2月3日は節分・・・・・
節分とは、季節の分かれ目の日又は前日の日の事、立春、立夏、立秋、立冬
恵方巻とは、海苔巻・・・節分の日に食べると縁起がよいと言う事で、太巻き寿司を食べます(今では細巻と、中巻、ジャンボ巻もあります)
恵方巻の具材は何でも良いのですが、七福神にちなんで7種類入れるのが良いとされています。
食べ方は、一言も話さず、1本丸ごと毎年指定された方角を向いて食べきるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな前置きはさておいて・・・・
いつも、ゴミ拾いボランティアに参加してくれている我家のワンコに家族と同じように節分を楽しませてあげようと・・・
一応、男の料理!・・・・
今日は犬の恵方巻作り!・・・・・
犬の恵方巻といっても、海苔に犬を巻くのではありません!
犬が食べる恵方巻です・・・・
具材は何でもOKとはいきませんね!・・・・犬の食べれる物です・・・
犬の恵方巻・・・・我家では3種類・・・・犬の好きな3種の仁義・・(食べる、寝る,遊ぶ)
これにちなんで、作りました。
スーパーでは犬用の恵方巻なんて売ってませんから、是非家の手作りで作ってあげたいですね!
作り方なんて簡単!・・・
今回は、マグロと、鶏のササミとキュウリの恵方巻き・・・・作り方レシピ
「マグロやでぇ~!・・・」
素材は細~く・・・長~く!・・・
我家はイタグレ小型犬なので、これで十分!・・・・
大型犬なら、具材7種出来るかも!・・・
味無し海苔(味なしのりでも塩分は微量に含まれていいます・・・)「味付け海苔は絶対ダメですよ!」・・
そこに普通のご飯を薄くひきつめて、「酢飯は砂糖塩分が多いのでダメです!」・・・
あとは具材を乗せて巻くだけです!・・・・
海苔は最初には切らないで、巻きの大きさに合わせて最後に切る方が失敗は無いです!
「ハイッ!・・・完成!」・・・・・
人間ようとしては、細巻き程度のサイズかな・・・!
もちろん、人間でも食べれますよ!・・・味は付いていないけど、味見したら、そこそこ美味しかったです。
注意事項・・・海苔も犬によって、好き嫌いがあります、そして、喉を詰まらせる場合がありますので、ご注意を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ジャァ~ン」・・・・!・・・・・・・
定番の頭乗せ・・・・・・
最初は、ちょんまげ!・・・・「ちょっと、ズレているのは、江戸時代の「いなせなちょんまげ」スタイルです!」・・・
お次はバランスゲーム!・・・・・
「やじろべい・・」・・(どんぐり便りサイトさん)では有りませんが、意外と簡単に乗せることが出来ます・・
イタグレシェイミーも今年は南南東に向かって、バクバクバク・・・・!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついでに豆を頭に乗せて、鬼退治に!・・・・
袋入りではおもしろくないので、バラで!・・・・
豆の数は、年齢が6歳だから、6個・・・・・本当は、年齢の数より1個多く食べるのが主流・・・
っと、言う事は7個乗せなければいけなかったのです。
でも、この豆、かなり頭の上に乗せるのは難しいです!・・・・・
さて、あなたのワンコは、豆何個乗せれるかな?・・・是非チャレンジしてください!
注意事項ですが、節分の豆・・・・・味の付いていないものでも犬が喉を詰まらせる危険性があるので、
あげてはいけないことはないんですが、あげないほうがいいワンちゃんも居ます・・・・
すりつぶせば問題ないですが・・・・・だから与えない方がよい食べ物とも言われています・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後はイタグレ恵方巻の完成!・・・・・
もちろん、食べれないですけどね!・・・・
あなたも犬と一緒に節分楽しむ事で、犬との信頼関係も膨らみますよ!・・・・
ちなみに、猫好きなあなたへ、・・・・猫も海苔は大好き!・・・・猫の恵方巻も具材を返れば作れます!
猫の好きな方は、是非作ってあげてくださいね!
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」有難う!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ
節分とは、季節の分かれ目の日又は前日の日の事、立春、立夏、立秋、立冬
恵方巻とは、海苔巻・・・節分の日に食べると縁起がよいと言う事で、太巻き寿司を食べます(今では細巻と、中巻、ジャンボ巻もあります)
恵方巻の具材は何でも良いのですが、七福神にちなんで7種類入れるのが良いとされています。
食べ方は、一言も話さず、1本丸ごと毎年指定された方角を向いて食べきるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな前置きはさておいて・・・・
いつも、ゴミ拾いボランティアに参加してくれている我家のワンコに家族と同じように節分を楽しませてあげようと・・・
一応、男の料理!・・・・
今日は犬の恵方巻作り!・・・・・
犬の恵方巻といっても、海苔に犬を巻くのではありません!
犬が食べる恵方巻です・・・・
具材は何でもOKとはいきませんね!・・・・犬の食べれる物です・・・
犬の恵方巻・・・・我家では3種類・・・・犬の好きな3種の仁義・・(食べる、寝る,遊ぶ)
これにちなんで、作りました。
スーパーでは犬用の恵方巻なんて売ってませんから、是非家の手作りで作ってあげたいですね!
作り方なんて簡単!・・・
今回は、マグロと、鶏のササミとキュウリの恵方巻き・・・・作り方レシピ
「マグロやでぇ~!・・・」
素材は細~く・・・長~く!・・・
我家はイタグレ小型犬なので、これで十分!・・・・
大型犬なら、具材7種出来るかも!・・・
味無し海苔(味なしのりでも塩分は微量に含まれていいます・・・)「味付け海苔は絶対ダメですよ!」・・
そこに普通のご飯を薄くひきつめて、「酢飯は砂糖塩分が多いのでダメです!」・・・
あとは具材を乗せて巻くだけです!・・・・
海苔は最初には切らないで、巻きの大きさに合わせて最後に切る方が失敗は無いです!
「ハイッ!・・・完成!」・・・・・
人間ようとしては、細巻き程度のサイズかな・・・!
もちろん、人間でも食べれますよ!・・・味は付いていないけど、味見したら、そこそこ美味しかったです。
注意事項・・・海苔も犬によって、好き嫌いがあります、そして、喉を詰まらせる場合がありますので、ご注意を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ジャァ~ン」・・・・!・・・・・・・
定番の頭乗せ・・・・・・
最初は、ちょんまげ!・・・・「ちょっと、ズレているのは、江戸時代の「いなせなちょんまげ」スタイルです!」・・・
お次はバランスゲーム!・・・・・
「やじろべい・・」・・(どんぐり便りサイトさん)では有りませんが、意外と簡単に乗せることが出来ます・・
イタグレシェイミーも今年は南南東に向かって、バクバクバク・・・・!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついでに豆を頭に乗せて、鬼退治に!・・・・
袋入りではおもしろくないので、バラで!・・・・
豆の数は、年齢が6歳だから、6個・・・・・本当は、年齢の数より1個多く食べるのが主流・・・
っと、言う事は7個乗せなければいけなかったのです。
でも、この豆、かなり頭の上に乗せるのは難しいです!・・・・・
さて、あなたのワンコは、豆何個乗せれるかな?・・・是非チャレンジしてください!
注意事項ですが、節分の豆・・・・・味の付いていないものでも犬が喉を詰まらせる危険性があるので、
あげてはいけないことはないんですが、あげないほうがいいワンちゃんも居ます・・・・
すりつぶせば問題ないですが・・・・・だから与えない方がよい食べ物とも言われています・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後はイタグレ恵方巻の完成!・・・・・
もちろん、食べれないですけどね!・・・・
あなたも犬と一緒に節分楽しむ事で、犬との信頼関係も膨らみますよ!・・・・
ちなみに、猫好きなあなたへ、・・・・猫も海苔は大好き!・・・・猫の恵方巻も具材を返れば作れます!
猫の好きな方は、是非作ってあげてくださいね!
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」有難う!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ