山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

叶岳・高祖山

2013-06-11 14:30:56 | 福岡県の山
2011 11月20日(日) 叶岳341m 高祖山419m
夫が高校時代に登った山。
珍しい白い鳥居をいくつもいくつもくぐっていく。お狐さまでも出てきそうな雰囲気。


しばらく進むと不動岩が現れる。岩肌には不動明王が赤く彫られていた。
そしてこの不動岩周辺は、箒の跡もすがすがしくきれいに掃き清められていた。
どなたか信仰の篤い方が毎日心を込めてお掃除されているのだなと感じ入った.


叶獄神社


高祖山へいく途中でこんな防空壕が

やはり戦時中のものだろうか。

山頂からは10月に登った加也山の美しい姿がはっきり見えた。

釈迦岳・御前岳

2013-06-11 14:27:56 | 福岡県の山
2011 11月20日(日) 釈迦岳 1231m  御前岳
杣の里駐車場が登山口。

なんと釈迦岳は福岡一高い山!
心弾んで登ったが、御前岳への道のりは始終霧の中。
釈迦岳山頂からの眺めは山ばかり!さすがに標高が高いと感じた。

帰り道は紅葉が美しかった。
さらに落ち葉を踏みしめる自分の足音にも聞き入った。


立石山(2)

2013-06-11 14:27:04 | 福岡県の山
2011 11月12日(土)立石山 210m
亜沙子と登る。
娘と山を楽しみたい!
そう思って楽しく易しく、それでいて山の醍醐味も味わえる立石山に亜沙子を誘う。
海も山も大はしゃぎ!
夜は糸島の旅館に宿泊。
飲む、飲む!

福智山

2013-06-11 14:26:35 | 福岡県の山
2012年 11月3日(木)文化の日 福智山901m

朝早くから登ろうということで、七時には駐車場に到着。
いつも夫が運転してくれるので私は車の中で寝ることができる。
朝暗いうちから家を出発する。なんだかどきどきする。
しばらくはNHKのラジオを聴いたり、夫とおしゃべりをして、もうすぐ着くよ~という頃になるとねむくなってしまう。

いつも運転ありがとう!旦那様!

ネットや本「福岡県の山」を入念に調べて登山開始。
七重の滝コースを登り、下山は九州自然歩道を歩いた。

山頂にあがると人が多いのにも驚いた。
みんなどこからやってきたのだろう。福智山は人気の高い山でコースもいろいろあるらしい。
山頂の古い石の祠に手を合わせて無事登山できたことを感謝すると、登山の喜びがじーんと胸に広がった。


福智山!私にとってはなんというアドベンチャー!
沢を渡ったり、鎖場があったり、変化に富んだコースだった。





牛頸山・黒金山

2013-06-11 14:26:00 | 福岡県の山
2011 10月29日(土) 牛頸山448m 黒金山405m
お天気があまり良くないので、大野城いこいの森キャンプ場からのぼれる牛頸山に登った。
森の中は歩きやすかったけど、変化がなくただ歩くだけだった。
頂上からの景色は山水画のようであった。