
行ってきました!・・・・
京都鍋祭り・・・・・・鍋祭り・・・2013年11月23日11時~14時・・・
京都市中央卸売市場第一市場 水産卸売場・・・京都市下京区朱雀分木町80番地

JRで、

31-33番線へ乗り換えて、1つ先の丹波口駅・・・・・駅から降りてすぐ・・・・
ちょうど、紅葉の季節ともあって、嵐山方面に向かう人とで、電車も、いっぱい、

私はちょうど臨時便の電車で・・・・・

午前11時から開催されるのですが、私が到着したのは10時40分・・・・・まだ、20分はある・・・
でも、ごらんの通りの人の行列~!・・・
鍋の会場まで見えないぐらいの人の多さ!・・・・



開催と同時に会場へと進むのですが、鍋会場に着いた時には、既に人気のカニ鍋にはズラリと行列!・・・


行列が出来ていても、以外と進むのは早いです・・・・
目的を持って自分のお目当ての鍋を目指す事が大切です・・・・・
鍋の数は、今回は、23種類・・・・・
あんこう鍋、京女海鮮かす汁、かき汁鍋、棒だらと、海老芋煮、石狩鍋、かに漁師鍋、かに雑炊、ふぐ鍋、黄金鱧鍋、蔵出しかす汁、
海鮮チゲ、味噌ちゃんこ鍋、鴨なんば、カニ鍋、トマトだご汁、きのこ鍋、山形芋煮、いなかそば、大根だき、きのこたっぷりフルーツカレー
松茸にゅうめん、ちゃんこ鍋、鱧松茸鍋・・・・・・・・・っと、種類も豊富!200円または、300円・・・・
会場内は、いろんな鍋のダシのいい香りが充満しています・・・・
私のお目当ては、四国産、黄金鱧鍋・・・・・・・300円

いい、おダシのいい香り~・・・スープは名前の通り黄金色・・・・・
ひとくち口に放り込むと、ふんわりとした鱧の食感と、上品な魚の旨さが、スープと絡まってさらに美味しさが引き立ちます・・・

松茸も偶然なのか、たくさん入っていました!(ラッキー!)・・・




もちろん、各ゴミステーションには、係員の方がおられ、キッチリ、分別されていました・・・・
その辺に食べた物を置いてあるのも目には止まりませんでした・・・来場者のマナーも良かったかと思います・・・・

もう一つ、他のお祭りではあまり見かけない「リュース食器」・・・リリュース食器とは、(使用後も洗って、何回も使う食器)
イベントなど、一度限りの使い捨てトレイでは、多くのゴミが出るから、


京都の環境への意識は向上していますね!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、人、人、人、・・・・まりで、祇園まつりのような・・・・・ちょっと大げさですが・・・・・
すごい活気です!・・・・


ちょうど、大きなアンコウの吊るし切り・・・


アンコウはヌルヌルした体なので、吊るしながら下に切り落しながら解体していきます・・・
ほとんど、骨以外捨てるところの無い魚・・・・・ある意味エコですね!

マンボウも置いてありました・・・・・・・デッカイなぁ~!・・・
一見、大きなテーブルでも置いてあるかのようで、これが泳いでるとは思えない体型です・・・
顔はほんと、かわいい顔をしています・・・・・たしか鳥のササミのような食感だったかな?・・・

太平洋沿岸で獲れたマグロも、美味しそうに寝ていました・・・・

12時頃には少し人も落ち着いてきたかな~・・・・でも人は多いです・・・

鍋料理以外のブースでは、
いろんな物が、お手頃価格で販売されていました・・・・
フグ、ぶり、カニ、鯖、うに、棒だら、塩数の子、塩サケ、塩鯖、ちりめん、干しカレイ、いくら、明太、ぐじ
他にも、野菜や果物、干し物など、じっくり見てまわるのも楽しいです!

鍋もたくさんは食べれません・・・・結構、汁でお腹がいっぱいになって!・・・・・
お土産を買って帰る事に・・・・・・・
1つは、鯖寿司・・・・・京都人は、鯖寿司は大好物ですから、見たら買いたくなります・・・・・
お店によっても値段が違うので、じっくり探してみるのもよいでしょう・・・・・

それと、魚の干し物・・・・・・・

京都本場の鯖寿司・・・・薄味なのが京都流・・・・ウマウマです!


それから、シジミ・・・・・・・・・小さめのシジミですが、量が多い!・・・
1袋1キロ500円とお安いので、2袋・・・・・購入・・・・・ミニバケツ1杯ぐらいありそう~・・・
身は小さいですが、いいおダシが出そうです!・・・
帰りの電車は重かったです・・・・・

もっと、鮮魚を買いたかったのですが、今日は電車なので・・・・・満員電車の中で魚の臭いプンプン~したらヤバそうなので
見送りました!・・・・・
人は多いけど、目的の物にはありつけそうです・・・・・・・今年は何人来ているかは解りませんが、8万人ぐらい来られるとか・・・・
市場だけに、結構広い場所でした・・・・・・なかなか良かったと思いました!
来年は、是非、京都の鍋祭り・・・・・行って見てはいかがでしょうか?


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ