いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

保護具着用の安全性

2010-05-12 19:44:56 | 出来事!

保護メガネについて・・・・
ボランティア活動(草刈)での保護具着用の必要性
意外と、草刈している人で、保護メガネをしていない方を見かけます。
その姿を見て「ぞ~~」とする時があります。
会社なら、厳しく保護具の着用を義務付けられているでしょう!
いげのやま美化クラブでは、保護具着用を積極的に取り入れています。
たかが、ボランティア・・・されど、ボランティア
はっきり言って、邪魔くさい・暑い・苦しい・少しぐらいなので・
・・と、大きなケガをしたことが無い・私は大丈夫・・・
と、みんな思っているでしょう!
しかし、保護メガネだけは、必ず着用する必要があります。
今までの経験上、保護メガネをしてて、何回も、小石が飛んで来て
メガネに当たった経験があります。顔や歯に当たる事もあります。
特に、ナイロン式で切るアタッチメントは小石飛散が多いです!
チップソーも飛び散りにくい構造にはなっていますが、
飛び散って来る事もあります。
鉄で出来た2枚刃3枚刃4枚刃はゴルフボール位の石まで、飛んでいきます。
地面の状態(小石の多い所、砂、)での注意も必要ですが
とにかく、石が刃に当たり飛び散る力は凄まじい物です。
ちなみに、草刈機の刃の方に付いてるプラスチックカバーも
破壊してしまうぐらいの威力です!
万が一目にでも当たったら、取り返しの付かないことに・・・
失明でもしたら、一生後悔するでしょう!
まず、自分の身は自分で守る・・・ケガをしたら、つまらない・・・
私達は、ナイロンのアタッチメントを使用する時は、保護メガネ
の上に金網のメッシュの入った、顔面フェイス(↑左)も使用しています。
それでも、スキマから、ゴミが入って来る時がありますが、
これで、2重の安全対策を行っています。

草刈での保護メガネは絶対に必要です!
↑写真は野球用のキャッチャーが付けてる足の
バリケードです。
主に小石の多い所や砂地の多い所で使用します。
足のすね(弁慶の泣き所)に石が当たったらメチャ痛いです。

↑写真はマスク着用です。
けっこう、細かい粉塵が飛んでいます。
空気が乾燥してる時など、有効です。
体の健康面でした方が良いでしょう!
但し、夏場は地獄です!(暑くて暑くて!)
保護具も、いろいろ、着用した方が良いのですが・・・・
あれも、これも、と付けて行くうちに・・・・
まるで、エイリアン?・・・宇宙人?・・・となって行きます。あくまでも、状況に応じて行えば良いと思いますが・・・


↑写真は石が草刈機のカバーに石が当たり破損した写真です!
結構、恐ろしいでしょう?良くあることです。

何回も言うようですが、保護メガネだけは、絶対着用しましょう!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ