森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

 国立天文台野辺山/特別公開 ; 8月16日22:20分、  特別公開2020 『今年はおうちで特別公開』

2020-08-16 22:29:55 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…


□□⇨  国立天文台野辺山では、日頃行われている天体観測の様子や、最新の天文学研究の成果をより広く知っていただくため、毎年観測所施設の特別公開を行っています。しかしながら、今年は新型コロナウィルスの拡大防止のため、現地での開催は見合わせることとし、下記の要領にてインターネットでの特別公開を実施することとなりました。詳細は以下のとおりです。

◎◎  特別公開2020 『今年はおうちで特別公開』


★更新情報★
※このページは、随時更新しています。
イベント内容を公開しました。(8/13)

★開催日★
2020年8月29日(土) 9:30より(リアルタイム配信は当日、録画等はしばらくの間視聴可能です)

★内容★
特別講演会など、いくつかのリアルタイム配信を実施します。それとともに、45メートル電波望遠鏡の紹介や望遠鏡にちなんだ動画や静止画、そして自宅でワークショップができるコンテンツなどを用意します。また、いくつかのコンテンツをつないだキーワードラリーも計画中です。

★特別講演会★
・ 『地球人連帯による天文観測を進め、宇宙人との出会いに備えよう 
〜多様な人材の集まりが組織の強さを作る』

講師:林 左絵子(はやし さえこ)国立天文台・准教授 (TMTプロジェクト)

□□  プロフィール
秋田県生まれ 福島育ち 東京大学大学院博士課程修了 理学博士。現在、国立天文台准教授。総合研究大学院大学の天文科学専攻教員も兼ねる。野辺山宇宙観測所45m電波望遠鏡を使った星形成領域の基礎過程の研究を皮切りに、口径15mサブミリ観測用の電波望遠鏡および口径3.8mの赤外線望遠鏡、そしてすばる望遠鏡へと移り、星・惑星系形成の現場に迫ってきた。そのための望遠鏡本体光学系の設計や性能向上にはまり込み、現在は30m望遠鏡の主鏡作りを進めている。2019年よりカリフォルニアをベースに州内や日本、インドなどの工場に出張している。

□□  講演内容
科学技術の世界的な競争においては、世界に開かれた研究施設と盛んな人事交流が必要です。 初期の野辺山宇宙電波観測所では、開かれた協力により観測が立ち上がっていく様子を目撃することができました。 様々な分野から知識と好奇心と経験を持つ人々が集まり、まさに梁山泊。

  宇宙電波観測は24時間、何かしらの観測が できることもあり、昼夜を問わず常に活発な議論と交流がありました。 これらの伝統は、国立天文台がその後に建設するすばる望遠鏡、そして、国際協力で進められている アルマ望遠鏡、そして、TMT(30メートル望遠鏡)につながっています。日本の国際的な競争力の低下がささやかれる 昨今ですが、多様な人材とグローバルな交流を通して、日本はまだまだリーダシップを発揮できるはず。

  野辺山から、 そして日本から、地球を代表するような研究を進めていきたいものです。 講演では地球人連帯による天文観測を例として、その背景にある協力やそれを支える人々の様子を紹介します。そして TMTプロジェクトへの日本の貢献もお伝えしたいと思います。


NASA•クールドラゴン/打ち上げ ; (野口聡一さん達) 8月15日19:55分、 野口さん搭乗予定の米民間宇宙船1号機 10月下旬打ち上げへ

2020-08-16 22:15:31 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…


◎◎    野口さん搭乗予定の米民間宇宙船1号機 10月下旬打ち上げへ


2020年8月15日 19時55分


🚀  日本人宇宙飛行士の野口聡一さんらが搭乗する予定のアメリカの民間宇宙船の1号機の打ち上げが、早ければことし10月23日に行われることをNASA=アメリカ航空宇宙局が公表しました。

○○⇨  民間の宇宙船「クルードラゴン」は、宇宙飛行士が地球と国際宇宙ステーションを往復をするためにアメリカの企業「スペースX」が開発したもので、1号機には日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人の飛行士が搭乗することになっています。

◇◇⇨  NASAはこの1号機の打ち上げ時期をことし10月下旬とし、早ければ10月23日に行われることを公表しました。

  そして、野口さんらは宇宙ステーションに6か月滞在して、科学実験などをするとしています。

  NASAなどは今月3日まで行われた「クルードラゴン」の試験飛行のデータなどについて検討を進めていますが、すでに2号機も来年の春に日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんらを乗せて打ち上げられる予定になっています。

□□⇨⇨  「クルードラゴン」は、宇宙飛行士の定期的な輸送をNASAから請け負う見通しで、企業による宇宙の商業利用の象徴的な存在となっています。

○○⇨  野口さんは横浜市生まれで、今回が3回目の宇宙飛行となり、日本時間の15日、自身のツイッターで「最終訓練が順調に進んでいます。実際に飛行するカプセルで操作性などの確認が行われました」と準備が進んでいる様子を投稿しています。

CNN/ロシア ワクチン ; 8月15日16:15分、 WHO、情報不足で判断出来ず ロシア承認のワクチン

2020-08-16 21:38:20 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


◎◎  WHO、情報不足で判断出来ず ロシア承認のワクチン


2020.08.15 Sat posted at 16:15 JST


(CNN)  

◐◐⇨   世界保健機関(WHO)は15日までに、ロシア政府が世界で初めて承認した新型コロナウイルスのワクチンの信頼性などに触れ、「十分な情報がないためこの段階で判断は出来ない」との見方を示した。

¤¤¤⇨  WHO事務局長の上席顧問を務めるブルース・アイルワード氏が記者会見で述べた。ロシア側と接触し、これまで実施された臨床試験の内容やこのワクチンの次の段階の措置などの追加情報の入手に努めているとした。

■■⇨  ロシアのプーチン大統領は今月11日、国内の研究機関が開発したとするワクチンを同国政府が世界で初めて承認したと発表。ただ、その安全性と効果を疑う指摘は国際社会に多い。ワクチン開発には政府系ファンド「ロシア直接投資基金」などが関与していた。

▼▼▼ 米国の公衆衛生当局者はこのワクチンについて、米国内で試験投与はしないと突き放してもいた。



 

ロイター/株探ニュース ; 8月15日06:40分、  今週の【早わかり株式市況】半年ぶり高値に浮上、米株高と円安で買い継続

2020-08-16 21:22:50 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  今週の【早わかり株式市況】半年ぶり高値に浮上、米株高と円安で買い継続


2020/08/15 06:40


■今週の相場ポイント
 1.日経平均株価は2週連続の大幅上昇、週間ベースの上昇幅は950円強に
 2.新型コロナワクチンへの期待が高まりNYダウは一時2万8000ドル乗せ
 3.リスクオン姿勢が強まるなか、為替は1ドル=106円後半へ円安が進行
 4.米国市場の上昇に連動する格好で日経平均は2万3000円台を回復
 5.週末は小幅高も日経平均は4日続伸し、約半年ぶりの高値で取引を終える

■週間 市場概況
 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比959円(4.30%)高の2万3289円と2週連続で大幅上昇し、2万3000円大台に乗せ約半年ぶりの高値に浮上した。

 今週は米国株市場で新型コロナウイルスに対するワクチン開発への期待もあり、NYダウ  は一時2万8000ドル台まで上昇。ナスダック指数も最高値水準での取引が続いた。日経平均も米株高に連動する形で幅広く買いが入り、約半年ぶりに2万3000円台に乗せた。

 3連休明け11日(火)は前日の米国株市場でNYダウが350ドル強上昇し7連騰となったことを好感。日経平均は前週末に比べ420円高と4日ぶりに急反発した。為替も1ドル=106円台に円安が進行したことも好感された。不動産や鉄鋼株などが買われた。12日(水)は前日の米国市場でNYダウ、ナスダック指数はともに反落したが、日経平均の下値には買いが入り93円高と続伸。為替が1ドル=106円後半と円安が進行したことも追い風となった。ワクチン開発への期待から鉄鋼や機械など景気敏感株が買われた。13日(木)は前日のNYダウが上伸した流れを引き継ぎ、日経平均は405円高と3日続伸。2月中旬以来、約半年ぶりとなる節目の2万3000円ラインを突破した。米フィラデルフィア半導体指数が最高値を更新し、東京市場でも半導体関連株などが買われた。14日(金)はナスダック指数が上昇したことも好感され、日経平均は値を上げて始まったが、お盆休みに入っている投資家も少なくなく、買い一巡後は様子見状態で一進一退状態が続いた。結局39円高で引けた。この週の日経平均は4営業日全てで上昇し、2万3000円台をキープして取引を終えた。


◇◇⇨  ■来週のポイント
 6月から続いていた2万2000円-2万3000円のレンジ相場を上放れただけに、来週はスピード調整を交えながらも上値追いが期待される。

 重要イベントとしては、

  国内では17日朝に発表される4-6月期GDPや19日朝に発表される6月機械受注統計と7月貿易統計、21日朝に発表される7月全国消費者物価指数が注目される。

  海外では18日発表の米国7月住宅着工件数や20日発表の中国人民銀行による8月の最優遇貸出金利に注視が必要だろう。

■日々の動き(8月11日~8月14日)

【↑】   8月11日(火)―― 4日ぶり急反発、NYダウ大幅高でリスク選好の買い優勢
 日経平均 22750.24( +420.30)  売買高16億2714万株 売買代金 2兆7430億円

【↑】   8月12日(水)―― 続伸、米株安も円安など追い風に買い継続
 日経平均 22843.96(  +93.72)  売買高14億9113万株 売買代金 2兆5602億円

【↑】   8月13日(木)―― 大幅に3日続伸、米株高や円安で2万3000円台回復
 日経平均 23249.61( +405.65)  売買高14億1149万株 売買代金 2兆5583億円

【↑】   8月14日(金)―― 積極的な売買は手控えられ膠着相場に
 日経平均 23289.36(  +39.75)  売買高10億5553万株 売買代金 2兆0270億円

■セクター・トレンド
 (1)2週連続で全33業種が上昇
 (2)LIXILグ <5938.T> 、リンナイ <5947.T> など金属製品が値上がり率トップ
 (3)三菱UFJ <8306.T> など銀行、第一生命HD <8750.T> など保険といった金融株が買われた
 (4)ダイキン <6367.T> など機械、日本製鉄 <5401.T> など鉄鋼といった景気敏感株は買い継続
 (5)オリンパス <7733.T> など精密機器、ソニー <6758.T> など電機、トヨタ <7203.T> など自動車といった輸出株も高い
 (6)JR東日本 <9020.T> など陸運、菱地所 <8802.T> など不動産といった内需株も堅調
 (7)先駆したソフトバンクG <9984.T> など情報・通信は上値重い

■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)
 1(1) デジタルトランスフォーメーション(DX)
 2(12) 巣ごもり ─── 巣ごもり&生活防衛の強い味方 「比較サイト関連」株高の宴が始まる
 3(10) 2020年のIPO ── テーマ性と値動きの軽さに魅力
 4(4) 5G
 5(2) コロナウイルス
  ※カッコは前週の順位

株探ニュース
© Thomson Reuters


ロイター/株探ニュース ; 8月15日08:50分、 今週の【話題株ダイジェスト】 アートSHD、DMソリュ、ログリー (8月11日~14日)

2020-08-16 21:16:02 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  今週の【話題株ダイジェスト】 アートSHD、DMソリュ、ログリー (8月11日~14日)


2020/08/15 08:50


(1)好材料出現で連日急騰を演じた銘柄
  ・<3663.T> アートSHD ── 上期営業利益が通期計画を超過でストップ高
  ・<6549.T> DMソリュ ─── インターネット事業好調で上期業績予想を上方修正でストップ高
  ・<6579.T> ログリー ──── 巣ごもり需要取り込み今期業績予想を大幅増額修正でストップ高

(2)投資判断・目標株価を引き上げた銘柄
  ・<4527.T> ロート ───── 大和証券は「2」へ格上げで大幅続伸

(3)好決算・業績を上方修正した銘柄
  ・<1414.T> ショーボンド ── 21年6月期は3期連続営業最高益・7円増配で大幅続伸
  ・<1911.T> 住友林 ───── 20年12月期業績を上方修正で続急騰
  ・<2120.T> LIFULL ── 第3四半期営業9%増益で通期計画を大幅超過で続急騰
  ・<2150.T> ケアネット ─── 上期経常は一転増益で大幅上振れ着地で一時ストップ高
  ・<2673.T> 夢みつけ隊 ─── 4-6月期はカタログ通販など好調で最終黒字に浮上で続急騰
  ・<2788.T> アップル ──── 1-6月期業績は一転黒字見通しでストップ高
  ・<3536.T> アクサスHD ── 20年8月期経常利益予想を大幅増額修正でストップ高
  ・<3639.T> ボルテージ ─── 20年6月期営業赤字半減を好感で続急騰
  ・<3776.T> BBタワー ─── デジタル化投資加速で1-6月期業績が改善で続急伸
  ・<3803.T> イメージ情報 ── 21年3月期最終損益予想を上方修正でストップ高
  ・<3853.T> アステリア ─── 主力製品の販売拡大とコスト改革で第1四半期黒字浮上でストップ高
  ・<3904.T> カヤック ──── 20年12月期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<3928.T> マイネット ─── 20年12月期業績予想を上方修正で続急騰
  ・<3934.T> ベネフィJ ─── 今期営業2ケタ増益でピーク益更新続き続急騰
  ・<3962.T> チェンジ ──── 20年9月期業績を上方修正でストップ高
  ・<4183.T> 三井化学 ──── 21年3月期業績予想を上方修正で続急伸
  ・<4483.T> JMDC ──── ヘルスビッグデータ需要捉え4-6月期は大幅増収増益で続急伸
  ・<4484.T> ランサーズ ─── 未定としていた21年3月期営業損益は黒字転換で続急騰
  ・<4488.T> AIins ─── 21年3月期経常利益予想を大幅増額でストップ高
  ・<4574.T> 大幸薬品 ──── 20年12月期業績予想を上方修正で急反発
  ・<4664.T> RSC ───── 第1四半期営業利益は72%増でストップ高
  ・<5017.T> 富士石油 ──── 4-6月期営業大幅黒字化で上期計画を大幅超過で続急騰
  ・<5337.T> ダントーHD ── 今期業績の上方修正を引き続き材料視でストップ高
  ・<5563.T> 新日本電工 ─── 20年12月期経常は35億円の黒字に浮上で続急騰
  ・<6062.T> チャームケア ── 21年6月期は2ケタ増益で急伸
  ・<6067.T> インパクト ─── 上期営業利益は3倍で続急伸
  ・<6071.T> IBJ ───── パーティー参加者回復で第2四半期決算は上振れ着地でストップ高
  ・<6092.T> エンバイオH ── 第1四半期経常利益4割増で通期計画を超過でストップ高
  ・<6095.T> メドピア ──── 20年9月期業績予想を上方修正でストップ高
  ・<6099.T> エラン ───── 21年3月期業績予想の増額修正で続急伸
  ・<6134.T> FUJI ──── 21年3月期業績予想を上方修正で急反発
  ・<6195.T> ホープ ───── 21年6月期の業績拡大見通しを好感でストップ高
  ・<6445.T> 蛇の目 ───── 家庭用ミシン巣ごもり特需で今期営業7割増益でストップ高
  ・<6730.T> アクセル ──── 第1四半期大幅増収増益でストップ高
  ・<7038.T> フロンティM ── 経営コンサル成長継続で上期営業利益6倍で急反騰
  ・<7806.T> MTG ───── 自宅トレーニング特需で今期営業を赤字縮小に上方修正でストップ高
  ・<9069.T> センコーHD ── 通期業績見通しは市場予想を上回る水準で続急伸
  ・<9470.T> 学研HD ──── 第3四半期営業利益が通期計画上回って着地で続急伸
  ・<9624.T> 長大 ────── 第3四半期は2ケタ営業増益・通期計画超過で4連騰

(4)決算不調・業績を下方修正した銘柄
  ・<4391.T> ロジザード ─── 21年6月期営業利益4割減でストップ安

(5)材料出現で動意付いた銘柄
 ▲▲上昇▲
  ・<3182.T> オイシックス ── 大戸屋との業務提携を正式発表で続急騰
  ・<4516.T> 日本新薬 ──── FDAから「ビルテプソ」の販売承認を取得で急反発
  ・<4523.T> エーザイ ──── アルツハイマー治療薬がFDAの優先審査指定で続急騰
  ・<4591.T> リボミック ─── 新型コロナ治療アプタマー開発におけるヒット化合物取得でストップ高
  ・<4595.T> ミズホメディ ── 新型コロナウイルス検出試薬が保険適用でストップ高
  ・<5401.T> 日本製鉄 ──── 景気敏感株の戻り相場に乗り大幅続伸
  ・<6728.T> アルバック ─── 23年6月期に営業利益336億円以上目指す中計を好感で続急騰
  ・<7606.T> Uアローズ ─── ZOZO創業者の大量保有で思惑で急反騰
  ・<9969.T> ショクブン ─── 新型コロナ影響で食材宅配ビジネスに商機で続急伸

株探ニュース