2017年6月24日(土)小雨のち大雨
天気予報は雨。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
どこへ行きましょう?
午前中だけなら、何とか行けるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
アドベンチックな黒髪山もいいよね~。短時間コースもあるみたいだから。
いやいや、あの鎖場は雨で濡れたりしたら絶対危ない。
天山ならサッと登って、サッと下りてこられるかもよ。
そうだね、天山いいよね!
天山に行こう!
そう話して、車は佐賀方面に向かいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ところがーーー、、、
雨です。
小雨とはいえ、降ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
山は無理かな~、標高が上がるにつれもっと見えないよねー、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
山はやめて、オルレを歩こうか。
以前歩いた武雄コースなら、舗装路を歩くことが多いので、傘をさして歩けます!
そうだ!
そうしよう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
夫殿も私も「それっ!武雄へ!」
と言っていたのですが~~。
あれ?
車は武雄北方ICをスーッと通り過ぎてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
行こう、行こうとお喋りしているうちに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あらま、どうしましょう。
クソっ、しまったなあとぼやく夫殿に神の声(keikotan)
次の嬉野ICで下りれば、嬉野にも九州オルレがあるよ!!
ということで、今日は雨傘をさして嬉野を歩くことになりました。
スタートは「肥前吉田焼窯元会館」8時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/919639ec433869a2c609118601771066.jpg)
吉田焼のモニュメントと方向を示す「カンセ」と呼ばれる馬のオブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/4d5eddc8f11aec60a38ac4716749c6a9.jpg)
車の中で行先を決めたので、地図もパンフレットも持っていません。
カンセや赤青のリボン、矢印を頼りに進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/3b6bbdd01f8ef6ade8ea7dfe40476a67.jpg)
矢印の板は焼き物(タイル)でできていました。
10分くらい歩くと、大定寺・吉浦神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/e004d360136bed72710bb45a04504c00.jpg)
吉田焼の繁栄を願って建てられたそうです。
神社の中を抜けて、いい感じで歩けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/5dc40eb1853a5cea6c915a1556eadbed.jpg)
雨の田園風景。そろそろ傘を差しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/953070c94af4e2eaa1962447c930342f.jpg)
茶畑が見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/90eff91ff7197dc988a15457ab0fa79d.jpg)
この辺りが西吉田の茶畑かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/21335fac6b14852454002d0d4374b518.jpg)
茶畑が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/4b39b47c48ebf06d018e8e2faf29d6cd.jpg)
おや、ここから山に入っていくようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/5688f57f50cb00fcd5db5aca74d2e716.jpg)
これは何でしょう?
ドラム缶と木の棒が吊るしてあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/43881a4859ece56cc014a9f5ca4e50b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/43881a4859ece56cc014a9f5ca4e50b0.jpg)
イノシシ除けだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/f3f30834daabfc141e41d78d96dc215a.jpg)
このドラム缶は山中を出るまでに5個あり、面白がって全部叩きました。
イノシシには会いたくないですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
結構な登りもあり、汗が吹き出します。今日は蒸し暑いよ~苦手だな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/5a51e268a0d92fc17e29d80a51093c5e.jpg)
権現さんと十三仏まで来ました。きつい登りはここまでのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/796be6703cf362789d5e3cd427ff2c58.jpg)
さらに山中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/30ca52b32772cf1f3e14ef4892bdf122.jpg)
抜け出たらまた茶畑
坊主原パイロット茶園がこの辺りでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/a4fd889928a644670a7089c88e176422.jpg)
歩けば歩くほど、茶畑が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/418440e48d962551db8dae6b88db0286.jpg)
新芽が雨に濡れてとても綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/1a5ac5962f98f96bbab3a5f290928ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/e514991947afcefefa80ce25ac7397ab.jpg)
奥の黒い遮光シートは、直射日光が当たらないようにして育てる玉露茶の茶畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/0f540ef214ae00f3d408a732f034f5de.jpg)
メタセコイヤ展望台というところに来ましたが、霞んで展望はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/afbfa52a56e5502bcd332aeb05aa4b35.jpg)
斜面にも茶畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/d386dc3e5aeac9a0df60d81b993996ce.jpg)
山間の茶畑は、昼夜の気温差が茶の育成にメリハリを与え、味をまろやかにし、ほどよい香りとコクを育むそうです。
出てきたところは「22世紀アジアの森」入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/8630d60c2992f98b9c695e25fe160b24.jpg)
アジアの森がどこだったか、どうなってるのかはよくわからなかったけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
紫陽花が雨に濡れて歌います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/7c6662de47981ea6f72309030824e371.jpg)
後は終点の「シーボルトの湯」に向かって歩くだけになりました。
轟の滝(滝の上に閻魔様みたいなのがいる…あんなの造らなければいいのに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/9823ac44371c9338d5722a641d0e2871.jpg)
雨でなければ嬉野川の川沿い遊歩道を歩けるのですが、今日は通行禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/5ca1d52824cc90fdf17feb636be8dd6d.jpg)
終点「シーボルトの湯」が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/5c119fad0cc1b0422f6315eb25211ec2.jpg)
このころには雨がひどく降りだしてきて、傘をさしていても濡れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/3b28c05d082620ecdd1933a65a8e10a6.jpg)
お風呂にも入りたかったのですが、びしょ濡れで入るのもためらわれ、1時間に一本のバスを待つ気にもなれず、タクシーでスタート地点に戻ることにしました。
その前に、「シーボルトの湯」の前のお土産屋さんで、熱い嬉野茶をご馳走になりました。
濡れた体に美味しくてお代わりも頂き、お土産に買って帰りました。
香りもよくて、ほんのり甘く美味しい~~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
約13km、傘さして、休憩しながら5時間半の歩きを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/da8bbef016361669610f0507979cb7e5.png)
今日、出会ったお花です。
これ、花が咲いているのですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/c72aabd56208f072dd3c4d99e1eca201.jpg)
ヨウシュヤマゴボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/852228d9679b72872d9cadb2d2cb41d2.jpg)
ヒルガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/c523623014edd632bfb570e88823ee96.jpg)
テイカカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/0beeb7553dae3912fe8e6708f5ee2264.jpg)
ムラサキニガナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/04c3e33371c1bae069e5d0ef1f595430.jpg)
アレチノハナガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/5c6587d12ec756718d84f0aad3f10670.jpg)
アカバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/6ca93f639b1694c51463aa14e92013ea.jpg)
これ、路地に咲いていましたが、普通に百日草ですよね。(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/6009551a5e5460bf2cf477a5cc5ba628.jpg)
梅雨が過ぎたら、夏が来るよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/fd8af06edc0df841479f7b9d5a0b64d6.jpg)
雨の茶畑は綺麗というか、清々しいというか、見てて気持ちいいですね(歩く方は大変だと思いますが…)。
雨の露に打たれつつ玉露。高速で猪突猛進しながらも、オルレでイノシシ除けを乱れ打ち。なんだかネタだらけの記事を羨ましく拝見しました。
ネタだらけの茶畑歩きだったはずですの、ねー。(≧∇≦)
そんなこと、ちっとも思わずに雨の中をぐじぐじと歩いていました。
チャチャチャのダンスを踊ろうか、シシ舞いを舞おうかとも思いましたが、ステージなる足元悪く、シシッとイノシシを追い払うべくドラム缶を叩くだけでした。
寝太郎さんのように、しなやかに考えて、しなやかに歩けたらよかったのになあと、今思います。(≧∇≦)
是非九州内の全てのコースを歩かれて下さい。
いーさんもイノシシ除けのバケツをガンガン叩いたのですね。
夫殿が思いっきり叩くと、音が大きく響いてびっくりしました。(>_<)
オルレをのんびり歩くのも楽しいですね。茶畑があんな山あいに作られているのも、初めて知りました。
面白かったです。
その他も歩いてみようと思います。
天気が良いに越したことは無いですが、雨予報でも出かけるのには感心します。
嬉野は茶の名産地なのですね。
検索すると国の天然記念物の茶木が在るようですし・・・。
嬉野茶の接待は心が和みます。
お花の最初の写真は何なのでしょうね???
肉厚の葉はマンネングサみたいだったのですがー。何でしょう??
お土産やさんでお茶を頂いた時に、お茶の古木があると聞いたのですが、なにせ土砂降りになってきたので、その木も見ずじまいでした。
この暑さ、この湿気、気持ちが萎えそうです。