2017年6月24日(土)小雨のち大雨
天気予報は雨。

どこへ行きましょう?
午前中だけなら、何とか行けるかも



アドベンチックな黒髪山もいいよね~。短時間コースもあるみたいだから。
いやいや、あの鎖場は雨で濡れたりしたら絶対危ない。
天山ならサッと登って、サッと下りてこられるかもよ。
そうだね、天山いいよね!
天山に行こう!
そう話して、車は佐賀方面に向かいました。

ところがーーー、、、
雨です。
小雨とはいえ、降ってきました。

山は無理かな~、標高が上がるにつれもっと見えないよねー、

山はやめて、オルレを歩こうか。
以前歩いた武雄コースなら、舗装路を歩くことが多いので、傘をさして歩けます!
そうだ!
そうしよう!

夫殿も私も「それっ!武雄へ!」
と言っていたのですが~~。
あれ?
車は武雄北方ICをスーッと通り過ぎてしまいました。



行こう、行こうとお喋りしているうちに。

あらま、どうしましょう。
クソっ、しまったなあとぼやく夫殿に神の声(keikotan)
次の嬉野ICで下りれば、嬉野にも九州オルレがあるよ!!
ということで、今日は雨傘をさして嬉野を歩くことになりました。
スタートは「肥前吉田焼窯元会館」8時過ぎ。

吉田焼のモニュメントと方向を示す「カンセ」と呼ばれる馬のオブジェ。

車の中で行先を決めたので、地図もパンフレットも持っていません。
カンセや赤青のリボン、矢印を頼りに進みます。

矢印の板は焼き物(タイル)でできていました。
10分くらい歩くと、大定寺・吉浦神社

吉田焼の繁栄を願って建てられたそうです。
神社の中を抜けて、いい感じで歩けそうです。

雨の田園風景。そろそろ傘を差しましょう。

茶畑が見えてきましたよ。

この辺りが西吉田の茶畑かな。

茶畑が続きます。

おや、ここから山に入っていくようです。

これは何でしょう?
ドラム缶と木の棒が吊るしてあります。

イノシシ除けだそうです。

このドラム缶は山中を出るまでに5個あり、面白がって全部叩きました。
イノシシには会いたくないですよね。

結構な登りもあり、汗が吹き出します。今日は蒸し暑いよ~苦手だな~。

権現さんと十三仏まで来ました。きつい登りはここまでのようです。

さらに山中を歩きます。

抜け出たらまた茶畑
坊主原パイロット茶園がこの辺りでしょうか。

歩けば歩くほど、茶畑が続きます。

新芽が雨に濡れてとても綺麗。


奥の黒い遮光シートは、直射日光が当たらないようにして育てる玉露茶の茶畑です。

メタセコイヤ展望台というところに来ましたが、霞んで展望はありません。

斜面にも茶畑。

山間の茶畑は、昼夜の気温差が茶の育成にメリハリを与え、味をまろやかにし、ほどよい香りとコクを育むそうです。
出てきたところは「22世紀アジアの森」入り口。

アジアの森がどこだったか、どうなってるのかはよくわからなかったけど。

紫陽花が雨に濡れて歌います。




後は終点の「シーボルトの湯」に向かって歩くだけになりました。
轟の滝(滝の上に閻魔様みたいなのがいる…あんなの造らなければいいのに)

雨でなければ嬉野川の川沿い遊歩道を歩けるのですが、今日は通行禁止です。

終点「シーボルトの湯」が見えてきました。

このころには雨がひどく降りだしてきて、傘をさしていても濡れます。

お風呂にも入りたかったのですが、びしょ濡れで入るのもためらわれ、1時間に一本のバスを待つ気にもなれず、タクシーでスタート地点に戻ることにしました。
その前に、「シーボルトの湯」の前のお土産屋さんで、熱い嬉野茶をご馳走になりました。
濡れた体に美味しくてお代わりも頂き、お土産に買って帰りました。
香りもよくて、ほんのり甘く美味しい~~。

約13km、傘さして、休憩しながら5時間半の歩きを楽しみました。

今日、出会ったお花です。
これ、花が咲いているのですか?

ヨウシュヤマゴボウ

ヒルガオ

テイカカズラ

ムラサキニガナ

アレチノハナガサ

アカバナ

これ、路地に咲いていましたが、普通に百日草ですよね。(#^.^#)

梅雨が過ぎたら、夏が来るよね~。

雨の茶畑は綺麗というか、清々しいというか、見てて気持ちいいですね(歩く方は大変だと思いますが…)。
雨の露に打たれつつ玉露。高速で猪突猛進しながらも、オルレでイノシシ除けを乱れ打ち。なんだかネタだらけの記事を羨ましく拝見しました。
ネタだらけの茶畑歩きだったはずですの、ねー。(≧∇≦)
そんなこと、ちっとも思わずに雨の中をぐじぐじと歩いていました。
チャチャチャのダンスを踊ろうか、シシ舞いを舞おうかとも思いましたが、ステージなる足元悪く、シシッとイノシシを追い払うべくドラム缶を叩くだけでした。
寝太郎さんのように、しなやかに考えて、しなやかに歩けたらよかったのになあと、今思います。(≧∇≦)
是非九州内の全てのコースを歩かれて下さい。
いーさんもイノシシ除けのバケツをガンガン叩いたのですね。
夫殿が思いっきり叩くと、音が大きく響いてびっくりしました。(>_<)
オルレをのんびり歩くのも楽しいですね。茶畑があんな山あいに作られているのも、初めて知りました。
面白かったです。
その他も歩いてみようと思います。
天気が良いに越したことは無いですが、雨予報でも出かけるのには感心します。
嬉野は茶の名産地なのですね。
検索すると国の天然記念物の茶木が在るようですし・・・。
嬉野茶の接待は心が和みます。
お花の最初の写真は何なのでしょうね???
肉厚の葉はマンネングサみたいだったのですがー。何でしょう??
お土産やさんでお茶を頂いた時に、お茶の古木があると聞いたのですが、なにせ土砂降りになってきたので、その木も見ずじまいでした。
この暑さ、この湿気、気持ちが萎えそうです。