心限月9月限は前営業日比16銭安の152円24銭と反落して取引を終えた。夜間取
引や前日の海外市場が軟調な展開となった流れを引き継ぎ、売り先行で始まりった後は、手掛かり材料
に乏しく、狭い値幅での取引となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比
1bp上昇の0.015%。

 

<スワップ市場> 16時47分現在の気配

2年物 0.00─-0.09
3年物 0.00─-0.10
4年物 -0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.02─-0.08
10年物 0.07─-0.02

bloomberg ; 8月6日15:58分、 きょうの国内市況(8月6日):株式、債券、為替市場

2020-08-06 21:42:52 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



◎◎  きょうの国内市況(8月6日):株式、債券、為替市場

Bloomberg News

2020年8月6日 15:58 JST


●日本株続落、景気先行き不透明感や業績懸念-食品や陸運など内需安い

▼▼  東京株式相場は続落。景気の先行き不透明感、低調な企業決算から、食品や陸運や不動産、小売などの内需関連、電機株中心に安くなった。半面、決算発表後のトヨタ自動車は上昇し、輸送用機器株は高い。

TOPIXの終値は前日比4.83ポイント(0.3%)安の1549.88
日経平均株価は96円70銭(0.4%)安の2万2418円15銭


¤¤¤⇨  三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは「米国経済は回復していくという期待はあるが、回復ペースが早いのか遅いのか、迷いがある。昨日の米指標も雇用と非製造業でまちまちだった」と指摘。米国株だけでなく日本株も「下落を大幅に取り戻したことから、上値を追うのか見極めが難しい」と述べた。

東証33業種では食料品、陸運、不動産、医薬品、化学、小売が下落
保険や鉱業、石油・石炭製品、非鉄金属、建設、輸送用機器は上昇


●債券は下落、米長期金利上昇の流れで売り優勢-物価連動債入札は弱め

  債券相場は下落。前日の米国市場で長期金利が上昇した流れを引き継ぎ、先物や中長期ゾーンを中心に売りが優勢だった。一方、20年債はプラス金利を求める投資家の買いで底堅く推移した。

新発10年債利回りは1ベーシスポイント(bp)高い0.015%
新発5年債利回りは1bp高いマイナス0.11%
新発20年債利回りは横ばいの0.38%
長期国債先物9月物の終値は16銭安の152円24銭。米長期金利上昇を背景に夜間取引で下げた流れを引き継ぎ、売りが先行し、午後には152円22銭まで下げた


¤¤¤⇨  パインブリッジ・インベストメンツ債券運用部の松川忠部長

2年や5年など短いところが弱いため、買われやすい銘柄に資金が向かいやすい
10年債利回りがゼロ%近辺なので、10年債を買わず20年債を買う資金の流れができている
来週の流動性供給入札(残存期間15.5年超39年未満)は久々に超長期債対象で、最近底堅く推移する超長期債の試金石に
10年物価連動債入札

最低落札価格は101円85銭とブルームバーグがまとめた市場予想の中央値(102円10銭)を下回った
投資家需要の強弱を反映する応札倍率は3.21倍と、前回の3.84倍から低下


●ドルは105円半ば、英中銀政策発表後に対ポンド中心にドル売り強まる

◑◑⇨  東京外国為替市場のドル・円相場は1ドル=105円台半ば。日中の取引では米中対立懸念から中国株が下落に転じた局面でドル買いが優勢となる場面もあり、全般的に方向感が乏しかったが、イングランド銀行(英中央銀行)の金融政策発表後に対ポンドを中心にドル売りが強まった。

★★  ドル・円は午後3時50分現在、前日比0.1%安の105円50銭。一時は105円39銭まで軟化

☆☆  ポンド・ドルは0.4%高の1ポンド=1.3160ドル。一時1.3183ドルまで上昇し、3月以来の高値を更新

☆☆  ユーロ・ドルも連れ高、一時1ユーロ=1.1916ドルと2018年5月以来の水準までユーロ高・ドル安が進行


¤¤¤⇨  CIBC証券金融商品部の春木康部長

英中銀は内容的にはサプライズもなかったが、ハト派を警戒していた向きもあったため、結果を見て事実でポンドを買うという動きになっている
ポンドがきっかけでドル売りが再開している形で、ドル・円も同様。そもそも先週末から週初にかけてのドルの買い戻しも、実需中心のドル売りに抑えられて、ドル売り地合いに回帰する形になっている
 

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

bloomberg ; 8月6日15:47分、 日本株続落、景気先行き不透明感や業績懸念-食品や陸運など内需安い

2020-08-06 21:31:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



◎◎ 日本株続落、景気先行き不透明感や業績懸念-食品や陸運など内需安い


長谷川敏郎

2020年8月6日 7:54 JST
更新日時
2020年8月6日 15:47 JST


7月米民間雇用者数は伸び急減速、帰省時は感染防止徹底と安倍首相
東証1部売買代金は2兆円割れと低調、午後決算のトヨタは高い
6日の東京株式相場は続落。景気の先行き不透明感、低調な企業決算から、食品や陸運や不動産、小売などの内需関連、電機株中心に安くなった。半面、決算発表後のトヨタ自動車は上昇し、輸送用機器株は高い。


TOPIXの終値は前日比4.83ポイント(0.3%)安の1549.88
日経平均株価は96円70銭(0.4%)安の2万2418円15銭


〈きょうのポイント〉

米ADP民間雇用者数、7月に急減速-感染再拡大の影響示唆
安倍首相:帰省の際は3密回避など感染防止策の徹底を-新型コロナ
米ISM非製造業総合景況指数は上昇、19年2月以来の高水準
トヨタ、コロナ禍でも1Q営業黒字確保-市場予想は2000億円赤字


¤¤¤⇨  三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは「米国経済は回復していくという期待はあるが、回復ペースが早いのか遅いのか、迷いがある。昨日の米指標も雇用と非製造業でまちまちだった」と指摘。米国株だけでなく日本株も「下落を大幅に取り戻したことから、上値を追うのか見極めが難しい」と述べた。

  東証1部売買代金上位ではレーザーテックやホンダ、ユニ・チャームが下落する一方、午後に決算を発表したトヨタ自動車は上昇するなど、個別銘柄色の強い動きとなった。決算内容や週末の雇用統計など米景気指標を見極めたいとして様子見ムードは強く、東証1部売買代金は1兆9955億円と7月28日以来の2兆円割れ。

¤¤¤⇨  日経平均はチャート上では2万2500円近辺にある25日線をはさみ、きょうもこう着状態が続いた。野村証券の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジストは「為替動向をみると上に行きにくい」とした上で、「25日が意味する過去1カ月は新型コロナの感染拡大と経済活動再開の両にらみの相場だった」と語る。感染が落ち着いて活動再開に進むなら株価は上昇、活動を抑えるなら下落に向かいそうだとし、「今はそのバランスがとれている状態」としていた。


東証33業種では食料品、陸運、不動産、医薬品、化学、小売が下落
保険や鉱業、石油・石炭製品、非鉄金属、建設、輸送用機器は上昇
25日線の攻防が継続


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE