2021年2月27日(土)晴れ
今日の目的はただ一つ。
山頂で、ヒロ君に美味しい山ご飯を食べさせたい!
ヒロ君は夫殿の手下で若さ溢れる26歳の青年です。
本当は基山から天拝山に向かう方が歩き応えがあるので、そうしたかったのですが、ランチタイムの都合で天拝山からのスタートにしました。
これだとキツイところがなく、とても楽!ほぼ下り歩きのイメージです。
スタートはJR二日市駅から二日市温泉街の裏を通って、高架をくぐり、天拝公園までの舗装路歩きです。
天拝山の名前は太宰府に流刑された菅原道真が自らの無実を訴えるべく、幾度も登頂し天を拝したとうい伝記に由来されています。
荒穂神社

436段の木段を登ればすぐに山頂です!
天拝山257m

超低山ですが地元の人たちのお散歩山として人気の山です。
今日も三郡山系がよく見えました。

ヒロ君が一人で登った宝満山を眺めて嬉しそうでした。
休憩の後、美しい竹林を抜けて、天拝湖~基山へと縦走します。
奥天拝って何だろうかと思います。これまで気にもせずに通り過ぎていました。眺望はありません。

ヒロ君はかぐや姫が出てきそうな竹林を気に入ってくれたようです。

牛頸山との分岐を左に曲がり、下ったところが天拝湖。

海賊船が魅力的な天拝湖公園で、ザックを下ろして休憩しました。

休憩の後は、基山登山口まで舗装路を歩きますが、これも下りなので楽ちん。
のどかな風景の中にツクシが顔を出して、いかにも春らしい。

前はれんげ畑だったと思うところは、ナズナとホトケノザのコラボレーション。肉眼では綺麗だったのだけど、ぼんやり霞んで訳が分からないなあ。

基山登山口。
イノシシ除けの柵に入った後は元通りに施錠しておきます。


基山山頂へは草スキー場を登ります。風が強いよー。

基山405m 広いーー!。
基肄城(きいじょう)跡


ちょうどお腹もすきました。お昼ご飯にしましょう。
足利市の山火事は、ハイカーの火の不始末が原因かと言われていますが、私達も気をつけなくてはいけません。
特に今日は風が強いので、バーナーをひっくり返ったりしたら大変です。
コンクリートの休憩所で調理して食べることにしました。
まずはおにぎりぶっ込みラーメン。
コンビニのオムライスおにぎりを入れたら、卵が美味しそう。

お代わりもありますよ!

お次は厚切りベーコン。
ヒロ君は気に入ったようで、喜んで食べました。

さらに目玉焼きウィンナー。これも美味しかった。

あー、美味しかった!みんなが喜んで食べたので、夫殿も満足!
このためにやって来たようなものです。

たっぷり楽しんだので、JR原田駅に向けて下山します。
お滝の行場と言われるところは、荒れて滝の水も乏しかった。

山はやさしく、少し物足りないような歩きでしたが、楽しい一日でした。
ヒロ君は満足してくれたでしょうか。
また、行きましょう!
本日の行程
JR二日市駅(7:56)~天拝公園(8:15)~天拝山(9:00・休憩20分)~奥天拝(9:29)~天拝湖(10:12・休憩25分)~基山登山口(11:15)~基山(12:08・休憩68分)~JR原田駅(14:54)
基山への登山道では、サツマイナモリがたくさん咲いていて嬉しかった。

植生と思いますが、いつも目に付くヒメリュウキンカはまだ蕾でした。

ショウジョウバカマの群生地はみんなまだ蕾。

ネコノメソウ

天拝のセリバオウレン



帰りに寄った四王寺のツクシショウジョウバカマ。


3月はなんやかんやで忙しいですが、週末の山歩きは何とか楽しみたいです。