山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

小富士山・大阪山

2013-06-22 10:04:25 | 福岡県の山
2012 7月14日(土) 小富士山335m 大阪山573m

きつかった、きつかった。
暑くてへばった。トホホ…だった。

石割 ハマクサギ


小富士山山頂 すでにへばる


山頂からの景色


竹藪を抜けて


香春岳が見える


さらに歩いて


大阪山山頂


香春町も見える


空にハンググライダーが飛んでいる


きつくてきつくてちっとも嬉しくなかった。
お水を飲んでも飲んでものどが渇いた。
ペットボトル二人で4本空にしたけど足りず、下山途中のせせらぎで夫が水を汲んでくれた。
そのおいしかったこと!感謝でした。
でもきつかった!

野河内渓谷

2013-06-22 09:37:01 | 観光・他
2012 7月8日(日) 野河内渓谷(福岡市早良区飯場)

夏は暑い!
どこかすずしいところはないかしら?そうだ!渓谷に行ってみよう。

こんもり木々の中を行く


今にも落ちそうな古い石橋


小さな滝のように岩を滑り落ちる清水


水の流れは速い


光を浴びて苔が光りだす


水と苔の調和


さすがに渓谷はひんやり涼しかった。
残念なのはもっと奥にいけなかったこと。井原山にも続くらしいが、とても進めなかった。

井原山

2013-06-22 09:31:28 | 福岡県の山
2012 7月1日(日) 井原山 983m 3回目

雨が降っていないぞ。
そうだ!井原山へ登ろう!



とっとこ、とっとこ歩いただけの登山だった。

山田緑地

2013-06-22 08:58:06 | 観光・他
2012 6月30日(土)  山田緑地

梅雨時期は山になかなか登れない。
でもどこかにいきたくてうずうずしてしまう。
そこで山というほどではないが、いかにも緑に包まれそうな名前の山田緑地に行ってみることにした。
小倉市街地からすぐそこのところに手つかずの広大な自然が残されていた。

ここは旧帝国陸軍(後に占領米軍)の山田弾薬庫跡地で1972年に米軍より大蔵省に返還された。
そういった歴史を思いながら歩いた。映画「日輪の遺産」で見た風景と重なり感慨深いものがあった。

おとぎの国かしら?美しい緑地。


当時、旧陸軍のジープや、弾薬絵お積んだトラックが走ったのだろうか。


高い山はないけど、木々は茂り池もある




木道を歩くのは楽しい




弾薬庫が置かれていたころの排水溝かな


湿度の高い場所なのでキノコもたくましい


登山ではないけれど、二時間程度ハイキングができてよかった。
緑地というだけあってたっぷりの緑に癒されたし、こんなところに戦争の跡を見ることができるのかと不思議な思いもした。

久住山・星生山

2013-06-22 08:06:35 | 大分県の山
2012 6月2日(土) 久住山1787m 星生山1762m

憧れの久住!
登りたい山はたくさん!今日は久住山と星生山へ。

朝七時半の牧ノ戸駐車場はほぼ満杯


コンクリートの坂を登って


久住別れ


斜面にはミヤマキリシマが咲き始めている


満開の頃にはさぞ綺麗だろう


星生山に登ろう


急坂を登りつめると


星生山山頂からはダイナミックな硫黄山


反対側はなだらかな下の道


岩尾根を下る・・・怖いところもあった


岩の間を抜けていく


こんなところを下りてきたのだ


避難小屋が見えてきた


休憩の後、いよいよ久住山へ!


山頂は団体さんが次々とやってきて賑わってきた


霧が晴れると星生山が見える


山の花は可憐でかわいい




やはり久住は楽しい!
登りのきつさもちっとも苦にならない。
次々と現れる景色の変化に心が躍りっぱなしだ!