森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

安倍内閣/アンケート ; (支持する、最低の水準に) 8月11日19:03分、  安倍内閣「支持する」34% 第2次政権発足以降 最低の水準に

2020-08-11 21:35:44 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光


◎◎  安倍内閣「支持する」34% 第2次政権発足以降 最低の水準に


2020年8月11日 19時03分


¤¤¤⇨  NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって34%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって47%でした。調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、「支持する」は、第2次安倍内閣の発足以降、最低の水準となりました。

□□⇨  NHKは、今月8日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは、2153人で、60%にあたる1286人から回答を得ました。

◐◐⇨  それによりますと、▽安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって34%だったのに対し、▽「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって47%でした。

▼▼▼  調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、「支持する」は、平成24年12月に第2次安倍内閣が発足して以降、最低の水準となりました。

◇◇  ▽内閣を支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が58%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなりました。

◆◆  逆に、▽支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が37%、「人柄が信頼できないから」が28%などとなっています。

¤¤¤⇨  ▽新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに不安を感じる」が40%、「ある程度不安を感じる」が47%、「あまり不安は感じない」が9%、「まったく不安は感じない」が2%でした。


  ▽新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が34%、「あまり評価しない」が42%、「まったく評価しない」が16%でした。

  ▽新型コロナウイルスへの感染が新たに確認された人が、全国で1000人を超える日が相次いでいます。国が再び緊急事態宣言を出すべきだと思うかどうか聞いたところ、「出すべきだ」が57%、「出す必要はない」が28%でした。

□□⇨  ▽政府が先月から東京を除外して始めた観光需要の喚起策の「Go Toトラベル」をどうすべきだと思うか4つの選択肢をあげて尋ねたところ、「東京を除外して続けるべき」が4%、「東京も含め全国一律で続けるべき」が10%、「除外地域を広げて続けるべき」が17%、「いったん中止すべき」が62%でした。

  ▽この夏、旅行や帰省をするか3つの選択肢をあげて聞いたところ、「旅行や帰省をする、または、した」が8%、「旅行も帰省もしない」が75%、「まだ決めていない」が14%でした。

▷▷  ▽野党は、新型コロナウイルスへの対応などを審議すべきだとして早期の臨時国会の召集を求めています。国会を速やかに開くべきだと思うかどうか聞いたところ、「速やかに開くべき」が72%、「速やかに開く必要はない」が17%でした。

気象庁/気象情報処理 ; (広い範囲で猛暑日) 8月11日19:54分、 広い範囲で猛暑日 群馬や埼玉で40度超 12日も熱中症に厳重警戒

2020-08-11 20:58:17 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


 
◎◎  広い範囲で猛暑日 群馬や埼玉で40度超 12日も熱中症に厳重警戒


2020年8月11日 19時54分


■■☞☞  11日も西日本から北日本の広い範囲で猛暑日となり、群馬県や埼玉県では最高気温が40度を超えました。12日も広い範囲で猛烈な暑さが続くため、引き続き熱中症に厳重な警戒が必要です。

☀☀  気象庁によりますと、11日は西日本と東日本、それに北日本の広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が35度以上の猛暑日となりました。

▼▼▼  日中の最高気温は、群馬県の伊勢崎市と桐生市で40.5度に達し、ことし全国で最も高い気温を観測しました。

☀☀  また、埼玉県鳩山町で40.2度、
   東京・青梅市と茨城県古河市で39.6度、
   富山市で38.9度、
   福島市で38.2度など
  と、各地で危険な暑さとなりました。


☀☀  このほか、
   兵庫県豊岡市で37.6度、
   東京の都心で37.3度、
   北海道網走市で36.5度、
   名古屋市で36.2度などと、
  猛暑日となったのは、全国921の観測点のうち230と、ことし最も多くなりました。

  12日朝にかけても、広い範囲で気温が25度を下回らない、熱帯夜が予想されています。


☀☀   12日も各地で気温が上昇し、日中の最高気温は
  静岡市で38度、
  さいたま市と甲府市、それに岐阜市で37度、
  東京の都心と前橋市、名古屋市、京都市で36度、
  千葉市と横浜市、大阪市、宮崎市で35度など
 と、各地で猛暑日が予想されています。

☀☀🚑  連日の猛暑で、熱中症とみられる症状で病院に搬送される人も相次いでいます。引き続き熱中症に厳重に警戒してください。こまめに水分を補給し、屋外ではできるだけ日ざしを避け、人との十分な距離を確保できる場合には定期的にマスクを外すほか、室内では適切に冷房を使うなど十分な対策を取ってください。

国内/感染状況 ; (重要記事:新感染者数678人)  8月11日19:42分、 【国内感染】11日は678人感染2人死亡(午後6時半現在)コロナ、総計5万1138人

2020-08-11 20:43:17 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎   【国内感染】11日は678人感染2人死亡(午後6時半現在)コロナ


2020年8月11日 19時42分


  11日は、これまでに全国で678人の感染者の発表がありました。また千葉県と神奈川県で合わせて2人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め5万426人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、

◆◆  合わせて5万1138人となりました。

■■  亡くなった人は、国内で感染した人が1055人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1068人です。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は、11日の新たな感染者です。

▽東京都は1万6252人(188)
▽大阪府は5994人(102)
▽神奈川県は3331人(27)
▽愛知県は3310人(67)
▽福岡県は3138人(54)
▽埼玉県は2942人(25)
▽千葉県は2210人(19)
▽兵庫県は1692人(30)
▽北海道は1579人(14)
▽沖縄県は1242人(64)
▽京都府は1001人(10)
▽岐阜県は475人(3)
▽広島県は423人(8)
▽茨城県は406人(3)
▽石川県は390人(14)
▽静岡県は377人(7)
▽熊本県は359人(2)
▽奈良県は339人(3)
▽滋賀県は302人(4)
▽富山県は293人(3)
▽鹿児島県は277人
▽宮崎県は264人(2)
▽三重県は252人(3)
▽栃木県は252人(3)
▽群馬県は237人(3)
▽和歌山県は184人(2)
▽宮城県は182人
▽長崎県は170人(3)
▽佐賀県は158人(1)
▽福井県は154人
▽長野県は134人(2)
▽山梨県は132人
▽新潟県は127人
▽島根県は126人
▽岡山県は115人(2)
▽愛媛県は107人
▽福島県は98人
▽大分県は93人(1)
▽高知県は83人
▽山口県は78人
▽山形県は76人
▽徳島県は61人(1)
▽香川県は60人
▽秋田県は35人
▽青森県は32人
▽鳥取県は21人
▽岩手県は7人です。

このほか
▽空港の検疫で683人(8)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、11日時点で171人となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が3万3975人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて3万4634人となっています。

¤¤¤  また今月6日には速報値で2万5224件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。
※愛知県が8月10日の感染者を当日中に訂正、1人減。
※11日はPCR検査数は更新されず。
※沖縄はこれまでの集計にミスがあり1人減と訂正。 

気象庁/気象情報 ; (ラニーニャ現象) 8月11日15:45分、 “ラニーニャ現象 発生可能性高い” 熱中症への警戒を 気象庁

2020-08-11 17:03:10 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…



◎◎   “ラニーニャ現象 発生可能性高い” 熱中症への警戒を 気象庁


2020年8月11日 15時45分


  気象庁は11日、「ラニーニャ現象」が発生する可能性が高いと発表しました。この現象が起きると、秋の初めごろは平年より気温が高くなるおそれがあり、気象庁は熱中症への警戒を続けるよう呼びかけています。

🌡🌡⇨⇨  「ラニーニャ現象」は、南米 ペルー沖の赤道付近の東太平洋で、海面水温が平年より低くなる現象で、世界の天候に影響を及ぼすと考えられています。

▼▼  気象庁によりますと、この海域の7月の海面水温は基準より0.6度低く、ラニーニャ現象の特徴が出始めていて、今後も海面水温は低い状態が続くとみられるということです。

¤¤¤⇨  このため気象庁は11日、「今後冬にかけては平常の状態が続く可能性もあるが、ラニーニャ現象が発生する可能性のほうがより高い」と発表しました。

¤¤¤⇨  気象庁によりますと、ラニーニャ現象が起きると、日本では平年に比べて秋の初めごろは気温が高く、冬は低くなる傾向があるということです。

□□⇨  気象庁が先月発表した3か月予報でもこうしたラニーニャ現象の兆候が考慮されていて、9月の平均気温は、東日本、西日本、沖縄・奄美で平年より高く、北日本でも平年並みか高いと予想されています。

☀☀  来月も残暑が厳しくなることが予想され、気象庁は熱中症への警戒を続けるよう呼びかけています。


○○  注目のコンテンツ
新型コロナ感染予防と熱中症対策

マスクの着用や運動不足で熱中症のリスクが例年以上に高まっています。熱中症に詳しい専門家は「誰も経験したことのない夏になる」として例年以上に備えを徹底するよう呼びかけています。
防ごう 熱中症 ~各地の暑さ指数~

全国各地の熱中症の危険度をわかりやすくお知らせする熱中症予防サイトです。最寄りの地域を選んでご利用ください。
着ぐるみ大国と猛暑News Up 7月31日


気象庁/台風情報 ; 8月11日16:10分、 熱帯低気圧C の実況

2020-08-11 16:49:52 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…


◎◎  熱帯低気圧C の実況


令和02年08月11日16時10分 発表

🌀  <11日15時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 父島の西南西約180km
中心位置 北緯 26度35分(26.6度)
東経 140度30分(140.5度)
進行方向、速さ 西 20km/h(10kt)
中心気圧 1012hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)