2018年4月7日(土)霙雨 ・ 8日(日)晴れ
7日土曜日は午後から、野河内でミツバツツジ等植樹作業の予定。
風も強いし、霙も降ってきた。
中止かな~誰もいないだろうな~と思えば・・・
Yさんが一人で頑張っていました。
よし!一緒に頑張ろう!
直ぐにTさん、YSさんもやってきて、一緒に作業開始です。
ミツバツツジ、キリシマツツジの苗を尾根に運び上げ、植えこみました。
何しろ、寒かった―――。ぶるる~~。この日は冷えましたね。
短い時間で終わってよかった。
夕方6時から、曲渕山荘(無料民泊)で総会。そのまま7時からは打ち上げ。
食べて、飲んで、酔っぱらいあり、ギター伴奏で歌ったり、楽しいひと時でした。
初めて総会に出席して、往還の会が福岡市水道局の許可を得て整備活動をしていること、緑の募金助成事業であること、早良区役所と協定を結んでいることを知りました。
ただ単に楽しくて、植樹、登山道整備のお手伝いをしてきましたが、価値ある活動であることを知り、会の一員であることを誇らしく思います。
翌日曜日(8日)も作業です。
想山会から3名、風はるかの会からも1名の参加をいただき、総勢12名で作業しました。
いつもどおり、鉢運びをして、朽木、倒木の撤去や藪払いを黙々と頑張りました。
この地にもニリンソウが咲いています。
ムラサキケマンは元気印。
キケマン(フウロケマン?)
最後はやっぱり笑顔です!!
(島田さぁーん、遠いよー、早くいらっしゃーい!)
皆さま、お疲れ様でした。
午後からは水無でお花散策です。
可愛い花達をたくさん見れてよかった。
ひーちゃん、へこさんにも会えて、さらによかったわ。
トウゴクサバノオは小さい、小さい。
見たかったよ、ニリンソウ。
こちらはイチリンソウ
ヤマエンゴサク
こちらはジロボウエンゴサクでいいのかな。
ハコベ
隊長が一番好きだという、シロバナネコノメソウ
コガネネコノメソウ
もう見られないと思っていたら~~まだ咲いていたね!
ホソバナコバイモ、嬉しかった!
黄色ちゃんは終わっていて、お花を見ることができませんでした。
残念ですが、また来年。
エイザンスミレ
スミレたくさん
ヤマルリソウ
ヒトリシズカの葉の輝きは格別
行きと帰りでは光の加減が違っていてまた面白く、帰りたくなく、でもお昼ご飯がまだだったし、疲れてきたので~~、トウゴクサバノオをもう一度眺めて、帰りました。
(へこさん達と一緒ですね)
あー、楽しかった。
よかった。
これからは気温が上がるごとに、作業は汗みどろ~~。
でも、お花もどんどん咲くので、楽しく頑張りまっしょっ!!
7日土曜日は午後から、野河内でミツバツツジ等植樹作業の予定。
風も強いし、霙も降ってきた。
中止かな~誰もいないだろうな~と思えば・・・
Yさんが一人で頑張っていました。
よし!一緒に頑張ろう!
直ぐにTさん、YSさんもやってきて、一緒に作業開始です。
ミツバツツジ、キリシマツツジの苗を尾根に運び上げ、植えこみました。
何しろ、寒かった―――。ぶるる~~。この日は冷えましたね。
短い時間で終わってよかった。
夕方6時から、曲渕山荘(無料民泊)で総会。そのまま7時からは打ち上げ。
食べて、飲んで、酔っぱらいあり、ギター伴奏で歌ったり、楽しいひと時でした。
初めて総会に出席して、往還の会が福岡市水道局の許可を得て整備活動をしていること、緑の募金助成事業であること、早良区役所と協定を結んでいることを知りました。
ただ単に楽しくて、植樹、登山道整備のお手伝いをしてきましたが、価値ある活動であることを知り、会の一員であることを誇らしく思います。
翌日曜日(8日)も作業です。
想山会から3名、風はるかの会からも1名の参加をいただき、総勢12名で作業しました。
いつもどおり、鉢運びをして、朽木、倒木の撤去や藪払いを黙々と頑張りました。
この地にもニリンソウが咲いています。
ムラサキケマンは元気印。
キケマン(フウロケマン?)
最後はやっぱり笑顔です!!
(島田さぁーん、遠いよー、早くいらっしゃーい!)
皆さま、お疲れ様でした。
午後からは水無でお花散策です。
可愛い花達をたくさん見れてよかった。
ひーちゃん、へこさんにも会えて、さらによかったわ。
トウゴクサバノオは小さい、小さい。
見たかったよ、ニリンソウ。
こちらはイチリンソウ
ヤマエンゴサク
こちらはジロボウエンゴサクでいいのかな。
ハコベ
隊長が一番好きだという、シロバナネコノメソウ
コガネネコノメソウ
もう見られないと思っていたら~~まだ咲いていたね!
ホソバナコバイモ、嬉しかった!
黄色ちゃんは終わっていて、お花を見ることができませんでした。
残念ですが、また来年。
エイザンスミレ
スミレたくさん
ヤマルリソウ
ヒトリシズカの葉の輝きは格別
行きと帰りでは光の加減が違っていてまた面白く、帰りたくなく、でもお昼ご飯がまだだったし、疲れてきたので~~、トウゴクサバノオをもう一度眺めて、帰りました。
(へこさん達と一緒ですね)
あー、楽しかった。
よかった。
これからは気温が上がるごとに、作業は汗みどろ~~。
でも、お花もどんどん咲くので、楽しく頑張りまっしょっ!!
土日とも作業、お疲れ様でした。
ロマンチックとも、オトメチックとも縁のない地道な作業ですが、報われると思います。
黄色ちゃんは、例年3月25日くらいから1週間くらいが見頃のような気がします。
ほかの花より、少し早いんですよね。ご参考までに。
そんじょそこらでは見かけない、珍しいお花のようですね。
来年は間に合いたいです。(^^)
野河内の作業はどこまでも続きそうなので、ムキにならず、気を抜きながらやっていこうと思います。(^^)
いつも、お疲れ様と言って頂き、ありがとうございます。😊
ミツバツツジやキリシマツツジも植栽するのね。
いつもいつもお疲れ様です。
花の季節が楽しみね~っと思ったら
ニリンソウがあるんだね。
どの花も光を浴びて輝いてて、いいね~^^
ベストショットは、下から二番目のトウゴクサバノオ。
こんな写真を撮りたいのよね。
黄色ちゃんをけいこたんにも見せたい!
じゅんパパの思いは私たちには伝わってきたのに、黄色ちゃんは、待ちきれなかったのね。
残念来年のお楽しみだね。
ニリンソウは特別嬉しかったです。(^^)
そして、黄色ちゃん達を見に連れて行ってくれたおとぼけ男性軍にも感謝しなくちゃですね。(^。^)
トウゴクサバノオを撮るのは難しいよねー。
私は側で上手く撮ってねーと、願うばかり。夫殿が写真を撮っている間に、じっくり眺めてるんよ。(*≧∀≦*)
足腰が弱くなった頃、作業の成果が出るのでしょうね。遠いなあー、長いなあー。でも楽しみにしようっと。
少しでも関わっていれば、のちのちへ形として残りますので、一層愛着湧きますね。
そして皆さんとの交流、これもまた人脈の輪が広がりこれからの人生がきっと、より充実していくと思います
お疲れ様でした~~。
それがいいのでしょうね。(*≧∀≦*)
手を休めた時は、皆さんわっしょいの笑顔なので、楽しくなります。
努力が花咲くのはまだ先でしょうが、やはり楽しみです。
今よりもっとお婆さんになった頃には、しわの数より、しみの数より、はるかに多い花が咲きますね🌸🌼
でも、沢山の花を『パチリ』の余裕はお持ちの様で・・・。
色々な計画が有るようで、はてさて完成後どんな登山道に成るのか楽しみです。
赤紫というか、あの強いピンク色を見たときは、やはり嬉しかったです。
来年、再来年と、木が大きくなっていくと、さらに嬉しいだろうと思います。
今年、アジサイはいくつか咲くのかなあ。
楽しみが遠いです。でも楽しみがあるからいいです。(#^.^#)
これやると意外と“基本“に戻れますよね。
やっとの事でハードディスクの換装で戻ってきましたが、これからが大変です。
リカバリーディスク6枚を改めて作成中。
オフィス、セキュリティ、ビルダー、その他いっぱい。
適当な所があるので、ID.Passなんかどこに記録してたか、、、
前途多難です。
そうです!本当にそう思います。
ただ普通に草刈りをしただけですが、スッキリ気持ちいい。おっしゃる通り基本ですね。
パソコン、今まで通りに使えるようにするのは一苦労ですよね。あー、面倒ですねー。私はまるで苦手です。
でも島田さん、天使ちゃんの存在が何より嬉しいですね。(*^^*)