森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 Hey! Say! JUMP /感染情報 ; (伊野尾慧さん感染) 8月13日22:58分、  Hey! Say! JUMP  伊野尾慧さん 新型コロナ感染確認

2020-08-13 23:53:07 | ドラマ・映画・テレビ、芸能(人)、演劇…楽しさ、感動は人生の潤い


◎◎  Hey! Say! JUMP  伊野尾慧さん 新型コロナ感染確認


2020年8月13日 22時58分


◆◆⇨  人気アイドルグループ、「Hey! Say! JUMP」の伊野尾慧さんが、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと、所属事務所が発表しました。グループの他のメンバーの感染は確認されていないということです。

⇨⇨  所属するジャニーズ事務所によりますと、伊野尾さんは、今月6日の夜からけん怠感を感じ、軽いかぜの症状がありましたが、発熱はなく、前日の5日に受けた、事務所が所属タレントに順次実施している抗体検査で陰性だったため、経過を観察していたということです。

◇◇⇨  その後、念のためにPCR検査を受けたところ、12日の夜、陽性と確認され、現在は、自宅で療養しているということです。

  事務所の所属タレントや社員の中に濃厚接触者はおらず、他のメンバーや、担当マネージャーはPCR検査で全員陰性だったということです。

□□⇨  ジャニーズ事務所は、「弊社関係者以外に濃厚接触者が確認された場合は、個別に状況をお伝えし、保健所の指示を仰いでいただくよう、漏れなく連絡してまいります。マスクの着用や手洗い、テレワークや時差出勤による対策や密を避けることなど、できることを継続し、安全の確保に努めてまいります」としています。

 ※「Say」の「a」の表記は、「@」の丸の中の形。

東京都内/熱中症 ;  (84人、病院搬送) 8月13日16:55分、 熱中症の疑い 東京都内で84人が病院搬送 7人は症状重い

2020-08-13 23:45:08 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎  熱中症の疑い 東京都内で84人が病院搬送 7人は症状重い


2020年8月13日 16時55分


□□☞☞  東京都内では、13日午後3時までに熱中症の疑いで合わせて84人が、救急車で病院に運ばれました。東京消防庁は冷房を適切に使用し、こまめに水分を取るなどの対策をとるよう呼びかけています。

☀🏫🚑🚑  東京消防庁によりますと、都内では午後3時までに9歳から98歳までの男女合わせて84人が、熱中症の疑いで病院に運ばれました。

¤¤¤⇨  このうち70代以上がおよそ60%を占めていて、60代から80代までの男女合わせて7人は、症状が重く命の危険がある状態だということです。

¤¤¤⇨  また、東京都監察医務院によりますと、今月10日から11日にかけて、都内で5人が熱中症で死亡していたことがわかりました。今月に入って都内で熱中症で亡くなった人は12人に上っています。

□□☞☞ 部屋にクーラーが設置されていても、夜間などに使用せず熱中症になるケースがあるということで、冷房の適切な使用やこまめな水分補給などを呼びかけています。


国内/感染状況 ; NEW! (重要記事:新感染者数1176人) 8月13日23:03分、 【国内感染】13日は1176人感染 11人死亡(午後10時半)、 総計5万3315人

2020-08-13 23:35:11 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎  【国内感染】13日は1176人感染 11人死亡(午後10時半)


2020年8月13日 23時03分


  13日は全国で1176人の感染者の発表がありました。また、大阪府で3人、東京都で2人、福岡県、愛知県、奈良県、愛媛県、神奈川県、香川県でそれぞれ1人の、あわせて11人の死亡の発表がありました。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め5万2603人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて5万3315人となりました。

■■  亡くなった人は、国内で感染した人が1077人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1090人です。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。( )内は13日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万6680人(206)
▽大阪府は6355人(177)
▽神奈川県は3520人(123)
▽愛知県は3505人(109)
▽福岡県は3359人(144)
▽埼玉県は3054人(56)
▽千葉県は2290人(46)
▽兵庫県は1776人(48)
▽北海道は1593人(10)
▽沖縄県は1404人(97)
▽京都府は1061人(35)
▽岐阜県は492人(8)
▽広島県は431人(5)
▽茨城県は431人(15)
▽石川県は412人(13)
▽静岡県は390人(3)
▽熊本県は380人(9)
▽奈良県は351人(10)
▽滋賀県は317人(6)
▽富山県は301人(5)
▽鹿児島県は277人
▽宮崎県は274人(5)
▽三重県は268人(6)
▽栃木県は265人(4)
▽群馬県は254人(9)
▽和歌山県は189人(3)
▽宮城県は184人
▽佐賀県は175人(1)
▽長崎県は173人(2)
▽福井県は154人
▽長野県は140人(1)
▽山梨県は136人 (1)
▽島根県は132人
▽新潟県は128人
▽岡山県は119人(2)
▽愛媛県は108人(1)
▽福島県は101人(1)
▽大分県は93人
▽高知県は83人
▽山口県は81人(3)
▽山形県は76人
▽徳島県は70人(8)
▽香川県は61人(1)
▽秋田県は37人(1)
▽青森県は32人
▽鳥取県は21人
▽岩手県は8人 (1)です。

このほか
▽空港の検疫で689人(1)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★   厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、13日時点で203人(+26)となっています。

☆☆☆   一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が3万6134人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて3万6793人となっています。

¤¤¤  また11日には速報値で2万2672件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。
※沖縄県が過去の感染者数を修正し累計1人減。
※愛知県で8月5日の死亡を1人から2人に変更。

bloomberg ; 8月13日15:35分、  日経平均が半年ぶり高値、3日続伸し2万3000円台回復-IT関連高い

2020-08-13 20:54:54 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  日経平均が半年ぶり高値、3日続伸し2万3000円台回復-IT関連高い


牧綾香

2020年8月13日 7:56 JST
更新日時
2020年8月13日 15:35 JST


ムニューシン長官は将来の交渉に含み、米国株は上昇
SOX指数は最高値、ドル・円相場は1ドル=106円90銭台で推移


△△△  13日の東京株式相場は3日続伸。日経平均株価は2月21日以来およそ半年ぶり高値を付けた。米国株市場でアップルなどハイテク株が大幅高となった流れを受け、国内でも電子部品などのIT関連株中心に広く買われた。円安推移も追い風となった。

TOPIXの終値は前日比18.62ポイント(1.2%)高の1624.15
日経平均株価は405円65銭(1.8%)高の2万3249円61銭
6月10日以来の2万3000円台


〈きょうのポイント〉

S&P500種は一時、2月19日の終値ベース最高値3386.15を上回った
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は最高値
ムニューシン長官、景気対策1兆ドル規模を再主張-将来の交渉に含み
ドル・円相場は1ドル=106円台後半で推移


¤¤¤⇨  水戸証券投資顧問部の酒井一チーフファンドマネジャーは、前日の米国市場でナスダック総合指数が大きく反発した流れで、「グロース株に買いが入っていると同時に、米国の長期金利の上昇や米国での新型コロナ感染者数のピークアウトを背景にこれまで割安だった銀行などのバリュー株も堅調であるため、株価が底上げされている」と話す。日本株が一段と上昇する局面に来た可能性は高いとみている。

東証33業種では精密機器、電機、医薬品、サービスが上昇率上位
鉄鋼、空運、不動産は下落
日経平均の推移

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

 NHK•NTTドコモ/ 移動データー ; (都道府県またいだ移動) 8月13日19:31分、 8月の3連休 都道府県またいだ移動 去年の半分近くに減少

2020-08-13 20:48:20 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光



◎◎  8月の3連休 都道府県またいだ移動 去年の半分近くに減少


2020年8月13日 19時31分


¤¤¤⇨  新型コロナウイルスの感染拡大で帰省や旅行を控える動きが広がる中、人々が実際にどの程度控えているのか、ビッグデータで明らかになりました。NHKがNTTドコモのデータを使って、今月10日までの3連休に、都道府県をまたいで移動をした人の数を分析した結果、去年の同じ時期の55%と、半分近くに減っていることが分かりました。

◇◇⇨  NHKはNTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で集めたデータを基に、都道府県をまたいで移動した人の数を、今月10日までの3連休(8月8日~10日)と、去年同じ時期の3連休(8月10日~12日)で比較して分析しました。
※正午から午後4時までの平均の人数を基に割合で比較。

⇨⇨  その結果、今月10日までの3連休に都道府県をまたいで移動した人の数は、すべての都道府県で減少していて、全国では去年の同じ時期の55%と半分近くに減りました。

▼▼  人数で推計すると、およそ1220万人が670万人に減ったことになります。


■■  また、ほかの都道府県から入ってきた人は、
▽秋田県で去年の同じ時期の28%ともっとも減ったほか、
▽新潟県が33%
▽青森県が35%
▽山形県と鹿児島県が36%
▽宮崎県と岩手県、長崎県が37%に減るなど、
全国で29の県で50%以下に減っていました


■〓 一方で、減少幅が小さいのは、東京や大阪などの大都市周辺で、
▽埼玉県と奈良県で去年の74%
▽神奈川県が71%
▽京都府が67%
▽千葉県が66%などとなっています。

¤¤¤⇨  ビッグデータから全国で人の移動が減少する中、東京や大阪といった大都市圏では影響が少ない一方、離れた県では影響が極端に大きくなっていることが読み取れます。

⇨⇨  人の移動の分析に詳しい早稲田大学の佐々木邦明教授は、新型コロナウイルスの影響で地方への帰省や旅行を実際に控えていることがデータで裏付けられたとしたうえで、「こうした傾向は今後も続くと予想されるため、影響の大きい地方では観光業をはじめ、地域経済をどう回復させていくのか、地元や近隣の県をターゲットに人を呼び込むなど、その地方に応じた対策が求められる」と指摘しています。


▼▼▼  どの都道府県に移動か?
都道府県またぎの人の移動を示すビッグデータからは、特定の県からどの都道府県に移動したかについても分析することができます。

■■  東京の人は?
今月10日までの3連休、東京の人の移動は去年の同じ時期と比べて、どのように変化したのか。

  まず、東京にいる人は去年より11%増えていて、推計で100万人近く多くとどまっているとみられます。

  東京から別の道府県への移動はすべてで減少し、
▽秋田県が去年の同じ時期の14%ともっとも減ったほか
▽岩手県が16%
▽山形県と青森県、鳥取県が18%
▽徳島県と福井県が20%などと大幅に減っています。

  一方で、東京に隣接する県では減少幅が小さく、
▽埼玉県が85%
▽神奈川県が84%
▽千葉県が76%
▽山梨県が60%でした。

■■  大阪の人は?

こうした傾向は大阪府でも見られ、大阪の人の移動は府内にいる人が6%増えていることから、推計で40万人近く多くとどまっているとみられます。

  大阪府から別の都道府県への移動はすべてで減少し、
▽宮崎県が去年の同じ時期の25%と、もっとも減ったほか、
▽秋田県と島根県、鹿児島県が26%
▽長崎県と愛媛県、山形県が27%などと大幅に減っています。

  一方で、大阪府に隣接する県では減少幅が小さく、
▽奈良県が83%
▽京都府が82%
▽兵庫県が75%などとなっています。


■■  愛知の人は?
また、愛知県の人の移動は県内にいる人が8%増えていることから、推計で40万人余りが多くとどまっているとみられます。

愛知県から別の都道府県への移動はすべてで減少し、
▽秋田県が去年の同じ時期の18%ともっとも減ったほか
▽宮崎県で21%
▽愛媛県と長崎県、岩手県で24%などと大幅に減っています。

  一方で、愛知県に隣接する県では、
▽岐阜県が65%
▽三重県が56%
▽静岡県が51%などとなっています。
都道府県ごとのデータ


■■ ほかの都道府県から流入してきた人について、ことし8月8日から10日までの3日間の平均を、去年の8月10日から12日まで3日間の平均と比較しています。

▽秋田県28%
▽新潟県33%
▽青森県35%
▽山形県36%
▽鹿児島県36%
▽宮崎県37%
▽岩手県37%
▽長崎県37%
▽富山県40%
▽徳島県41%
▽沖縄県41%
▽福井県41%
▽愛媛県42%
▽高知県42%
▽石川県43%
▽福島県44%
▽島根県44%
▽宮城県45%
▽広島県45%
▽福岡県45%
▽熊本県45%
▽山口県46%
▽長野県46%
▽大分県47%
▽北海道47%
▽鳥取県48%
▽香川県49%
▽愛知県49%
▽岡山県50%
▽静岡県51%
▽三重県52%
▽岐阜県55%
▽大阪府57%
▽兵庫県57%
▽茨城県59%
▽山梨県59%
▽佐賀県60%
▽和歌山県62%
▽東京都63%
▽栃木県63%
▽滋賀県64%
▽群馬県64%
▽千葉県66%
▽京都府67%
▽神奈川県71%
▽奈良県74%
▽埼玉県74%