Umi kakasi

自分が感じたことを思うままに表現してみたい。

あんたもか!

2011-09-05 09:16:16 | 一言・ほっとけない?
またかよ、
どうなるこの船出、どじょう船長

国民の信任を得ないまま、野党時代批判していた、政権のたらいまわし
今度こそはと、民主党のエリート(松下政経塾)1期生からの初の
総理誕生に、国民も好意を持って迎えた新総理に献金疑惑、
えぇ、どうなってんの、あんたもか?

時効とはいえ、外国人からの献金問題、与野党を問わず不正献金、
特に民主党は結党時の「基本政策」に永住外国人への地方参政権(選挙権)
付与を盛り込んでおり党内には「永住外国人法的地位向上推進議連」もある。
その為か、民主党には外国人献金が蔓延しているのは、野党時代
「外国人参政権」を「党是」とする民主党に、在日外国人が資金援助をする
構図となっているようだ、この献金問題、専門家から見れば、氷山の一角に
過ぎないのではないかと疑問を呈している。
あまりにも多い韓国人の日本名(通名)での献金、個人情報保護法で「戸籍」
調査が、出来にくく見分けにくい問題点の末、これからも起きる大きな献金と
言う甘い「罠」、
就任早々問題発生、提言したい、時効となった外国人からの献金問題は、
取り上げない法律を作れば良いのではないだろうか?、
荒さがしすれば、いずれも脛に傷ある政治家集団、ただし時効前に、外国人
からの発覚すれば、理由は問わず、即刻議員辞職という法律を設定し、
厳しく法で縛れば、よいのではないか、それにも賛成できないようであれば、
即刻国会議員を辞職すべきだろう。
もう国民も荒さがしには、うんざりしている。まともな政治に戻ってくれ、
政治家諸君。
党内融和路線を優先させた内閣で、未曾有のこの政局を乗り越えられるのか
早くも、野田総理に、外国人からの献金疑惑、民団地元支部で役員を務めている
男性から、平成13~15年にかけ15万8千円の献金と、松戸市の男性から
平成10年から11年にかけて16万円を献金、野田さんとは直接面識はなく、
NPOの活動の中で野田さんを応援する為に、献金したと話されたが、
いずれにしても、時効(3年)とはいえ、外国人からの献金は、政治資金
規正法で献金を禁じているが、韓国人で、日本籍に帰化していなくても、
日本名の韓国人は多く、特に、近年は、個人情報保護法で守られている為、
外国人を見抜くことも困難な状況の中での、個人献金にはよほど注意して、
献金受けるべきだろうが、時には、礼を失する事にもなりかねない。
 
前内閣での外国人からの献金問題は、前原氏へは、焼き肉屋の
おばちゃんからの25万円の献金問題、菅元首相の資金管理団体へ、
韓国人男性105万円の献金だけでなく、拉致被害者にかかわる団体と
みなされる「市民の会」への、菅総理の資金管理団体(草志会)から(6,250万円)
の献金問題は、元総理菅直人の明確な説明が、国民より求められている。
今回の布陣は、融和路線で、党内は、少しは纏るかも知れないが、時により
一発即発の可能性も残る。
新総理で何時も問題になるのは、総理の靖国参拝問題、野田総理は、以前より
「A級戦犯」は戦争犯罪人ではないと認識を持っており、これまでの総理が、
A級戦犯合祀を理由に靖国参拝を行わないと言う考え方は、論理破綻だと
指摘してきた野田氏だが、総理に就いた途端、民主党内閣の路線を継承し、
参拝しないと語った事に、耳を疑い、何に怯え、自らの信条を、簡単に軽く、
変えれるのか、この時だからこそ誰に恐れることなく、他国は、日本の
国内問題に口をはさむなと声を大にし、自らの信念を貫いて欲しいと
多くの国民は願っている。
総裁選最終日、前総理菅 直人が対陣間際、まして新総理誕生直前に、
朝鮮学校にも高校無償化が適用されるように直接、文部科学省の高木大臣に
審査手続きを再開させた問題に対し、野田首相には失望させられた。
「厳正に審査して頂きたいと思う」と述べた事だ。
あまりにも国民との乖離した発言、スタートで躓いて欲しくない。
厳しく誰が指示した、再開などもってのほか「再開の審査手続きする
必要なし即刻中止」と指示すべきでなかったのか。
国民の期待に応え、再度の緊急決断をして頂きたいものだ。
どじょう総理・野田殿。

問題を抱え疑問視される「どじょう内閣」の新閣僚が、野党に狙われている。

経済産業大臣鉢路吉雄
鉢路吉雄 前総理の「脱原発」路線が招いた電力不足で、経済界に与えた、
景気回復の足を引っ張る施策で、企業が海外移転を考えさせられる為替の
円高問題を抱える、経済産業大臣に、以前から「原子力にはリスクがある」
と発言していた旧社会党の鉢路吉雄を就任させた事だ、この経済産業大臣は
原子力政策を担当するには疑問が残るからである、

財務大臣安住 淳
財務大臣に安住 淳氏の起用、ほとんど財務には無関係で来た安住氏、
国内外のしたたかな財政問題を抱え、この度の震災による復興、復旧財源の
抱える償還財源の工面、我が国の膨大な、1000兆にもなろうかと思われる
最悪の借金問題、これほどの国の借金、増税なくして、これからどうすると
言うのだ、先送りする事はこれ以上できないはずだ、無駄な歳出を見直し、
税収を増やす政策を求めても、簡単なものではないだろう。
財務経験不足を追及する野党に、どう答えるのか?

農林水産大臣鹿野道彦
成長を促すものに、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加、しかし
菅内閣では結論を先送りしてきた中で、11月に行われる米国ハワイのアジア
太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに参加を表明している9カ国による
協定交渉を終える方針。
しかし、慎重姿勢の農林水産大臣鹿野道彦氏と、旧社会党系農協出身の
経産省の鉢呂氏も農業団体に配慮する姿勢で(TPP)には反対では国際社会で、
後れを取り日本は取り残されるばかりで、取り返しのつかない事になる、
ここは総理の決断しかあるまい。

防衛大臣一川保夫
国防の要である大臣発言、「私は安全保障の素人だが、それが本当の
シビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べ、そう発言したと認めた後、
批判されると、国民に防衛政策や安全保障を理解してもらったうえで、
政策を推進しなければいけないという気持ちで言った」と釈明しても、
この発言は、自ら素人と公言する防衛相の国防・安全保障に対する基本
認識を示すものなので、実に深刻な失言だ。
自民党の石破氏が、「閣僚解任に値する。任命した野田佳彦首相の
見識も問われる」と批判厳しく追及されそうだ。

国家公安委員長山岡賢次
マルチ商法をネットワークビジネスと呼び、それを、推奨し、ネットワーク
ビジネスを育てる議員連盟の顧問をしており、マルチ商法関連団体で
マルチ商法を推奨する講演などを行い、マルチ関連企業から献金を受け取り、
マルチ商法に注意するパンフレットを作成した団体に対し、法的な脅しを
掛けていたことが発覚し、以前マルチ商法関連企業との問題が報じられた
事もある。特に民主党の党是でもある「外国人参政権法案を推進論者」
でここでも、問題の外国人からの献金問題も疑問視させられる。
山岡賢次氏の国家公安委員長に就任したが、これら、多くの問題等、
問題は山積、乗り切れるのだろうか?

どじょう内閣「どじょう総理」
これら問題を抱えた、「新閣僚の身辺整理」は野党からの追及前に
処理すべし!
融和も必要であるが、過去の問題解決しないままの、融和政策で厳しい
財政事情と、震災と津波災害、原発の放射能拡大と風評問題を抱え
マニフェスト見直し問題、仲良しクラブでは解決は厳しく、
総理の英断が問われる船出となった。
初の高い支持率で船出したが、
「闇の総理」とうたわれた仙石由人の動き気がなる。
総理の選挙資金団体「未来クラブ」への献金問題、この発覚で即刻、
国民と党内外に問題拡大しない今、早々に、納得の得られる
説明責任を、果たすべきであろう。
この釈明早い方が良いよ、総理殿。

金魚のまねしなくても

2011-09-04 10:27:58 | ちょっと、つぶやく 300
どじょう総裁誕生

民主党総裁選での党内演説で決めセリフ「どじょうは、金魚になれねぇ」
  
野田佳彦が民主党総裁選の演説で、自らを「どじょう」にたとえて語った演説は、
民主党議員に関心を持たせた。演説の中で「どじょうがさ 金魚のまねすること、
ねんだよなあ」と語ったドジョウ演説は、詩人・相田みつを、詩集「おかげさん」
からの引用で、好きな言葉として語り、笑いを誘った。
再度の「ドジョウが金魚のまねをしても、しょうがねえじゃん」を挙げながら、
「ドジョウ政治」に言及し。「ルックスはこの通り、私が仮に首相になっても
支持率は上がらないと思う」などと語り、総裁選最後の党内挨拶で、
総理の座を盤石なものにした、したたかさ、3度目の正直、今度こそは、
国民の期待に応えてほしいものだ。
首相に望みたいのは、総理の座についてから、周りの目ばかりを
気にして派手に振る舞ったり、人気だけに捉われる"金魚政治家"に
変身しないことである。
菅前首相は、市民運動家としての初心を忘れ"政治"に毒されて失脚した。
野田総理、松下政経塾で学んだ初心を忘れず、
その轍を踏まないよう心して欲しい。


この演説に出た「相田みつおの美術館」(東京・千代田区)
館長でみつをの長男の相田一人氏(55)は「父は松下塾で講演した
ことがあって、1期生の野田さんとお会いしていたかも。
このような形でとりあげていただきありがたいですと、
 
簡単に相田みつを氏を紹介すれば下記の通りである。
栃木県西部の足利市に生まれる。栃木県県立足利中学校卒業後、
歌人・山下陸奥に師事。1942年に庄同窓想像そう曹洞宗高福寺の
武井哲応と出会い、在家しながら仏法を学ぶ。1943年に書家である
岩沢渓谷に師事。1953年関東短期大学夜間部国文科卒。
1954年第一回個展を足利市で開く。同年平賀千江と結婚。
毎日書道展初入選。1955年ろうけつ染めを学び、デザインで
生計を立てる。足利市などで毎年個展を開催。
1974年紀野一義のベストセラー『生きるのが下手な人へ』で紹介される。
1984年『にんげんだもの』を刊行し、広く知られるようになる。
1991年、足利市内の病院で、脳内出血により満67歳で永眠される。

北へのご奉公

2011-09-01 04:58:05 | 一言・ほっとけない?
まだやるか
あきれた菅直人
   
北朝鮮高校への授業料無償化手続き再開指示
次期総理が決まる29日、朝鮮学校に対する「授業料高校無償化適用の
審査手続き」を再開するように、菅直人総理は退陣を間際に、文部科学相
高木義明に、手続き再開を支持した、理由は「韓国砲撃事件前の条件に
戻った」と言うが、このような重要案件を党内議論も経ず、決めるのは
無責任の一語に尽きる。
非常識着極まりない、この問題は拉致被害者家族らが強く反対していた
中で、この時期、中野寛成拉致担当相は、事前に相談もなく、報告も
なかった事は残念で、「再開の環境が整ったとは思わない」断固反対する
と表明した。
   
何故、今、このどさくさにまぎれ、この無償化が再開されるのか、
まったく理解に苦しむ、菅総理は審査停止を、昨年に決断していた理由は、
昨年11月の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃と、拉致問題、日本を敵視した、
北朝鮮や朝鮮総連の影響下での、北朝鮮の教科書では、金日成を称え、
一方では反日教育の記述が、国会でも明らかにされた問題など、
北の暴挙を、挙げればきりがないが、昨年の韓国への砲撃、日本人拉致、
大韓航空機爆破事件、韓国哨戒艦撃沈、核開発等が、問題とされている
中での決定であったはず、菅政権では、特に「総理と文部大臣」等は
無償化適用ありきで、文科省では「教育内容を不問」に基準が作られ
てきた経過もある。
総理交代劇の最中「どさくさ」に紛れて下した判断、まさに国賊とも
言われても仕方のない暴挙、菅総理の「最後っ屁」これは菅直人が、
北への最後の奉仕か、北朝鮮や拉致事件容疑者と関係の深い、政治団体
(市民の会)への巨額の献金問題への、責任説明もまったく果たして
いないまま、「無償化手続き再開」は、常識では考えられない行為である、
民主党が新政権で、挙党一致で立ち直れるかと言う時、次の首相の足を
引っ張るような行為に、前総理:菅直人の悪行、いまさらながらあきれる
行為には、へどがでる。
この菅直人の最後の行動に、拉致被害者の会と家族は、菅直人は、
拉致問題をないがしろにし、解決する気は全く感じられないまま、
最後の行為がこれかと、怒り心頭。

断固・新内閣を組閣する、野田佳彦新政権の、総理としての、
初仕事として直ちに、この北朝鮮高校への、授業料無償化手続きを、
即刻止めるべきであろう。
国民としては、野田新政権の常識ある判断に、期待したいものだ。