いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

てんとう虫の産卵(卵)は堂々として黄色かった・・・

2013-05-11 01:33:21 | 昆虫達
草が伸び、気温がグングン上がってくると・・・・・



森の中にある木の小さな教会では・・・・・・・

「何?・・・何?・・・・」・・・・



あなたと私が ♪夢の国~森の小さな 教会で~結婚式を あげました~♪
照れてるあなたに 虫達が~くちづけせよと はやしたて~
そっとあなたは くれました♪~・・・
赤 青 黄色の 衣装をつけた○○○○虫が しゃしゃり出てサンバにあわせて 踊り出す~♪・・・





「もう、お分かりですね!」・・・・・



てんとう虫さんです~・・・・・

ある木の上の木の表面に、たくさんのてんとう虫が堂々と産卵をしに来ていました・・・・
「こんな所の目立つ場所に卵産んでも外敵に襲われないかなぁ~」・・・っていう雰囲気・・・
アリも食べに来ないし、他の昆虫もあまり見かけません・・・
1匹知らない虫が卵の近くでゴソゴソしていましたが、食べてるのかは確認出来ませんでした・・・・
何でも、黄色と赤色は、危険色・・・昆虫達も分かってるのかなぁ~・・・って、思う事も・・・・

しかし、採取したてんとう虫は、ビニール袋の中で産卵し、数時間後食べて減っていました・・・・
てんとう虫と、てんとう虫の幼虫は、てんとう虫の卵を食べる時がありますし、幼虫の共食いも・・・・・



写真に写っているのは、二つ星てんとう虫(二紋型)・・・ナミテントウ虫・・・
「男の調理では3つ星ですが」・・・・関係無し・・・

てんとう虫(天道虫)・・もいろいろ種類もありますが、代表的なのがナミテントウと、ナナホシテントウ
肉食系てんとう虫・・・葉に付いているアブラムシを食欲旺盛に食べてくれます・・・
ナナホシテントウは葉ダニなども食用としています・・・・

あぶらむしは草の園芸や、農園では、植物の吸血鬼・・・・草の栄養を吸っています・・・・
ちょうど、アブラムシを見かける時期になると、てんとう虫も産卵するという自然の原理・・・・
上手い事なってるなぁ~・・・って、感心します・・・・

基本、てんとう虫は、危険を察知すると、上へ上へと登る習性で、先端の所で、行き場が無くなれば、羽根を広げて飛び立ちます・・

もう1つ・・・・太陽の光や、明るい方向へと向かって向かって、行く習性・・・・

てんとう虫・・・・いつもその辺で、何気なく、気にもしない昆虫ですが、よく観察すると、可愛いふりして、肉食系・・・
草木の頼もしい、みかたといったところでしょうね!・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、てんとう虫の卵・・・・1個、あまりに小さいので、顕微鏡で、拡大画像を撮りました・・・・
てんとう虫の卵って、細長く、縦に産みつけられています、右下が、接地面です・・・・
上から見たら、小さな卵に見えますが、横から見ると細長い・・・・
てんとう虫は、丸いのに、卵は細長い・・・そっかぁ~・・・幼虫は細長いから、それでいいのかもしれませんね・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく、ちょっと、てんとう虫の産卵を見かけたので、ついつい、ここまで書いてしまいました・・・・・

てんとう虫・・・・ビニール袋も、プラスチックケースも、表面は、ツルツルなのに、何故、滑らないで、テクテク歩けるのかも
不思議でした!・・・・




これからもっと、暖かくなれば、てんとう虫さんも、あちらこちらで、アブラムシ退治に貢献してくれるでしょうね!・・・

てんとう虫さんの寿命は知りませんが、短いサイクルで、1年中何処かにいる昆虫でしょう・・・・
冬は、明るい色のそこそこ、暖かそうな場所の隙間で冬眠しています・・・
過去に、工場のシルバーの塗装をしてある日当たりの良い鉄板の隙間で、何百匹というてんとう虫に出合った事があります・・・
夏場の暑い時期も、涼しい場所で、夏休みしているそうです・・・・・・

てんとう虫さんも、おもしろい昆虫ですね!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、・・・・今日は、雨・・・・・

このところ雨が降ってなかったので、川のゴミ状況は、少なかったですが、
その反面、多く雨が降れば、一気にゴミの量が増える事でしょうね・・・・
雨がやんだら、また、ゴミ拾いかぁ~・・・・
草刈りもしなあかんし~・・・剪定もあるし~・・・・
ボランティア・・・忙しくなり出す時期でもあります!・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています>


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ