2021年3月13日(土)曇り
車谷のホソバナコバイモを見たいなあ、マンサクも見たい、と思って家を出ましたが雨です。
何とか止んでほしいと思い、近くまで行って車の中で待機しましたが、しとしと雨は止まないし、背振は霧を被っています。
船石橋までの道のりも、憂鬱な気がして……気が乗らない。
仕方ないですね。
ホソバナコバイモを諦めて、気分転換、方向転換!
油山に行けば、少しの雨なら歩けるでしょう。
仕切り直しなので遅くなり、10時過ぎのスタートになりました。
滝を楽しみながら、水の森へと歩くことにします。
一つでもお花に会えるといいなあと思っていたら、サツマイナモリがズラリと咲いていました。

歩く先までずっと一緒に付いてきてくれるようで、すごく嬉しい。
先ほどまで、どよんとしていた気持ちが、一気に晴れます!

「あったー!!」
夫殿の喜びの声はツクシショウジョウバカマ。



夫殿の大好きな花です!
もう、上機嫌!
大群生が続いていて、油山にこんなに沢山咲いているとは驚きでした。
ここに来て良かったわ。
私の機嫌も直りました。
滝も綺麗です。


今日は行き当たりばったりで、お花を探しながら、あっちを歩いてみようとか、こっちはどうなっているんだろうと、適当に歩きました。
でも、山頂に行くには油山名物の木段上りが続きます。
嫌だなーー。

フラットなところに出ると、椿の落花を見れて嬉しい。

山頂に着きましたが、風が強いので、下山途中で風を避けてお昼ご飯にしようと歩いていたら~。
向こうから来る人はmikiさん!
やはりお天気が悪いので、予定していた山を止めて、こちらに来たそうです。

山で人に会うととても嬉しいね(^-^)
短いお喋りも弾みます。
やる気十分の夫殿は「オッ、フッ、フッー」と挑戦!
バランスを取るのが難しいようです(^-^)

帰り道もホソバナコバイモを見つけたくて、あちこちふらふら歩いて探したのですがダメでした。残念。
コクランでしょうか。咲いた時に見たいです。

こちらも開いた時にまた見たい。

ホンゴウソウの花後。
すっかり消えてなくなっていると思ったのに、しっかり立っていて驚きました。

油山には色々お花が咲きそうです。
その時期にまた来て探してみましょう。
お花の季節、節穴目のわたし達には嬉しかったり、がっかりだったりしますが、目の前にある花を喜びたいです。
本日の行程
スタート(10:08)~山頂(12:20)~つり橋(13:33)~下山(14:51)