森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター ; 8月11日18:14分、 東京マーケット・サマリー・最終(11日)

2020-08-11 22:38:05 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(11日)


2020/08/11 18:14


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 106.12/14 1.1744/48 124.64/68
NY午後5時 105.95/97 1.1736/40 124.35/39


  午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の106
円前半。アジア株高を背景に円が広範に下落した。

 

<株式市場>

日経平均 22750.24円 (420.30円高)
安値─高値   22497.07円─22760.87円
東証出来高 16億2714万株
東証売買代金 2兆7430億円


東京株式市場で日経平均は反発した。前日の米国株市場でダウが続伸した流れを引き継
ぎ、朝方から幅広い業種で買いが先行。前引けにかけてほぼ一本調子で上昇し、後場では2
万2700円台での膠着状態が継続した。

  業種別では不動産業が値上がり率トップとなるな
ど、直近で売られていた銘柄に修正買いの動きが見られた。

東証1部の騰落数は、値上がり1810銘柄に対し、値下がりが330銘柄、変わらず
が33銘柄だった。。
 
 

<短期金融市場> 17時28分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.020%
ユーロ円金先(20年12月限) 100.035 (-0.015)
安値─高値 100.035─100.050
3カ月物TB -0.060 (+0.005)
安値─高値 -0.060─-0.062

  無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.020%になった
。「金融機関による資金調達意欲は引き続き強かった」(国内金融機関)。ユーロ円3カ月
金利先物は弱含み。
 


<円債市場>

国債先物・20年9月限 152.00 (-0.29)
安値─高値 151.97─152.15
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.025% (+0.02)
安値─高値 0.025─0.020%

  国債先物中心限月9月限は前営業日比29銭安の152円00銭となり、反落して引け
た。閑散相場の中、前日の海外金利の上昇を反映し軟調に推移した。現物債市場では超長期
債を中心に金利が上昇した。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比2.0bp上昇
の0.025%。

 

<スワップ市場> 17時32分現在の気配

2年物 0.01─-0.08
3年物 0.01─-0.08
4年物 0.01─-0.08
5年物 0.01─-0.08
7年物 0.03─-0.06
10年物 0.09─-0.00

ロイター ; 8月11日17:06分、 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、5日線と25日線を上回る

2020-08-11 22:23:46 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、5日線と25日線を上回る


2020/08/11 17:06

[東京 11日 ロイター] -


<17:00> 日経平均・日足は「中陽線」、5日線と25日線を上回


◇◇   日経平均・日足は上下にわずかなヒゲを伴う「中陽線」。終値は25日移動平均線(2万2545円3
4銭=11日)、5日移動平均線(2万2517円37銭=同)ともに上回った。市場からは「きょうは商
いが膨らみ、出遅れ銘柄も買われる1日となった。

  ただ、お盆休み入りし、企業決算も一巡しつつあるなか
、持続性があるかどうかは不明。きょうのような動きが明日も継続するかが注目ポイント」(国内証券)と
の声が出ていた。


<16:30> 新興株市場はまちまち、メルカリに利益確定売り

◑◑⇨  新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均は反発、東証マザーズ指数は反落となった。巣ごもり関
連などの買いが目立ったものの、マザーズ市場ではメルカリ<4385.T>が2%を超える下落となったことが重
荷となった。

  ジャスダック指数は0.32%高。テラ<2191.T>、出前館<2484.T>、日本マクドナルドホールディング
ス<2702.T>は上昇。ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324.T>、ワークマン<7564.T>、ナガオカ<6239.
T>は下落した。

  マザーズ指数は0.47%安。メルカリは7日に年初来高値を更新したこともあり、利益確定売りが優
勢となり2.71%安。イグニス<3689.T>、弁護士ドットコム<6027.T>も下落した。アンジェス<4563.T>、
NexTone<7094.T>、リグア<7090.T>は上昇した。

△△△  7日にマザーズ市場に新規上場したティアンドエス<4055.T>は上場2日目のきょう売買が成立。公開価
格の2.5倍の7010円で初値を形成し、7850円で取引を終了。前場では6670円まで下落したが
、後場は8120円まで買われた。


<13:30> 日経平均400円超高、米株先物・アジア株が支え 上値追いは慎重

◇◇   日経平均は後場もしっかり。上値を伸ばし、現在前営業日比420円ほど高い2万2700円台半ばで
の推移となっている。上値追いには慎重ながらも、香港ハンセン指数<.HSI>や時間外取引での米株先物の堅
調な動きが支えとなっている。

¤¤¤⇨  市場では「日経平均は2万3000円が視野に入ってきたこともあり、利食い売りで上値がやや重くな
ってきた。日本の場合は企業決算が総じて厳しい内容となっており、よほどの強い材料がない限り2万30
00円を付けるのは難しい」(三井住友DSアセットマネジメントのシニアストラテジスト、市川雅浩氏)
との声が出ていた。

東証33業種では不動産業、鉄鋼、鉱業、陸運業などの31業種が値上がり。情報・通信業、その他製
品の2業種は値下がりとなっている。


<11:54> 前場の日経平均は反発、一時400円高 米国株高など追い風 

△△△  前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比380円66銭高の2万2710円60銭となり、反発
した。前日の米国株市場でダウが続伸した流れを引き継ぎ、朝方から幅広い業種で買いが先行。前引けにか
けてほぼ一本調子で上昇した。トランプ米大統領が追加の新型コロナ経済対策を実施すると表明し、米国の
景気不安が和らいだことなどが米国株の支援材料となっている。

□□  日経平均は前営業日比175円57銭高でスタート。その後、前引けにかけて上げ幅を406円まで拡
大した。時間外取引の米株先物が小じっかりした動きとなっていることや、香港ハンセン指数が堅調に推移
していることなどが好感された。市場からは「予想に比べてかなり強い動き」(アナリスト)との声が多く
聞かれた。

□□ TOPIXは2.13%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆3183億円だった。東証
33業種では、海運、情報・通信、その他製品を除く30業種が値上がりした。不動産業は5.8%上昇し
値上がり率トップ。三菱地所<8802.T>が2020年4─6月期の連結純利益が前年同期比10.8%増だっ
たと7日発表し、好感されている。

¤¤¤⇨  市場からは「売られ過ぎだった銘柄に修正買いが入っている」(岩井コ
スモ証券の投資情報センター長、林卓郎氏)との指摘が出ていた。

このほか個別では、エーザイ<4523.T>が大幅続伸し年初来高値を更新。同社と米バイオ医薬品大手バイ
オジェンが、共同開発しているアルツハイマー病治療薬候補「アデュカヌマブ」について、米食品
医薬品局(FDA)が迅速審査すると発表したことが材料視された。

東証1部の騰落数は、値上がりが1679銘柄に対し、値下がりが443銘柄、変わらずが47銘柄だ
った。

bloomberg ; 8月11日16:17分、 ドル・円は106円台前半、株高でリスク選好の円売り優勢

2020-08-11 22:14:04 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  ドル・円は106円台前半、株高でリスク選好の円売り優勢


小宮弘子

2020年8月11日 12:17 JST
更新日時
2020年8月11日 16:17 JST


☆☆ 東京外国為替市場のドル・円相場は1ドル=106円台前半へ小幅上昇。米追加景気対策を巡る協議の行方や米中動向に引き続き注目が集まる中、株高を背景にリスク選好に伴う円売りが優勢となった。

△△  ドル・円は午後3時34分現在、前日比0.2%高の106円15銭。105円92銭を日中安値に一時106円22銭まで強含み
クロス円(ドル以外の通貨の対円相場)は上昇。

☆☆  オーストラリアドルは対円で0.4%高の1豪ドル=76円03銭
ドル・円小じっかり


  市場関係者の見方

¤¤¤⇨  あおぞら銀行の諸我晃総合資金部部長

リスクオンの円売りが少し進んでいるような感じ。ただ、米中対立懸念もあり、そのあたりがドル・円の上値を抑えているのではないか
米追加景気対策については、大統領令でとりあえずひと段落したが、まだ両党が協議中なので、決着のめどが見えるのかが今週の注目ポイント
米中も今週末の貿易合意の点検協議で決裂とはならないとは思うが、火種は多く、対立がテーマになりやすい
米国債入札を控えて、需給的に米金利は上がりやすい方向。金利上昇を受けてドル買いが強まる局面はあるかもしれないが、106円半ばがかなり重くなっており、そこを抜けるのは難しいだろう


¤¤¤⇨  FXプライムbyGMOの上田真理人常務取締役

実需はオーダーをしっかり残してお盆休みに入っているので、ドル・円が下に行けば当然買い、上に行けば売りがある。全体的に取引が細ぼる中、東京時間は実需のオーダーを抜け出るような動きは出にくいだろう


□□  背景

◇◇  11日のアジア株はおおむね堅調。香港ハンセン指数は一時2%超上昇し、日経平均株価は前週末比420円高で終了
米株価指数先物も時間外取引で上昇、米長期金利は0.58%台に乗せた後上げを解消

◐◐⇨  ムニューシン米財務長官は10日のCNBCのインタビューで、追加景気対策について、民主党側は譲歩に前向きだとして、合意は可能だとの考えを示した
ただ、米議会の共和、民主両党の立場は10日の時点で隔たったままで、交渉再開の兆候は見られず


▷▷  中国は10日、米国の当局者や議員ら11人を対象に制裁を科すと発表。ただ、米政権内の人物は制裁対象から除外された
米財務省は今週、過去最高となる1120億ドルの国債を四半期定例入札で発行する予定。新型コロナウイルス危機対応の財政支出を賄うためで、11日は480億ドル規模の3年債入札を実施する


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

bloomberg ; 8月11日15:37分、  日本株は大幅反発、米景気対策期待や原油市況高-素材や自動車高い

2020-08-11 22:05:21 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  日本株は大幅反発、米景気対策期待や原油市況高-素材や自動車高い


牧綾香

2020年8月11日 7:54 JST
更新日時
2020年8月11日 15:37 JST


米景気対策での合意は可能-ムニューシン財務長官
NY原油は1週間ぶり大幅高、ドル円相場は106円10銭近辺で推移


△△△  11日の東京株式相場は反発。日経平均株価の上げ幅は400円を超えた。米国の追加景気対策に合意の可能性が出て、景気回復への期待から化学など素材や、自動車や機械など輸出を中心に多くの業種が買われた。原油市況高や円安推移も追い風となった。

TOPIXの終値は前営業日比39.22ポイント(2.5%)高の1585.96
日経平均株価は420円30銭(1.9%)高の2万2750円24銭


〈きょうのポイント〉

米景気対策での合意は可能、ムニューシン財務長官が部分的一致を指摘
NY原油先物、1バレル=41.94ドルと1週間ぶり大幅高
エーザイは一時15%高と大幅上昇
バイオジェンのアルツハイマー薬、FDAが優先審査に指定


¤¤¤⇨  大和証券投資情報部の石黒英之シニアストラテジストは、米国で追加対策を巡る協議が決裂して景気が失速する事態となる可能性は後退したと指摘。米国で新型コロナウイルス感染者数の伸びが鈍化する兆しもあり、投資家は「リスクを取りやすい状況だ」と話していた。

  連休明けの日本株は、午前の取引時間中から上げ幅を拡大し、午後は高値圏で推移した。SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、米国の雇用統計が予想を上回り、景気回復基調に振れがなかったことが日本株高の背景と説明した。先週末で決算発表もピークアウトし、市場予想を上振れた銘柄が順番に買われる動きもあり、「細かな好材料がそろっている」と話した。

東証33業種では不動産、鉄鋼、銀行、空運、輸送用機器、陸運、建設、非鉄金属が上昇率上位
情報・通信、その他製品は下落
大幅反発


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

 ユーチューバー/原宿駅 ; (迷惑防止条例違反)  8月11日16:17分、 「ユーチューバー」 原宿駅構内でAV音声流し送検 東京

2020-08-11 22:00:58 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム



◎◎  「ユーチューバー」 原宿駅構内でAV音声流し送検 東京


2020年8月11日 16時17分


🚔⇨⇨  撮影した動画をネット上に投稿する活動をしている「ユーチューバー」ら2人が、東京のJR原宿駅の構内にあるトイレでアダルトビデオの音声を大音量で流したとして、都の迷惑防止条例違反などの疑いで書類送検されました。

  警視庁によりますと、音声を聞いた駅の利用客の様子を動画で撮影していたということです。

👨👨  書類送検されたのは、いずれも東京 文京区に住む、26歳の「ユーチューバー」と、23歳の飲食店アルバイトの2人です。

  警視庁によりますと2人はことし6月、JR原宿駅の構内にある多目的トイレで、アダルトビデオの音声をおよそ5分間にわたって大音量で流したとして、都の迷惑防止条例違反などの疑いが持たれています。

  2人はトイレの前の通路にカメラを設置したうえで、音声を聞いた駅の利用客の様子を動画で撮影していたということです。

  警視庁によりますと、駅員からの通報を受けて警察官がすぐに現場に駆けつけたため、動画がネット上に投稿されることはなかったということです。

▼▼▼  調べに対しいずれも容疑を認め、このうち26歳のユーチューバーは「動画の再生回数を伸ばしたいと思い、面白半分で撮影した」などと話しているということです。


◆◆  相次ぐユーチューバーの迷惑行為


撮影した動画をネット上に投稿する「ユーチューバー」が、迷惑行為などで検挙されるケースは各地で相次いでいます。

このうち、愛知県では先月、スーパーで商品の魚の切り身1パックをレジで会計する前に食べたとして、29歳のユーチューバーが逮捕されました。

警察によりますと、一部始終を撮影したとみられる動画をネット上に投稿していたということです。

また、東京 渋谷区では去年5月、スクランブル交差点の真ん中に男性が寝そべった状態のベッドを運び込んで置き、その状況を動画で撮影して歩行者の通行を妨げたとして、20代のユーチューバーら7人が書類送検されました。

警視庁によりますと、7人は「人の気を引くような動画を撮りたかった」などと、話していたということです。

このほか、覚醒剤に見せかけた白い粉の入った袋を交番の前にわざと落とす、猫を水路に投げ込む、などといった迷惑行為やいたずらで検挙されたケースもあります