山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

安達太良山

2021-07-29 20:47:14 | 九州以外の山
2021年7月24日(土)快晴

智恵子抄を読んだのは、高校の頃だったと思う。
あの頃、何をどう感じていたのか思い出せないけれど「ほんとの空」を私も見たいと思いました。
そしてもう一つ、安達太良山は田部井淳子さんの愛した山なので、いつかは登りたいと思っていたのです。

奥岳登山口。霧は直ぐに晴れましたよ。


迷わず(笑)ロープウェイに乗ります。(^^;)

ロープウェイ山頂駅から5分もかからずに薬師岳です。
奥に安達太良山の山頂が見えました。
「この上の空がほんとの空です 二本松市」

暑いです!山頂までずっとこんな感じで歩きます。
汗ポタポタ~。

ホッホー!
乳首と呼ばれる山頂が見えてきました。

 
来ましたね。
一息ついたらザックを置いて登りましょう。


安達太良山山頂。
上りは鎖、下りは梯子の山頂は狭くて、写真を撮るのも、譲り合ってかわりばんこでした。

景色が大きい!胸のすくようないい眺め!
奥の鉄山にも行きますよ。


下を見ると次々と人が登ってきています。
下りておやつ休憩しましょう。


鉄山に向かう途中で振り返ると、安達太良山がカッコいい!!

荒涼とした風景が広がる。
ここは月か、火星かと思ってしまう。

上から見えたのは……。

これが沼ノ平火口です。
明治33年の噴火でできた火口で、直径は1キロメートルもあるそうです。
すごい!大迫力!



鉄山に登り上がった。

鉄山からも沼ノ平を見る。
いったい自分はどこにいるのだろうか……。

鉄山を下りて、下山は峰の辻からくろがね小屋を通るコースです。
ザレ場というか、石ごろ、岩ゴロ続きなので、気をつけて歩きました。

くろがね小屋。日陰を探して昼食タイム。

お花を探しながら歩いていると、磐梯山でお喋りした方にまた会いました。
私達は福岡から、彼は京都からで、一日置いてまた会うなんて、ご縁でしょうかー(^-^)

馬車道を選ばずに、旧道を歩けば近いつもりが、ひどいじゅるじゅるで参りました。

コメツツジ・ツルリンドウ
イチヤクソウ・ヒヨドリ

コバノギボウシ。

奥岳登山口まで戻りました。
安達太良山、壮大で素晴らしい山でした。
本日の行程
ロープウェイ山頂駅(9:00)~ 薬師岳(9:04)~安達太良山(10:27~10:48)鉄山(11:15)くろがね小屋(12:20~1:245)~奥岳登山口に下山(14:40)

もう一つ、下山後に行きたいところがありました。
沼尻高原ロッジです。

田部井さんが亡くなられてから、経営者が変わり高級リゾートホテルとなったため、お高くて泊まれませんが、快く中を見せて頂きました。
エベレストの登頂写真や、登山靴などが展示されていました。



今回、遠征できて本当に良かったです。
事故なく、怪我もなく、安全に福島の山々を楽しめたことを、山の神様、空の神様、お花の神様に心から感謝します。
ありがとうございました。

「山は逃げない」というけれど、年々体力は少しずつ衰えていきます。
行ける時に行きたい!
そう思って遠くまで出てきましたが、ここへきて本当に良かった。楽しかった!!

7圧25日(日) 晴れ
帰る日
午前中、時間があったので不動の滝を見て、鶴ヶ城・民俗資料館を見学して帰りました。




少しですが、福島の歴史にも触れることができ、満足感いっぱいの旅でした。
夫殿、ありがとう(^-^)
コメント (8)