まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

お正月は四国高松に里帰り

2014-01-05 15:53:17 | 建築まち巡りふるさと編 My Home Town, Setouchi

正月は四国高松に里帰り。私が設計した駐車場はまだまだお役に立っている様子。ほっ。
   

P1190472a

大変坪単価の低いものでしたが、れんがブロックの縦積みや屋根用板金による壁仕上げははメンテフリーで汚れていないようです。

P1190474

何とかお金をかけずに、三越の包み紙(猪熊画伯のデザイン)をイメージさせようとした通路天井も健在。再びほっ。

P1190476b



    

2日には高校時代の2年11組同窓会。2次会で喫茶店に長居をしていたらコーヒーのお替りをサービスでいただいてしまいました。高校生に戻ったようですね。
   

    
翌3日に新幹線で帰京のため高松築港へ。少々時間があったので久しぶりに玉藻公園を散策。意外にもカミさんは初めて来たとのこと。

知っての通り玉藻城は瀬戸内海に面した海城(水城)。下の絵図の下側(北側)が瀬戸内海ということです。

P1190508

したがって天守閣跡に上り、北を眺めると下の写真のような風景となります。遠くには女木島(鬼ヶ島)と男木島が見えます。手前の堀は海と繋がっているのでボラや鯛が泳いでいます。

P1190526

   
東の方向を眺めると、屋島を背景にわが母校(城内中学校)。最上階は、毎日通った音楽室。くしくも恩師からの賀状に「あの音楽室が懐かしい」とのお言葉がありました。残念ながら今は廃校で、なんに使われているのやら。

  

P1190525

 

西を見るとおなじみの鞘橋が見えます。

P1190527

この橋からのフレーム取りされた眺めは結構落ち着きがあり、よいものです。

P1190522

とはいうものの、フレームの外はこんな景色です。

P1190520

数百年前の構築物と現代の構築物を同時にまた対比的に鑑賞することができるわけですが、この場面に限って言うと、現代人の所産は古の人たち(今話題の黒田如水かも?)が精魂込めて作った造形美に負けているような気がしてしまいます。

市内には、丹下健三先生の香川県庁舎や薬袋氏の114銀行本店など市民から親しまれている美しい塔状の現代建築があります。次回の里帰りではそれらを再訪し少しでもその域に近づけるよう勉強しなくては・・・。

しかし、高松は暖かかった。明日からは雪の庄内にリターンです。ぶるっ。