ナント言う事でありましょうか!!! 12月も18日・・・年末でスゼぃ!!!
東北地方は宮城県の標高1000mのスキー場でスゼぃ!!!
12月だって言うのに山に雨が降るナンてのは言語道断!!! と、叫びたい気持ちですけれども、しかし、前代未聞ではなく、極希にちょくちょくある事ではあります。
ナンと申しましょうか・・・これで年内の営業は終わったりしてね。
今週は木曜日からもっと気温が上がる予定らしいんでとても怪しい雰囲気であります。
まっ、スキー場が開いてようが閉まっていようが大多数の人には無関係で無関心だとは思いますが・・・しかし、私とその近辺の一部の人たちには東京は築地の問題やらオリムピックのアレコレよりも重大な話しなのであります。

今朝の釜房湖から北蔵王を望む

朝のスキー場近辺 気温4度 ですって

前日の雪で良い感じのスキー場 10時頃

全面滑れそうですが目の前の1コースだけです
いや、朝の内と申しますか、10時頃まででしたかね? まともな感じだったのは。
で、気温が上がって来るにつれ雪面が緩むともうダメでありました。
まっ、ボードを目の敵にする気もないんですけれども、アレがエッジを立てると柔らかい雪が掘られて参っちまう訳であります。
ナンと申しましょうか、ボードでも上手な事はそんなにむきになって掘らないんですけれども、中途半端に滑れる輩がやらかすんでありますね・・・とは申しましてもスキーだって止める時には思い切っりエッジ効かしちまうんでナニなんですが。
で、本日はスクールで滑った訳であります。
いやぁ~・・・スクールの団体で滑るのは楽であります。
本日などは一グループだけの構成でして12~13名で滑った訳です。
そうなると自分の順番までの待ち時間が長くて大した本数は滑れない訳であります・・・それが身体には良いのかも知れませぬ。
と、言う訳で本日は殆ど疲労していません。
まっ、スキーに行って来たからって特別な事も無い訳でしてネタは有る様な無いような・・・でもスキーに興味の無い人にはチンプンカンプン系になると思いますんで止めておきます。
おおっと、特記事項が有りました・・・オリムパスのコンデジ TG620がいよいよダメかもしれない様子・・・悲しい事であります。
TG620は廃版の瞬間に特価品で買い求めた物でありましたが意外と優秀でして足掛け7年・・・ヒマラヤに行く事3回、で、最高点は6180mで最深度が25mと言う過酷な環境に耐えて来た名機であります。
症状としましてはバッテリーを認識しなくなっている感じでして一度取り出して入れ替えると動くとか・・・動き出せば普通に撮れる感じなんで使おうと思えば未だナントカなるんですけれども・・・でもイザと言う時にダメなのはやっぱしダメなんですね。
TG620の相棒のソニーTX10もだいぶ怪しくなって来た今日この頃、たかがカメラでは有りますが寿命を迎えるのは切ないもんであります。
後釜としてはニコンのAW130が控えてますけど、ドー言う訳か持って歩く事は少ないのであります・・・一回り大きいからかな?
と、言う事で、明日は今年最後の仕事であります・・・造園の仕事が入りまして明日だけお手伝いであります。
そんな訳でサッサと布団に潜り込んで疲労回復に務める所存であります。
では 皆様 おやすみなさい、と
東北地方は宮城県の標高1000mのスキー場でスゼぃ!!!
12月だって言うのに山に雨が降るナンてのは言語道断!!! と、叫びたい気持ちですけれども、しかし、前代未聞ではなく、極希にちょくちょくある事ではあります。
ナンと申しましょうか・・・これで年内の営業は終わったりしてね。
今週は木曜日からもっと気温が上がる予定らしいんでとても怪しい雰囲気であります。
まっ、スキー場が開いてようが閉まっていようが大多数の人には無関係で無関心だとは思いますが・・・しかし、私とその近辺の一部の人たちには東京は築地の問題やらオリムピックのアレコレよりも重大な話しなのであります。

今朝の釜房湖から北蔵王を望む

朝のスキー場近辺 気温4度 ですって

前日の雪で良い感じのスキー場 10時頃

全面滑れそうですが目の前の1コースだけです
いや、朝の内と申しますか、10時頃まででしたかね? まともな感じだったのは。
で、気温が上がって来るにつれ雪面が緩むともうダメでありました。
まっ、ボードを目の敵にする気もないんですけれども、アレがエッジを立てると柔らかい雪が掘られて参っちまう訳であります。
ナンと申しましょうか、ボードでも上手な事はそんなにむきになって掘らないんですけれども、中途半端に滑れる輩がやらかすんでありますね・・・とは申しましてもスキーだって止める時には思い切っりエッジ効かしちまうんでナニなんですが。
で、本日はスクールで滑った訳であります。
いやぁ~・・・スクールの団体で滑るのは楽であります。
本日などは一グループだけの構成でして12~13名で滑った訳です。
そうなると自分の順番までの待ち時間が長くて大した本数は滑れない訳であります・・・それが身体には良いのかも知れませぬ。
と、言う訳で本日は殆ど疲労していません。
まっ、スキーに行って来たからって特別な事も無い訳でしてネタは有る様な無いような・・・でもスキーに興味の無い人にはチンプンカンプン系になると思いますんで止めておきます。
おおっと、特記事項が有りました・・・オリムパスのコンデジ TG620がいよいよダメかもしれない様子・・・悲しい事であります。
TG620は廃版の瞬間に特価品で買い求めた物でありましたが意外と優秀でして足掛け7年・・・ヒマラヤに行く事3回、で、最高点は6180mで最深度が25mと言う過酷な環境に耐えて来た名機であります。
症状としましてはバッテリーを認識しなくなっている感じでして一度取り出して入れ替えると動くとか・・・動き出せば普通に撮れる感じなんで使おうと思えば未だナントカなるんですけれども・・・でもイザと言う時にダメなのはやっぱしダメなんですね。
TG620の相棒のソニーTX10もだいぶ怪しくなって来た今日この頃、たかがカメラでは有りますが寿命を迎えるのは切ないもんであります。
後釜としてはニコンのAW130が控えてますけど、ドー言う訳か持って歩く事は少ないのであります・・・一回り大きいからかな?
と、言う事で、明日は今年最後の仕事であります・・・造園の仕事が入りまして明日だけお手伝いであります。
そんな訳でサッサと布団に潜り込んで疲労回復に務める所存であります。
では 皆様 おやすみなさい、と