山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

貫山

2013-06-11 14:25:16 | 福岡県の山
貫山では「山登り・初めての出会い」があった。
その男の子は小学校2,3年生くらいかな。
お父さんと二人で登っていた。
お父さんは山慣れした感じのイケメン(多分、顔はよく見ていない)
お父さんに励まされながら、登り方を教えてもらいながら登っていたのだけど
どこか少しだけ寂しそう。お母さんが一緒じゃないからかなって気がした。
甘えたい気持ちを受け止めてくれる人がいない中を、男らしく文句も言わず、浮ついた調子も見せず一生懸命登っている。
その様子が私からすればとてもかわいい!
その父子は私たちと前後しながら登った。
追い抜いてもらおうと休憩すれば彼らも休憩する・・といった感じで。
頑張る男の子をほめたり、お父さんに少し話しかけたりした。
これが山での初めての出会いといえると思う。
頂上でお弁当を食べる時も男の子が気になって仕方なかった。
男の子は元気!元気!お父さんと楽しそうにお昼ご飯を食べていた。

ここで発見!&学ぶ!
頂上はとても見晴らしがよく気持ちいいのだけど、少し寒かった。
男の子のお父さんは小型のバーナーでなんとインスタントラーメンを作っていたのだった。
小鍋にラーメンとウィンナーをぶっこんで豪快にラーメンをすする姿はまさに山男!
アツアツの湯気に見とれた。ほかにもバーナーを使ってあったかい昼食をとっている人がいた。
これだ!私もほしい!
さらにちらちら見ていると、食事が終わった若いお父さんはザックの中をごそごそするとトイレットペーパーを取り出して、食後の鍋を拭き始めたのだ。ネットにもトイレットペーパーの活用が書いてあったが、ここでその実践を見た。

下山はススキの中を気持ちよく歩いた。
ススキと石灰岩の組み合わせが壮大で美しく疲れなんて吹き飛んだ。


立石山

2013-06-11 14:23:46 | 福岡県の山
20110月9日(日) 立石山 210m
可也山を下りてそのまま車を走らせ芥屋海水浴場駐車場へ。
きれいな砂浜を歩きながら美しい海を眺める…
空も海も青く青く美しい!
なんて贅沢な景色を眺めているのだろうと、これから登る山よりも、目の前の海に心を奪われた。
登山口は廃墟となったホテルの裏。
落ち葉を踏みしめて歩き始めたかと思うと、花崗岩が次々に現れ、ちょっとした岩登り気分!
振り返ればさっきの海が見える。高度をあげていくと海はさらに遠くなり絶景感が増す。
下りからの展望もまた絶海続きで何度も喜びのため息が出た。
可也山から下りたばかりで体はきつかったのだけど、立石山の魅力にすっかり憑りつかれたよ。

可也山

2013-06-11 14:23:04 | 福岡県の山
20110月9日(日) 可也山 365m
糸島富士とも呼ばれる美しい円錐形をした山。
U字溝を歩き林の中を歩く。
頂上から玄界灘を見たはずなのに、その景色は記憶にない。

井原山

2013-06-11 14:21:53 | 福岡県の山
2011 10月1日(土) 井原山 983m
初めての井原山。夢中で登った。
森の中ってこんな感じなんだ!
沢を渡るってこんな感じなんだ!
あれがアンノ滝だ!
と、一つ一つ感動しながら登った。
森の中を歩くのがうれしくてうれしくてたまらない!
それなのに、この日のことはあまりよく覚えていない。
初めて高さのある山に登ってひたすら疲れたのかもしれないな。

立花山・三日月山

2013-06-11 14:20:24 | 福岡県の山
2011 9月24日(土)  立花山・三日月山 367m
初心者でも楽しく登れる山はないかと探し、筑前名山でもある立花山に登った。
夫婦の杉は空に向かってまっすぐに伸びており、そびえ立つ大クスはどっしりと構えていた。樹齢300年を超す大クスには親クス、子クス、孫クス等の名前が付けられていて面白かった。
森林浴を満喫しながら心弾んで楽しく歩けた。
三日月山への縦走は足取りも軽くるんるんだった。