今日は、ブログを始めて開始してから、3年目のブログ記念日!・・・・・

犬と一緒にゴミを拾って、もう5年・・・・「散歩がてらのゴミ拾い」・・・・・
最初は、「環境ボランティアブログなんて、誰も見てくれないだろうと、心の中では・・・」・・・・
でも、今は、たくさんの方が、訪問してくれます!・・・・・・
この3年間は、出来るだけ毎日更新していこうと思っていましたが、ネタ切れ、更新の苦痛などにも
時々苦しい思いをした事もありました・・・・
出来るかぎり、毎日の更新にチャレンジしてみようと!・・・・・
最初の1年間は、何をどうしたらいいのか手探りで・・・・・
2年目・・・書き続けることで、ブログ仲間も増えますし、いろいろアドバイスもしてくれます!
ブログって、多くの人に見てもらいたいのは皆さん同じですね!・・・ランキングに参加して仲間を作ったり、いろいろなブログを探してみたり、ブログ初心者の方は、
勉強しているかもしれませんね!・・・・・
ブログのノウハウも沢山あります、
アクセス数を増やしたいなら、とにかく勉強する事です!・・・・
ランキングに参加されてる方、そうでない方、いろいろありますが、アクセス数の多い方はそれなりのアクセスUPに繋がる
方程式みたいな物があるような・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アクセスupを目指している初心者の為に!・・・・・(ベテランのブログ人の方は見ないでください)・・・
たった、3年目のブログ人が書くので参考までに・・・・・
私なりに注意しているブログの書き方を一部、紹介したいと思います・・・・
書けば永遠に終わらないので、とりあえず10項目を書かせていただきます・・・
1.バランスの良い記事作り・・・(毎日同じような記事は飽きてしまいます)・・・・
2.楽しい雰囲気の書き込み(喜怒哀楽・・・でも楽しい雰囲気作り)・・・・
3・ブログは不特定多数の方が見る事が出来ます、言葉の表現などは注意が必要です
自分は「こうだ!」って思っても、人は賛否両論!・・・いろんな意見もあります・・・
私も、つい熱くなって書いてしまう事もありますが、ブログの暴走だけは、一旦冷静にならないといけないと思います。
過去に書いたブログ内容でも今の自分の気持ちが変われば変更するのも大切だと思います・・・・
「もちろん、膨大な過去の記事なんて、完全にはチェック出来ませんが、気がつけば変更も大切な事だと思います。
4・ブログ仲間・・・・自分のブログをリンクされる事も大切ですが、他のブログさんをリンクする事も大切です・・・・
コメントも、してくださる事も大切dすが、自分からいろんなブログさんへ、コメントを書くのも大切だと思います・・・・
コメントする事によって、他の方が、自分のブログへと足を運んでくれる事が多いかと思います・・・・
「私もブログお友達になってる方の最初の、きっかけを考えると、コメント関係で、網の目のように連携している事に気がつきます・・」・・
5・同じ記事・・・・過去に同じような記事を書いていても、毎年自分の気持ちは変わってくるもんですね、・・・・
目線を変えて、新しい発見を書くことによって、ネタ切れも減少すると思います・・・・
6・ブログ記事はオールマイティーに!・・・自分のカテゴリーに外れていても、何か、関連する事があります、
それに関連付けて書くことで、幅の広いブログが書けると思います・・・
7・「タイトルは重要」!・・・・意外とブログのタイトルって、注意しませんよね!・・・・
その記事の中心的なタイトルとなる事が多いですが、そのタイトルもちょっと、ひねって、過去に書いた事の無い雰囲気で書けば、
良い結果が出る場合もありますし、なにげない事でもアクセスが増える場合があります、いつも何気なく書いているタイトルも
ちょっとした意識で、アクセス数は伸びるでしょう~・・・
8・画像と、文・・・・・画像は、少ない物より、たくさんあるほうが見ていても楽しいですね!・・・・
記事の文も、短い文章よりも、長~い文章を出来るだけ書いた方が良いみたいです・・・・・
それも出来るだけ詳しく・・・・「長い文章は見ている方もたいくつするかの様に思いますが、記事の内容を分かりやすくして、
詳しく書くことで、検索で自分のブログに入って来る方が多くなると思います」・・・・・
9・情報結果記事は出来るだけ先取り・・・・・・「こんな事がありました~」・・・って言う結果記事より、これから、「こんな事があります」
って、きじの方が、アクセスはupするような・・・・・・これから、伝えたい記事を書くときには、早めの情報収集が必要となりますが・・・
10・検索にかかりやすい言葉を選ぶ・・・・・今、話題になっている話や、検索されやすい単語を使う事で、自分へのブログに対してヒットされやすと思います
単語と言っても、同じ意味の文字で、ひらがな、カタカナ、漢字、英語と種類は豊富・・・・・・
自分のブログを検索されやすいようにするには、これらを使い分ける事も大切だと思います・・・・・
他にもたくさん書ききれないほどありますが、とりあえず、この辺で・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやぁ~・・・・石の上にも3年
(冷たい石の上にでも3年座れば暖かくなると」いう意味)・・・・と言いますが、
確かに、見えてくる部分はありますね!・・・・・・ブログ仲間も増えましたし、協力してくれる方も居ますし、
確かに、気持ちは暖かくなりました・・・・・いつも見てくださってる方にも感謝感激!です・・・・・
まだまだ、ブログの達人の方々には恐れ入りますが・・・
何とか3年という目標に達成できた事に嬉しく思っています!・・・・・
最初は、1日60アクセスを目標にしていたのですが、3年目の現在は、1日300~500アクセス・・・・
現在総アクセスは251612・・・・・・と嬉しく思っています・・・・・
1日1000アクセスを超えると、芸能人並みとも言われていますが、そこまでは・・・・・・・
とにかく、書ける時に書けるだけ書きたいと思いますので、
これからもヨロシクお願いします!・・・・・・そしていつも応援してくれてる方々も有難うございます!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ってな事で、今日もゴミ拾い・・・・前日の雨で、またもや川ゴミが・・・・・・!

この大きな物はフレコンバッグです・・・・・・
大きな買い物袋ではありません!・・・・・
一般ではあまり見かけない工業用袋・・・・・・
いろんな物を入れて、主にトラックなどで輸送するための袋・・・・・
1袋で、約、500キロ~2トンも物を入れる事が出来ます・・・・(袋の種類で異なりますが・・・)
災害時の時や、河川工事などにも、砂をこの中へ入れて、簡易の堤防を作る事も出来ます・・・・

それがたまたま、流れてきていました!・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなことで、
イタグレシェィミーも、細~く長~く頭に緑のネギを乗せて、頑張ってマテしてくれました!

これからも、ネギのように頑張りたいと思います!・・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ

犬と一緒にゴミを拾って、もう5年・・・・「散歩がてらのゴミ拾い」・・・・・
最初は、「環境ボランティアブログなんて、誰も見てくれないだろうと、心の中では・・・」・・・・
でも、今は、たくさんの方が、訪問してくれます!・・・・・・
この3年間は、出来るだけ毎日更新していこうと思っていましたが、ネタ切れ、更新の苦痛などにも
時々苦しい思いをした事もありました・・・・
出来るかぎり、毎日の更新にチャレンジしてみようと!・・・・・
最初の1年間は、何をどうしたらいいのか手探りで・・・・・
2年目・・・書き続けることで、ブログ仲間も増えますし、いろいろアドバイスもしてくれます!
ブログって、多くの人に見てもらいたいのは皆さん同じですね!・・・ランキングに参加して仲間を作ったり、いろいろなブログを探してみたり、ブログ初心者の方は、
勉強しているかもしれませんね!・・・・・
ブログのノウハウも沢山あります、
アクセス数を増やしたいなら、とにかく勉強する事です!・・・・
ランキングに参加されてる方、そうでない方、いろいろありますが、アクセス数の多い方はそれなりのアクセスUPに繋がる
方程式みたいな物があるような・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アクセスupを目指している初心者の為に!・・・・・(ベテランのブログ人の方は見ないでください)・・・
たった、3年目のブログ人が書くので参考までに・・・・・
私なりに注意しているブログの書き方を一部、紹介したいと思います・・・・
書けば永遠に終わらないので、とりあえず10項目を書かせていただきます・・・
1.バランスの良い記事作り・・・(毎日同じような記事は飽きてしまいます)・・・・
2.楽しい雰囲気の書き込み(喜怒哀楽・・・でも楽しい雰囲気作り)・・・・
3・ブログは不特定多数の方が見る事が出来ます、言葉の表現などは注意が必要です
自分は「こうだ!」って思っても、人は賛否両論!・・・いろんな意見もあります・・・
私も、つい熱くなって書いてしまう事もありますが、ブログの暴走だけは、一旦冷静にならないといけないと思います。
過去に書いたブログ内容でも今の自分の気持ちが変われば変更するのも大切だと思います・・・・
「もちろん、膨大な過去の記事なんて、完全にはチェック出来ませんが、気がつけば変更も大切な事だと思います。
4・ブログ仲間・・・・自分のブログをリンクされる事も大切ですが、他のブログさんをリンクする事も大切です・・・・
コメントも、してくださる事も大切dすが、自分からいろんなブログさんへ、コメントを書くのも大切だと思います・・・・
コメントする事によって、他の方が、自分のブログへと足を運んでくれる事が多いかと思います・・・・
「私もブログお友達になってる方の最初の、きっかけを考えると、コメント関係で、網の目のように連携している事に気がつきます・・」・・
5・同じ記事・・・・過去に同じような記事を書いていても、毎年自分の気持ちは変わってくるもんですね、・・・・
目線を変えて、新しい発見を書くことによって、ネタ切れも減少すると思います・・・・
6・ブログ記事はオールマイティーに!・・・自分のカテゴリーに外れていても、何か、関連する事があります、
それに関連付けて書くことで、幅の広いブログが書けると思います・・・
7・「タイトルは重要」!・・・・意外とブログのタイトルって、注意しませんよね!・・・・
その記事の中心的なタイトルとなる事が多いですが、そのタイトルもちょっと、ひねって、過去に書いた事の無い雰囲気で書けば、
良い結果が出る場合もありますし、なにげない事でもアクセスが増える場合があります、いつも何気なく書いているタイトルも
ちょっとした意識で、アクセス数は伸びるでしょう~・・・
8・画像と、文・・・・・画像は、少ない物より、たくさんあるほうが見ていても楽しいですね!・・・・
記事の文も、短い文章よりも、長~い文章を出来るだけ書いた方が良いみたいです・・・・・
それも出来るだけ詳しく・・・・「長い文章は見ている方もたいくつするかの様に思いますが、記事の内容を分かりやすくして、
詳しく書くことで、検索で自分のブログに入って来る方が多くなると思います」・・・・・
9・情報結果記事は出来るだけ先取り・・・・・・「こんな事がありました~」・・・って言う結果記事より、これから、「こんな事があります」
って、きじの方が、アクセスはupするような・・・・・・これから、伝えたい記事を書くときには、早めの情報収集が必要となりますが・・・
10・検索にかかりやすい言葉を選ぶ・・・・・今、話題になっている話や、検索されやすい単語を使う事で、自分へのブログに対してヒットされやすと思います
単語と言っても、同じ意味の文字で、ひらがな、カタカナ、漢字、英語と種類は豊富・・・・・・
自分のブログを検索されやすいようにするには、これらを使い分ける事も大切だと思います・・・・・
他にもたくさん書ききれないほどありますが、とりあえず、この辺で・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやぁ~・・・・石の上にも3年

確かに、見えてくる部分はありますね!・・・・・・ブログ仲間も増えましたし、協力してくれる方も居ますし、
確かに、気持ちは暖かくなりました・・・・・いつも見てくださってる方にも感謝感激!です・・・・・

まだまだ、ブログの達人の方々には恐れ入りますが・・・
何とか3年という目標に達成できた事に嬉しく思っています!・・・・・

最初は、1日60アクセスを目標にしていたのですが、3年目の現在は、1日300~500アクセス・・・・
現在総アクセスは251612・・・・・・と嬉しく思っています・・・・・

1日1000アクセスを超えると、芸能人並みとも言われていますが、そこまでは・・・・・・・

とにかく、書ける時に書けるだけ書きたいと思いますので、
これからもヨロシクお願いします!・・・・・・そしていつも応援してくれてる方々も有難うございます!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ってな事で、今日もゴミ拾い・・・・前日の雨で、またもや川ゴミが・・・・・・!

この大きな物はフレコンバッグです・・・・・・
大きな買い物袋ではありません!・・・・・
一般ではあまり見かけない工業用袋・・・・・・
いろんな物を入れて、主にトラックなどで輸送するための袋・・・・・
1袋で、約、500キロ~2トンも物を入れる事が出来ます・・・・(袋の種類で異なりますが・・・)
災害時の時や、河川工事などにも、砂をこの中へ入れて、簡易の堤防を作る事も出来ます・・・・

それがたまたま、流れてきていました!・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなことで、



これからも、ネギのように頑張りたいと思います!・・・・

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ